オーブンで焼きたて!が恋しい季節。

フランス展 2024
「三越フランス展 2024」は終了いたしました。
次回をお楽しみに。
PART1
2024年9月25日(水)~9月30日(月)
[最終日午後6時終了]
9月25日(水)はエムアイカード プラス会員さま特別ご招待日
エムアイカード プラス会員さま
特別ご招待日のご入場について
エムアイカード プラス会員さま限定企画
PART2
2024年10月2日(水)~10月7日(月)
[最終日午後6時終了]
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
※10月1日(火)は会場準備のため終日閉場いたします。
イートインは各日午前10時30分から ラストオーダーは各日終了30分前
後援:フランス貿易投資庁ービジネスフランス
1. 進化し続ける話題のブーランジュリーの今
<ブーランジュリーコルネイユ×リシャール・リュアン>
フランス西部ロワール地方にある地方都市「アンジェ」という街に構える小さなブーランジュリー。2015年にM.O.F. ブーランジェ(フランス国家最優秀職人)リシャール・リュアン氏によって誕生した店を、2023年に成澤芽衣氏が継承しました。以前から地元の方に愛されていたパンや伝統の焼菓子を残しつつも、成澤氏自身のオリジナルアイテムも展開。恩師への深いリスペクトと、お客さまへの新しい商品の提案、地産地消を念頭に、すべてのパンとお菓子のひとつひとつに愛情を込めて丁寧に作りあげています。今回は会場に設置したパンオーブンで焼きたてを提供いたします。

PART2
<ブーランジュリーコルネイユ×リシャール・リュアン>
全ての材料にこだわり、フランスの伝統的な製法で作るバゲットトラディション。<ブーランジュリーコルネイユ>では不動の一番人気です。2017年フランス全国バゲットトラディションコンクールで優勝したレシピをそのままに、焼きたての美味しさをお楽しみください。
a.バゲット・トラディション 各日200点限り 497円(日本製/1本)
蕎麦粉を使用した香ばしいバゲットです。魚介類に合わせたり、スライスして有塩バターをのせたりするだけで美味しくいただけます。
b.バゲット・サラザン 各日50点限り 605円(日本製/1本)

PART2
<ブーランジュリーコルネイユ×リシャール・リュアン>
爽やかなシトロンクリームとパン職人らしくブリオッシュ生地で作りあげた<ブーランジュリーコルネイユ>だけのレモンタルトです。アンジェのお店でもとても人気がある一品です。
a.タルトレット・シトロン 各日30点限り 692円(日本製/1個)
焙煎した雑穀を練り込んだバゲットに、ブリーチーズとイチジク、くるみをはさみました。
b.サンドイッチ・ブリー・フィグ 各日30点限り 1,242円(日本製/1個)
バゲットトラディションにロースハム、コンテチーズをはさみました。
c.サンドイッチ・ジャンボン・フロマージュ 各日50点限り 1,275円(日本製/1個)
48時間ゆっくり熟成させ焼きあげることで、味に深みを与え、しっとりとした食感に仕上げました。
d.ブリオッシュ・トレセ 各日50点限り 1,194円(日本製/1個)

リシャール・リュアン氏
M.O.F.ブーランジェ(フランス国家最優秀職人)、<ブーランジュリー デ カルム>オーナーシェフ。実家のブーランジュリーで経験を積んだのち、ベーカリー責任者としてアメリカとイギリスで勤務。フランス帰国後、ロワール地方にある製粉会社「ミノトリー・ベロ」で15年間デモンストレーターとして勤務。2008年、ロワール地方・アンジェに自身の店<ブーランジュリー デ カルム>、2015年には<ブーランジュリー コルネイユ>を立ち上げる。

成澤芽衣氏
<ブーランジェール><ブーランジュリー コルネイユ>オーナーシェフ。横浜や都内のパン屋で合計10年間程経験を積んだ後2016年渡仏。2017年フランス全国バゲットトラディションコンクール優勝、2018年アルザス・ガレットデロワコンクール優勝。2019年からリュアン氏の元<ブーランジュリー デ カルム>での勤務と並行してフリーランスとして活動。2023年に自身の会社を立ち上げ、リシャール氏の<ブーランジュリー コルネイユ>を受け継ぐ。
<Think(シンク)>
素材と製法にこだわり、ベーシックなアイテムに現代的なエッセンスを加えた<Think(シンク)>。古民家を改装し店舗にした、日本らしい要素も持ちあわせたブーランジュリーパティスリーです。独自製法の水種を使用した、超高加水のバゲットやカンパーニュなどのハードブレッドに加え、「CORMAN」社の発酵バターとフランス製小麦粉を使って作るミルクフランスなどをご用意しています。

