昇進や退職のお祝いの
お返しは必要?
昇進のお返しは
「御礼」として贈ります
昇進・昇格、栄転については、本人から大々的に発表することではなく、身近な人が祝ってくれるものです。お祝いに対するお礼と、これまでお世話になったお礼、周囲の方々への挨拶の気持ちを込めて対応しましょう。
身内からのお祝いへのお返しは、基本的には不要と言われていますが、お礼を差し上げたい場合は菓子、タオル、ステーショナリー、カタログギフトなどにお礼状を添えてみてはいかがでしょう。
上司など目上の方からお祝いをいただいた場合は、半分位を目安にお礼をしましょう。表書きは「内祝」ではなく、「御礼」にします。着任後、1~2週間位を目安に、ある程度落ち着いた段階で贈ります。
また、栄転にあたって個人的に餞別やお祝いをいただいたときには、挨拶状を送りたいものです。赴任先の名産品を贈るのも喜ばれます。また、赴任先の近所には、タオルやお菓子などの品を配ってご挨拶に回りましょう。
退職祝いの返礼には
近況報告を兼ねたお礼状を
定年などの退職祝いや餞別に対するお返しは、原則として必要ないといわれています。ただし、お祝いを頂いた方には、ひと段落した後、近況報告を兼ねた礼状を出す配慮が欲しいものです。お礼を差し上げるときは「御礼」ののし紙をつけて贈りましょう。
人事・就任でよく使われる
言葉一覧
種類: | 解説 |
---|---|
昇進: | 職階や地位が上がること(係長、課長、部長になるなど)。 |
昇格: | 社内での人事制度上の階級などが上がること。 |
栄進: | 昇進とほぼ同じ意味で、少し控えめな言い方。 |
栄転: | 転居をともなう栄進のこと。高い地位や職に転任するという意味もある。 |
昇任: | 取締役以上、常務取締役までの地位に上がること。 |
就任: | 専務以上の高い地位に就くこと。大臣、長官、教授などに就くこと。スポーツの監督やコーチなどに就くこと。 |
昇進・昇格・栄転の返礼
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
-
〈 表書きの種類 〉
[昇進・栄転の返礼]
- ●御礼
- ●こころばかり
[近所の挨拶回り]
- ●御挨拶
- ●ご挨拶
-
※外のしが好ましい
就任祝いの返礼
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
-
〈 表書きの種類 〉
- ●御礼
- ●御禮
-
〈 名入れ 〉
- ●会社名
- ●役職名
退職祝いの返礼
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
-
〈 表書きの種類 〉
- ●御礼
- ●感謝
- ●お礼
- ●こころばかり
お祝い・お返しを贈る
- ※記載されている内容は、地域・時代・慣習・商品によって異なる場合があります。
- ※相場の金額は、三越伊勢丹の店頭にて、数多くのご相談を受けてアドバイスしてきた金額です。ただしあくまでも目安です。
お付き合いの度合いや、地域によっても変わってきます。判断に迷ったときは、少し多めの金額にするとよいでしょう。
逆に、年齢などにより金額が少なくなる場合もあります。 - ※かけ紙の表書きは代表的なものを記載しています。