ご利用ガイドTOPへ戻る

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

地鎮祭・新築祝い

地鎮祭

家を新築する際に行ういくつかの行事の最初ともいえるのが地鎮祭。施工主と工事関係者という内輪で行われるのが一般的ですが、地域によってさまざまなやり方があります。地鎮祭に関することは、神主の方や工事関係者に相談して準備を進めます。

しきたりとマナー

施工主は御神酒(おみき)、洗米、水、塩、海の幸、山の幸などを用意して祭壇に備えます。実際の準備は神主の方や工事関係者がしてくれることが多いようです。また、関係者へのご祝儀と引出物、隣近所へのごあいさつも用意します。招かれた場合は金子や酒類、果物、菓子折りなどのお祝いを持参します。

贈り方

  • ●地鎮祭の祝い

    ◎紅白もろわな結びののし紙
    ◎白奉書

    <表書きの種類>
    地鎮祭御祝、御祝

豆知識

●地鎮祭とは/家を建てる前に、その土地を清め、工事の安全を祈り、さらに一家の末永い繁栄を祈願する儀式。「とこしずめのまつり」と呼ぶこともあります。『日本書紀』にも持統天皇(691年)のときに「鎮め祭る」として出てくる歴史ある儀式です。

ギフト好適品

金子、日本酒、ビール、ワイン、果物、菓子折り

新築祝い・新築披露

新築披露は内祝いとして、新たな我が家を披露するものです。家だけでなく、家具調度など内外すべてが整ってから行います。外観も見ていただけるように昼間がよいでしょう。盛大に祝うというよりは、軽食やお酒、おつまみを用意して、お客さまに見ていただきたいところを開放します。

しきたりとマナー

新築祝いは完成の報告から半月くらいまでに贈るようにしましょう。新居にふさわしいもの、相手が必要としているものを贈るとよいため、できれば相手に希望を聞いて用意したいものです。ただし、灰皿やストーブ、ガスコンロなど火に関する道具や、火を連想させるものは避けるのがマナーです。

贈り方

  • ◎紅白もろわな結びののし紙

    <表書きの種類>
    御新築祝、ご新築祝、御完成祝、御祝

  • ●マンションや中古住宅購入の方へ

    御新居御祝、ご新居祝

相場

両親:3万~、祖父母:1万~、兄弟姉妹:1万~、伯父・伯母・叔父・叔母:1万~、おい・めい:5千~、いとこ:5千~、その他の親類:5千~、本人の友人・知人:5千~、親の友人・知人:5千~、隣近所:5千~、会社の上司・同僚・部下:5千~

ギフト好適品

置時計、壁掛け時計、絵画、掛け軸、花びん、観葉植物、プリザーブドフラワー、陶器人形、フォトフレーム、クッション、テーブルセンター、のれん、リモコンラック、チェスト、マガジンラック、フロアスタンド、コート掛け、傘立て、スリッパ、玄関マット、キッチンマット、ダストボックス、コードレスクリーナー、オーディオ機器、コーヒーメーカー、ワインクーラー、タンブラーセット、カップ&ソーサーセット、スプーン&フォークセット、菓子器、お盆、災害用避難袋一式、紅白ワイン

Q&A

    • 中古マンションを買った方へのお祝いはどうしたらよいですか?
    • 新しく住居を持ったという意味では新居です。中古であることが気にかかるようなら、引越しに焦点をあてて「御引越祝」とするとよいでしょう。シンプルに「御祝」でもかまいません。中古戸建でも同様です。