鈴木シェフのオリジナル製法を活かした超高加水で焼きあげるバゲットやカンパーニュなどのハードブレッドをはじめ、人気のミルクフランスとハニートーストがラインナップ。パンの旨みと厳選した素材の味わいをお楽しみいただけます。
PART1
<Think(シンク)>
a.バゲット115% 各日50点限り 331円(日本製/1個)
b.バゲットオリーブ 各日50点限り 431円(日本製/1個)
c.カンパーニュ サングリア 各日50点限り 501円(日本製/1個)
d.オニオンチーズスコーン 各日50点限り 421円(日本製/1個)
e.ミルクフランス 各日70点限り 431円(日本製/1個)
f.ハニートースト 各日50点限り 381円(日本製/1個)

<Think>の焼菓子はヨーロッパ<CORMAN>の発酵バターを贅沢に使用し、風味よく焼きあげています。会場で焼きあげるスペシャリテのマドレーヌや人気のオリジナルフレンチスコーンをご用意します。
PART1
<Think(シンク)>
a.発酵バタースコーン 各日50点限り 411円(日本製/1個)
b.メープルピーカンスコーン 各日50点限り 431円(日本製/1個)
c.ケークロラン 各日50点限り 391円(日本製/1個)
d.マドレーヌ各種(プレーン・ショコラ キャラメル・マロン バニーユ) 各日50点限り 241円(日本製/1個)
e.フィナンシェ各種(マロン ノワゼット・ピスターシュ) 各日各50点限り 各391円(日本製/1個)

仲村和浩氏
製菓学校を卒業後、ストラスブールのパティスリー<ティエリー・ミュロップ>で研鑽を積む。帰国後、<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>などでの勤務を経て、西新宿の<ハイアットリージェンシー東京>にて、同社、最年少でシェフパティシエに就任。現在、『株式会社INTUITIONS』を設立し、さまざまな企業、パティスリー等に対し、コンサルティング事業を行っている。2023年4月 <Think(シンク)>をオープン。

鈴木嵩志氏
フランスの製菓学校を卒業後、アヌシーで研鑽を積む。帰国後、<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>を経て、横浜<カマストラ ベーカリー>でブーランジェとしてのキャリアをスタートさせ、<ゴントランシェリエ>、西新宿<ハイアットリージェンシー東京>にて経験を積む。その後、<ガーデンハウスクラフツ>のシェフ ブーランジェに就任。その後、<Think(シンク)>の立ち上げに際し、シェフ ブーランジェに就任した。
<Boulangerie S.Igarashi(ブーランジェリー エス・イガラシ)>
素材にこだわる。四季を感じる。組み合わせを考える。<ブーランジェリー エス・イガラシ>が考える3つのこだわりから、美味しさを求めるため、毎日、勉強と努力。そしてそれらを楽しみながら、新しい発見を探求したパンをご紹介いたします。

PART2
<Boulangerie S.Igarashi(ブーランジェリー エス・イガラシ)>
日本製発酵バターと国産小麦の小麦粉で作ったカヌレ。コクが深く、ガリッとろっとした食感をお楽しみいただけます。
a.カヌレ 各日50点限り 301円(日本製/1個)
進化系クロワッサンです。特別な折り込みでザクザク食感に。中にはパティシエールとドミニカ製造のチョコレートを一緒に焼き込んでいます。
b.パン・スイス 各日60点限り 351円(日本製/1個)
スパイスを効かせたイチジクの生地とカシスと栗の渋皮煮を包んだ生地の2層仕立て。フランス製発酵バターとフランス製きび糖を使用し、フランスをイメージした秋のシュトーレンです。
c.シュトーレンparis 各日30点限り 2,400円(日本製/1個)
福岡県製造の明太子と福岡県産菜種油から作った自家製マヨネーズのフィリングをたっぷりと詰め込みました。
d.明太フランス 各日60点限り 351円(日本製/1個)
ザクザクのクロワッサンにピスタチオペーストと砕いたピスタチオ、パティシエールクリームを詰め込んでいます。こっくりとしたピスタチオの旨みとクロワッサンの風味をお楽しみください。
e.ピスタチオのエスカルゴ 各日60点限り 371円(日本製/1個)
フランス製発酵バターを折り込んだクロワッサン。ザクッともちっと芳醇な香りをパリジェンヌになった気分でお楽しみください。
f.クロワッサンparis 各日200点限り 345円(日本製/1個)

