ご利用ガイドTOPへ戻る

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

成人式

成人式

「成人の日」は、大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日として定められています。
国民の祝日であり公的行事であると同時に、家族や身内が我が子の成長を祝う行事です。公的な祝典では懐かしい友人たちと集まり、家では親しい人を招いて、家族でお祝いするのも思い出に残るでしょう。

しきたりとマナー

お祝いに贈るなら腕時計やネクタイ、ジュエリーなど、大人として使うのにふさわしいものや、フォトフレームや宝石箱、生まれた年のワインなどの記念に残るものなどが適しています。

贈り方

  • ●成人祝い

    ◎紅白もろわな結びの祝儀袋

    <表書きの種類>
    御成人祝、ご成人祝、成人式御祝、御祝

豆知識

●成人式のルーツ/成人式は“元服式(げんぷくしき)”が由来とされています。もとは中国の“加冠(かかん)の儀”からきたもので、宮中や公家、武家で行われていた“元服の祝い”が広まったものです。“元”は首(頭)、“服”は着用を表し、頭に冠をつけることを意味します。
 男子は十五歳になると、髪型や服装を大人に改め、冠を初めてかぶる“元服”、女子は十三歳になると髪を初めて結いあげ、かんざしを飾る“髪あげ”がありました。武家社会では冠の代わりに烏帽子(えぼし)を着けて祝う行事が行われていました。また江戸時代以降、庶民は前髪を剃りおとす“前髪落としの祝い”やお歯黒をする“鉄漿(かね)付け祝い”、男子はふんどしをしめ、女子は腰巻を付ける“褌(へこ)祝い”がありました。

相場

祖父母:1万~10万、伯父・伯母・叔父・叔母:1万~、その他の親類:5千~、親の友人・知人:5千~。
※単位は円。

ギフト好適品

  • 〇両親からのお祝い
    男子……スーツ、礼服、ワイシャツ、ネクタイ、腕時計、バッグ、靴
    女子……振袖、色無地、訪問着、バッグ、草履、礼服、ワンピース、スーツ、腕時計、ジュエリー
  • 〇親しい人や親戚からのお祝い
    男子……腕時計、バッグ、お酒、生まれた年のワイン
    女子……ジュエリー、腕時計、革小物、フォトフレーム、宝石箱

Q&A

    • 成人式の装いはどうしたらよいですか?
    • 女性の場合、未婚なら第一礼装である振袖です。成人式では、袖丈が足首とひざの中間くらいの長さの中振袖を着るのが一般的です。男性の場合、未婚・既婚を問わず、五つ紋付きの羽織袴に角帯が第一礼装です。男女問わず扇子を身に付けます。購入するにしてもレンタルするにしても、小物類を含め成人式の1年くらい前から用意を始めることが多くなっています。大切な記念日のためにしっかり準備をするようにしましょう。