銀座三越に初出店 気になるニューフェイス 8ブランド

銀座三越に初出店 気になるニューフェイス 8ブランド

鎌倉、仙台、神戸、フランスのノルマンディーやコルシカ島、世界の主要都市などで、いま話題の気になるブランドが、銀座スイーツコレクション 2024で、銀座三越に初お目見え。はじめましてのニューフェイス8ブランドをご紹介します。

日本の美しい味をお届けする<カカオハナレ>
鎌倉創業のブランドとして、日本の美意識をより研ぎ澄ませ、引き算の美学で誕生したブランドが、<メゾンカカオ>の離れから名付けた<カカオハナレ>です。素材に極力手を加えず、それでいてその魅力を極限まで引き出す、そんなチョコレートの和菓子をお届けしています。和と洋の融合で日本を表現する<カカオハナレ>が、銀座三越に登場します。

<カカオハナレ>

<カカオハナレ>
ハナレモナカ チョコレート 3,024円(日本製/5個)

和菓子とチョコレートが絶妙に融合した一品。 エアリーなチョコレートクリームを心地よい食感が包む、ブランドの代表作です。
□銀座三越 新館7階 催物会場

故郷・仙台の人々の心の支えに<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>
10年間パリでパティシエの修業をしていた池田一紀が、2011年3月に発生した東日本大震災を機に、同年4月に帰国。「被災地の人々の心の支えとなるスイーツを」と同年12月、生まれ故郷の仙台に第1号店をオープン。現在、仙台市内で3店舗。南町通にある第1号店ではカフェサロンを併設。「アンディヴィデュエル」はフランス語でプティガトーのこと。フランス菓子の伝統的な技法に独自の創造性を加え、1個でしっかり満足できる、完結する世界観を表現しています。

<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>

銀座三越限定<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>
キャトル キャラメル ショコラ 3,101円(日本製/24個)

産地別カカオを贅沢に使用した、濃厚な生キャラメルが登場。香り、甘みの違いをお楽しみください。銀座三越限定パッケージでご用意しました。
■銀座三越 新館7階 催物会場

イタリアの老舗チョコジェラテリア<ヴェンキ>
1878年創業。伝統的なレシピから革新的な新作まで、イタリアらしいチョコレートが揃います。世界に175店舗を構える現在でも、チョコレートはイタリアの工場のみで、手作業の多い工程をいとわずに作られています。

<ヴェンキ>

銀座三越限定<ヴェンキ>
セレブレーション ギフトボックス 100点限り 4,644円(イタリア製/166g)

銀座三越限定の上質なギフトボックスに、ホールのピスタチオを包み込んだ「チョコビア ピスタチオ」、キャラメルソースを閉じ込めた「チョコビア キャラメルブリュレ」など、個性的なレシピ5種類12粒をアソート。
■銀座三越 新館7階 催物会場

「ビーントゥ」の先駆け<クルイゼル>
1948年にフランス・ノルマンディーで創業し、4代続く家族経営のショコラティエ。1990年代からシングルプランテーションカカオを使用したチョコレートを製造し、まさに「ビーントゥバー」「ビーントゥボンボン」の先駆けともいえるブランドです。世界7カ国のカカオ農園と直接提携し、持続的に安定した品質のカカオ豆を調達。収穫したカカオの醗酵は各農園の敷地内で行い、カカオの焙煎、フィリングの製造、チョコレートへの仕上げまでをフランスの自社ファクトリーで一括管理しています。

<クルイゼル>

<クルイゼル>
シャンピニオン・アソルティモン 2,376円(フランス製/5個)

ころんとしたフォルムが愛らしいきのこのショコラ。ジャンドゥーヤ味とキャラメル味の2種をアソートにしました。初代マルクが考案し、2代目ミシェルが商品化。6つのパーツを組み合わせる門外不出のレシピで作られています。
■銀座三越 新館7階 催物会場

池田一紀によるアナザーブランド<メゾン シーラカンス>
仙台で<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>3店舗を展開する池田一紀が、2021年8月に青葉区一番町にオープンした<メゾン シーラカンス>。パティシエが作るパルフェを気軽に楽 しんでいただける新形態のお店です。そこで販売されている「シーラカンス モナカ」が、常温で持ち運べることから、新しい仙台土産として人気を博しています。

<メゾン シーラカンス>

<メゾン シーラカンス>
シーラカンス モナカ簡易箱6個入 2,101円(日本製/6個)

十勝産小豆にフランスのイズニーバターをはさみ、ゲランド塩を強めに効かせています。和と洋、甘みと塩気、サクッとした皮となめらかな餡とバター。それらの対比がクセになります。
※こちらの商品は、<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>コーナーにてお取り扱いいたします。
■銀座三越 新館7階 催物会場

ショップ&カフェが1周年を迎えた<KOBE CHOCO>
<KOBE CHOCO>は、カカオ本来の風味や味わいを大切にし、無限に広がるチョコレートの魅力を探求しているチョコレート専門店です。2009年にお取り寄せ専門のオンラインショップとしてスタートし、2022年11月に神戸旧居留地に初の実店舗となるチョコレートショップ&カフェ「KOBE CHOCO」をオープンしました。「Today is a good day with chocolate」がコンセプト。

<KOBE CHOCO>

<KOBE CHOCO>
ロボチョ缶 1,458円(日本製/7個)

チョコレート型から飛び出してきた、可愛くっておいしい「ロボチョ」。<KOBE CHOCO>のマスコットキャラクターです。愛らしい見た目はもちろん、本格的な味も人気の秘密。ポップなロボチョ缶は食べ終えたらペンケースに。
■銀座三越 新館7階 催物会場

フランス・レ島の塩やキャラメルのショコラ<イル・ド・レ>
フランス西部大西洋に浮かぶレ島にファクトリーを構えるショコラブランド。こだわりのアルティザンショコラを現地から直輸入にてご紹介します。地元の素材をいかし丁寧につくられるこだわりのショコラの数々をお楽しみください。

<イル・ド・レ >

<イル・ド・レ>
フルール・ド・セルショコラ&キャラメルショコラ 2,160円(フランス製/8個)

柔らかな甘味を含む、レ島の塩を使用し、香り高いカカオとのマリアージュを楽しめるフルール・ド・セルショコラ。A.O.P認定の良質なバターとレ島の塩を合わせた、キャラメルショコラ。<イル・ド・レ>ならではの素材をいかしたショコラをお届けします。
■2月7日(水)~2月14日(水)
■銀座三越 新館7階 催物会場

コルシカ島の女性ショコラティエ<アレクシア・サンティニ>
アレクシア・サンティニが住むフランス・コルシカ島は、イタリア・サルディーニャ島のすぐ北の、地中海に浮かぶ山のような島。柑橘やハーブ、蜂蜜など、さまざまな食材にも恵まれた島です。1985年から、著名なコンフィ職人の父親とともに内陸部のソヴェリアで、ショコラの創作に取り組んでいます。美しい島の独特の空気感と食材の美味しさを感じさせてくれるクリエーションが特徴です。

<アレクシア・サンティニ>

<アレクシア・サンティニ>
オランジェット 3,888円(フランス製/1袋)

時間をかけてコンフィしたオレンジの砂糖漬けを手作業でカットし、ダークチョコレートでコーティング。可愛らしい巾着袋入り。
■銀座三越 新館7階 催物会場

※価格はすべて税込です。標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。