PART2
<Boulangerie S.Igarashi(ブーランジェリー エス・イガラシ)>
ツナと発酵バターのリエットを国産小麦が香るバゲットにたっぷり詰め込みました。
a.ツナリエット 各日60点限り 701円(日本製/1個)
ピスタチオをたっぷり使用したバタークリームを歯切れの良いヴィエノワに仕上げました。
b.ヴィエノワ・ピスタチオ 各日60点限り 451円(日本製/1個)
肉の旨みが強い九州産豚肉のフランクと国産小麦のバゲットの旨みを合わせると、驚きの味わいに変化します。
c.ホットドッグ 各日60点限り 521円(日本製/1個)
エシレバターを贅沢に使用したあんバターサンド。北海道産小豆のあんことの味わいをお楽しみください。
d.エシレあんバターサンド 各日150点限り 691円(日本製/1個)
ふんわりとした薄切りに特注した、山口県産平飼いポークハムを使用。エシレバターと合わせてシンプルな味わいに仕上げました。
e.熟成ハムとエシレバター 各日150点限り 595円(日本製/1個)
セミドライトマトを練り込んだフォカッチャにスペイン産の生ハムとグリーンリーフをたっぷりサンドしました。
f.トマトフォカッチャの生ハムサンド 各日60点限り 645円(日本製/1個)

五十嵐聡太氏
2006年より、パンの世界に進み、さまざまな店舗にて、スーシェフ、シェフとして研鑽を積む。その後、全国200店舗以上のパン屋さんを食べ歩きつつ、専門学校で教師を務めながら、焙煎技術を学んだ後、福岡に自身の店舗である<マイニチパン>を開業。2021年に東京に移転し、<Boulangerie S.Igarashi(ブーランジェリー エス・イガラシ)>を立ち上げる。
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
2018年の開業当時から現在に至るまで、フランスの老舗製粉会社「ムーランブルジョワ社」から直送する小麦粉とフランスのAOPバター、塩など、フランスの食材にこだわり続けるブランドです。

定期的に行うフランス製粉会社<ムーランブルジョワ社>との現地での研修や、オンラインでの勉強会を重ね、常にフランスの製法を取り入れている<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>。定番人気のクロワッサンなども今年1月の研修後、さらにさっくりした食感をお楽しみいただけるように進化しています。
PART1
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
a.バゲット 432円(日本製/1個)
b.クロワッサン リンツァー 519円(日本製/1個)
c.パン オ ショコラ スペシャル 519円(日本製/1個)
d.クロワッサン 497円(日本製/1個)
e.ブリオッシュ ナンテール 756円(日本製/1個)
f.パン ミュスリ 994円(日本製/1/4サイズ)
●パン ミュスリ 497円(日本製/1/8サイズ)
g.カヌレ 443円(日本製/1個)
h.フィナンシェピスターシュ 378円(日本製/1個)

日本橋三越本店フランス展会場限定で3種類の特別なパンをご用意しました。アルザス白ワインで漬け込んだ白ぶどうのレーズンたっぷりの「パン ミュスカ」や、秋の味でコルシカ島での名物パンの栗粉を使用した「パン ド シャテーニュ」。そしてフランス最古といわれるブルーチーズ、ロックフォールを使用した「パン オ ロックフォール」がお目見えいたします。
PART1
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
a.パン ド シャテーニュ 1,782円(日本製/1個)
b.パン オ ロックフォール 1,728円(日本製/1個)
c.パン ミュスカ 1,188円(日本製/1個)
<MONICA(モニカ)>
表参道、渋谷駅からともに歩いて7分。ミシュランガイド東京2024で7年連続一ツ星のフレンチレストラン<ラチュレ>の隣にある小さなパン屋さん。<MONICA(モニカ)>とは“唯一無二”という意味のギリシャ神話からきており、レストランシェフの料理をのせた調理パン、パティシエが作る綺麗なデザートパンが揃います。

