結婚記念日

結婚記念日の祝い方

結婚記念日の祝い方

夫婦で楽しめる贈り物を

夫婦の結婚記念日は毎年ありますが、最初の1年目、5年目、10年目というように節目節目に祝うことが増えています。

25年目の銀婚式、50年目の金婚式などの大きな節目には、子どもや親戚を含めて食事会を開いたり、旅行したりと、さまざまなお祝いをするようです。とくに結婚50年ともなると、周囲が祝宴を開いて、夫婦を招待することもあります。

お祝いにはこれといった決まりごとはありません。両親の結婚記念日にお祝いを贈る場合は、ふたりで楽しめるもの、記念になるようなものがよいでしょう。年代物のワイン、ペアのグラスや食器、イヤープレート、箸、ディナー券、旅行券、観劇チケットなどが喜ばれるようです。

自分たちのために記念品を用意する場合は、年号入りのグラスや、花婚式では花束、鉄婚式では鉄のフライパンのように、結婚記念日の名称にちなんだアイテムを選ぶのも良いでしょう。

結婚記念日の名称

結婚記念日はイギリスで始まったといわれ、日本では明治27年(1894)に明治天皇が大婚(たいこん)25年祝典(銀婚式)をされたことで一般に広まったといわれています。

1年目の紙婚式から75年目(または60年目)のダイヤモンド婚式まで、細かく名称がつけられています。ただし、時代や国などによっても異なるため、同じ年の記念日でも複数の名称があります。

年月 名称
1年目 紙婚式
2年目 綿婚式・藁婚式
3年目 革婚式・皮婚式
4年目 花婚式・書籍婚式
5年目 木婚式
6年目 鉄婚式
7年目 銅婚式・果実婚式
8年目 青銅婚式・電気器具婚式・ゴム婚式
9年目 陶器婚式
10年目 錫婚式・アルミニウム婚式
11年目 鋼鉄婚式
12年目 絹婚式・麻婚式
13年目 レース婚式
14年目 象牙婚式
15年目 水晶婚式
20年目 磁器婚式
25年目 銀婚式
30年目 真珠婚式(パール婚式)
35年目 珊瑚婚式・ひすい婚式
40年目 ルビー婚式
45年目 サファイア婚式
50年目 金婚式
55年目 エメラルド婚式
60・75年目 ダイヤモンド婚式

結婚記念日の引出物

日本では金婚式や銀婚式は子どもなどの身近な人が計画して祝ってくれます。また、本人が身内や友人を招いた食事会を催すこともあります。

そのような場合は、出席者に幸せのお裾分けの意味も含めて、引出物として記念品をお渡しするとよいでしょう。引出物には、ふくさ、花瓶、飾り皿、フォトフレーム、紅白最中、かつお節、お吸い物の詰め合わせなどが適しています。

結婚記念日の引出物

  • 結婚記念日の引出物の熨斗(のし)紙、表書きの書き方、選び方
  • 〈 のし紙 〉

    • ●紅白もろわな結びののし紙
  • 〈 表書きの種類 〉

    • ●〇〇婚式記念
    • ●内祝
  • 〈 名入れ 〉

    • ●夫婦の姓名

お祝い・お返しを贈る

  • ※記載されている内容は、地域・時代・慣習・商品によって異なる場合があります。
  • ※相場の金額は、三越伊勢丹の店頭にて、数多くのご相談を受けてアドバイスしてきた金額です。ただしあくまでも目安です。
    お付き合いの度合いや、地域によっても変わってきます。判断に迷ったときは、少し多めの金額にするとよいでしょう。
    逆に、年齢などにより金額が少なくなる場合もあります。
  • ※かけ紙の表書きは代表的なものを記載しています。

書籍版三越伊勢丹の
最新儀式110番

三越伊勢丹のギフトサービス

三越伊勢丹のギフト

お返しからお祝いまで、冠婚葬祭など
さまざまなシーン・用途に応じた
贈り物ギフトアイテムをご紹介しております。