PART2
<MONICA(モニカ)>
自家製極太イノシシソーセージを多加水のチャバタにサンドしました。スパイシーケチャップがアクセントです。
a.LATUREのソーセージパン 各日30点限り 810円(日本製/1個)
鹿肉のパテを全粒粉入りバンズにサンドしました。
b.パテドカンパーニュ バーガー 各日50点限り 918円(日本製/1個)
自社農園野菜をたっぷりのせたジューシーフォッカチャをお楽しみください。
c.農園野菜のフォカッチャ 各日30点限り 843円(日本製/1個)
大きな海老フライを使った、夢にも出てきそうな記憶に残るパンです。自家製のタルタルソースを添えてお召しあがりください。
d.海老フライのヴィエノワ 各日30点限り 1,350円(日本製/1個)

PART2
<MONICA(モニカ)>
ブルターニュ地方の伝統的な菓子パンです。甘味と塩味の絶妙なバランスが特徴です。
a.クイニーアマン 各日40点限り 519円(日本製/1個)
ホンジュラス産のクーベルチュールとヘーゼルナッツの自家製ジャンドゥジャを贅沢に巻きあげたクロワッサンです。
b.パンオショコラ 各日30点限り 562円(日本製/1個)
基本に忠実に銅型と蜜蝋で焼きあげた伝統的なお菓子です。
c.カヌレ・ド・ボルドー 各日50点限り 411円(日本製/1個)
フランス・イズニー社の発酵バターを使用した、サクサクのクロワッサンです。
d.クロワッサン 各日100点限り 411円(日本製/1個)

橋本将樹氏
1990年福島県に生まれ、2010年に東京製菓学校を卒業後、高幡不動にある<パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ>の門を叩く。5年後、千葉県流山市のおおたかの森にある<レタンブリュス>にてフランス伝統菓子を学んだ後、2019年に表参道<ラチュレ>のシェフパティシエに就任する。
<Aux Merveilleux de Fred(オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド)>
北フランスの都市リールの旧市街に本店を構える<Aux Merveilleux de Fred(オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド)>は、メレンゲとホイップクリームで作る「メルベイユ」の専門店。世界に40店舗以上展開し、2020年6月にオープンした東京神楽坂店はアジア第一号店となります。お菓子はすべて伝統的な手法でお客さまの目の前でお作りしています。

ブリオッシュパンの「クラミック」はベルギーと北フランスの伝統的なパンです。フレデリック・ヴォカンは伝統的なレーズン入りのクラミックパンのレシピを再構築し、パールシュガーやチョコレートチップなど新しい味わいのクラミックもご紹介いたします。
PART1
<Aux Merveilleux de Fred(オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド)>
左:クラミックチョコレート 各日30点限り 440円(日本製/1個)
右:クラミックプレーン 各日30点限り 440円(日本製/1個)
●クラミックレーズン 各日30点限り 440円(日本製/1個)
<メゾンティ>×<パン・デ・フィロゾフ>
オープン以来行列のたえない神楽坂の<パン・デ・フィロゾフ>と2023年に神楽坂へ仲間入りしたシャルキュトリのセレクトショップ<メゾンティ>がコラボしました。

神楽坂で人気のブーランジェリー<パン・デ・フィロゾフ>の榎本シェフと<メゾンティ>がコラボレーションしたサンドイッチ・カスクート。フランスのバスク産ピエール・オテイザのボイルハムとコンテチーズの風味が絶妙に溶け込んだ一品で、一口食べれば至福の味わいが広がります。贅沢なハムとバゲットがベストマッチした、特別感ある美味しさをご賞味ください。
PART1※9月30日(月)の販売はございません。
<メゾンティ>×<パン・デ・フィロゾフ>
カスクート(ジャンボン キュイ&コンテ) 各日50点限り 1,512円(日本製/1個)
<Galet Galet(ガレガレ)>
ガレット・デ・ロワ専門店<Galet Galet(ガレガレ)>。多くの名店を渡り歩いた大澤智弥シェフがフランス各地の郷土菓子(古典菓子)を現代風に昇華させ、その美味しさを伝え続けています。

東京・笹塚の人気パン屋<オパン>のカンパーニュを使い、甘いタルティーヌと塩味のあるタルティーヌを作りました。イチジクとブルーチーズのタルティーヌは、チーズの塩味とはちみつの甘しょっぱさが楽しめます。フランスでも定番のショコラフランボワーズは、どっさりとのせたフランボワーズにチョコレートのペースト、そしてアマゾンカカオを合わせました。フルーティーでありながらコクのある仕上がりです。
PART2
<Galet Galet(ガレガレ)>
左:タルティーヌ フィグフロマージュ 各日30点限り 1,201円(日本製/1個)
右:タルティーヌ ショコラフランボワーズ 各日20点限り 1,201円(日本製/1個)

大澤智弥氏
専門学校を卒業後、株式会社ビコ東京に入社し、焼菓子の基礎を学ぶ。その後<レストラン シェ・イノ><ホテル雅叙園東京><アングラン>などを経て、現在に至る。
<ianak!×道灌山ベイクショップ>
自家で育てた酵母を使用した80種類のパンが店内の壁を覆う西日暮里の小さなベーカリー<ianak!(イアナック)>と、国産小麦・北海道製発酵バター・那須の御養卵を使用し、素材にこだわったお菓子作りをしている姉妹店<道灌山ベイクショップ>。地域の皆さまへ美味しい、楽しい商品を提供しています。

PART2出店期間:10月2日(水)〜10月4日(金)
<ianak!×道灌山ベイクショップ>
フランス産小麦生地の香ばしいパンに鴨と無花果を合わせた贅沢なサンドイッチです。無花果の香りをまとわせた赤ワインとバルサミコの甘酸っぱいソースで仕上げました。日本橋三越本店フランス展限定の商品です。
a.鴨と無花果と赤ワインソースのサンドイッチ 1,201円(日本製/1個)
フランス産小麦を使用し、その美味しさを味わえるシンプルなパンです。
b.パンオルヴァン 481円(日本製/1個)
秋を感じるほんのり甘い栗に、コンテチーズとベーコンの塩気が特徴です。お食事だけでなく、ワインのお供にもおすすめ。
c.栗とコンテチーズとベーコン 481円(日本製/1個)
<レ・ジニシエ>
文京区根津にあるバゲットが目印の小さなパンとお菓子のお店。フランスの香りと味わいが楽しめるこだわりのブーランジェリーです。

PART1出店期間:9月25日(水)・9月26日(木)
<レ・ジニシエ>
小麦粉・塩・水など全ての材料をフランス産にこだわり、製法もフランスそのままの伝統的な作り方を実現したバゲットです。
a.バゲットトラディション 391円(日本製/1個)
雑穀を練りこんだ香ばしいバゲットにこだわりのジャンボンブランとカマンベールチーズを挟みました。
b.サンドウィッチジャンボンフロマージュ 各日20点限り 918円(日本製/1個)
じっくり煮込んだりんごとくるみ、レーズンを組み合わせました。
c.パヴェポムエノア 692円(日本製/1個)
バゲット生地を薄くしサワークリームを塗った仏アルザス地方のパン。シャキシャキ玉ねぎとハムをのせ、軽やかに焼きあげました。
d.タルトフランベ 594円(日本製/1個)
ノルマンディ産の香り高いバターをたっぷり使用し、幾重にも折り込んだフランスの製法そのままのクロワッサン。サクサクの食感をお楽しみください!
e.クロワッサン 371円(日本製/1個)
南仏サントロペのお菓子をアレンジ。ほろ苦いキャラメル風味のクリームに林檎の組み合わせは絶品です。
f.トロペジェンヌキャラメルポム 各日26点限り 627円(日本製/1個)
サクサクの塩気の効いた生地にアーモンドクリーム、洋ナシをたっぷりのせたタルト。
g.タルトポワール 各日20点限り 648円(日本製/1個)
<パン&ボルドーワインバー・レピック>
御茶ノ水にあるボルドーワインのインポーターが運営するワインバー。ワインと合わせるパン・アペリティフスタイルを提案しています。根津のブーランジュリー<レ・ジニシエ>とコラボしたフランスパンを店内で調理しています。

PART1出店期間:9月27日(金)・28日(土)
<パン&ボルドーワインバー・レピック>
バジルペーストを塗ったバゲットにズッキーニ、アスパラガス、ブロッコリー、フランス産そら豆をのせ、粉チーズをふりかけ焼きあげました。白ワインのソーヴィニョンブランに合うタルティーヌです。
a.バジルペーストのグリーンタルティーヌ 各日30点限り 756円(日本製/1個)
ドフィネ地方の郷土料理である、じゃがいもと生クリームを使ったグラタン・ドフィノワにこんがりチーズをのせて焼きあげました。濃い目の白ワインと合うよう、隠し味はガーリックオイルです。
b.グラタン・ドフィノワのタルティーヌ 各日30点限り 648円(日本製/1個)
濃厚なトマトベースの上にオレガノを効かし、自家製セミドライトマトをたっぷりとのせて焼きあげました。ロゼワインに合わせたい、トマトの旨みが凝縮した一品です。
c.自家製セミドライトマトのタルティーヌ 各日30点限り 648円(日本製/1個)
アルザス地方の郷土料理タルト・フランペをイメージしたタルティーヌです。ベーコンと玉ねぎとチーズをふんだんに使い、こんがりと焼きあげました。アルザスのリースリング 種白ワインがおすすめです。
d.オニオンベーコンのタルティーヌ 各日30点限り 648円(日本製/1個)
<Lyrique(リリック)>
名古屋市那古野にあるアシェットデセール専門店。<Lyrique(リリック)>とは歌詞に伴う言葉、内なるものを表現することをいいます。季節とともに移ろい、パリの息遣いを感じる“リリック”なデザートを。「ゆったりとたっぷりと心を遊ばせる時間を持っていただけたら幸いです」と語るオーナーシェフの近藤祐香理氏。大人になった愉しみをここに。

焼きたてクロワッサンにジャンドゥージャとたっぷりのショコラ。焙煎師がガーナから取り寄せ焙煎した、カカオニブをちりばめた大人のショコラクロワッサン。
PART2出店期間:10月5日(土)〜10月7日(月)
<Lyrique(リリック)>
ショコラプラリネクロワッサン 各日50点限り 465円(日本製/1個)

近藤祐香理氏
2007年フランスでお菓子を学び帰国後、表参道のアラン・デュカスグループ<ブノワ>でデュカス氏のエスプリを学び、都内レストランでシェフパティシエを務める。2014年再び渡仏し、パリの星付きレストランなどで経験し帰国。名古屋、那古野の地でアシェットデセール専門店<Lyrique(リリック)>を開業。
2. 会場焼きたて、できたてに誘われて。
香ばしいフランスの焼菓子を堪能
<PAQUET MONTÉ(パケモンテ)>
日本初“フラン・パティシエ” 専門店。フランスを代表すると⾔っても過⾔ではない国⺠的おやつ「フラン・パティシエ」と、フランスの伝統的な三角包み「パケモンテ」を組み合わせ、ちょっとよそゆきのフランスおやつに仕立てて提供いたします。

PART1
<PAQUET MONTÉ(パケモンテ)>
添加物不使用の素材を使った、<パケモンテ>を代表するフランの定番商品です。4日間かけて仕上げる多層にこだわったパリサクのパイ筒に、養鶏場直送の長崎産の卵とマダガスカル産のバニラビーンズを合わせて炊き上げる香り豊かなプルトロのフラン液を流して焼きあげます。
左:フランパティシエ バニラ 901円(日本製/1個)
鮮やかで力強いケールとビーツの2色のコントラストが目を引くお食事系フランの新作です。生から丁寧に仕込んで炊き上げ素材の持つ色と美味しさを引き出しました。
右:フランパティシエ ビーツ&ケール 1,201円(日本製/1個)
甘酸っぱいフランス産フランボワーズと華やかなタンザニア産チョコレートのフランを2層仕立てにし、トップにフランボワーズのジャムを搾った新作です。<Minimal>のBean to Barカカオ70%のクラフトチョコレートを使用しました。
奥:フランパティシエ チョコレート&フランボワーズ 1,101円(日本製/1個)
※画像はイメージです。
<イヴァン・シュヴァリエ>
2019年に弱冠28歳でM.O.F.ショコラティエを取得。正確な技術と独創性にあふれた才能を開花させ、2021年8月にレンヌに自身のブティックをオープン。2024年6月に念願の広々とした採光を意識したラボを併設したブティックをオープン。ナチュラルで洗練されたブランドとしてこれからの若い世代を引っ張っていくショコラティエです。

発酵バター香るフランス本店の味を会場でお愉しみいただけます。
PART1
<イヴァン・シュヴァリエ>
マドレーヌ 各日150点限り 540円(日本製/1個)

イヴァン・シュヴァリエ氏
<PHILO&CO.(フィロ アンド カンパニー)>
美味しいタイミング、コンディションをコンセプトに2021年9月大阪市福島区にて開業。〜赤崎哲朗と愉快な仲間達〜という意味を持つ店名です。培った技術と哲学、人を通じて生まれるお菓子は新しくも普遍的。そんな<PHILO&CO.(フィロ アンド カンパニー)>ならではのお菓子をご提供いたします。

<PHILO&CO.(フィロ アンド カンパニー)>のスペシャリテ。シンプルな材料で火入れにこだわった看板商品です。ぜひ焼きたてをお召しあがりください。
PART1
<PHILO&CO.(フィロ アンド カンパニー)>
マドレーヌ・オ・ブール・フレ 各日300点限り 331円(日本製/1個)
<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>
石川県金沢市にあるフランス菓子を中心とした焼菓子専門店。毎朝焼きたての焼菓子を販売しています。

PART2
<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>
バニラとラム酒が香る厚焼きクレープのような ブルターニュ地方のお菓子。フランス アジャン産プルーンとともに焼きあげました。
10月2日(水)〜10月4日(金)の販売
左:ファー ブルトン 各日100点限り 540円(日本製/1個)
ショコラのようなサブレをコンセプトとしたビターなショコラサブレ「サブレ ショコラ 72%」と、メイプルシュガーとクルミがたっぷりのサブレ「サブレ エラブル ノワ」を会場で焼きあげて提供いたします。
上:サブレ ショコラ 72%・下:サブレ エラブル ノワ 各日各150点限り 各331円(ともに日本製/各1個)

<BAKE SHOP bien Bake>看板商品のカヌレ。能登半島地震復興支援のため、奥能登酪農家による生乳のみで作られた牛乳を使用しました。
PART2
<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>
能登牛乳「のとそだち」カヌレ 各日250点限り 521円(日本製/1個)

坂下寛志氏
石川県七尾市出身。2001年<自由が丘・パティスリーモンサンクレール>に入社し、2005年スーシェフ就任。2009年<パティスリートゥルモンド>に入社し、シェフ・監修を行う。2017年<ヨックモック>で商品開発部勤務。2019年石川県金沢市に、焼菓子専門店<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>をオープン。2023年にサブレ専門店<SABLÉRIE bien Bake(サブレリー ビアンベイク)>をオープン。
<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタマサキ ラボ)>
新潟市にあるパティスリー。シェフ三田の父は新潟で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼きたてのはちみつフィナンシェやはちみつレモンケーキが人気です。国内外でのコンクール受賞歴多数。2023年にはイタリアで行われた洋菓子世界大会FIPGCにてチームリーダーを務め3位に入賞しました。

PART2
<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタマサキ ラボ)>
シェフの父が採るはちみつを使用したフィナンシェ。焼きたてならではのサクッとした食感に、じゅわっと感じるバター。最後にはちみつの花の香りが抜けていきます。
はちみつフィナンシェ 各日100点限り 401円(日本製/1個)
※1歳未満の乳児には与えないでください。

三田正樹氏
新潟市出身。市内の専門学校で製菓を学び、卒業後は帝国ホテルに就職。10年間のホテル勤務を経て、2021年9月に<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタマサキ ラボ)>をオープン。ホテルで培った技と新潟の素材を活かしたスイーツで人気を集めている。
<Régalez-Vous(レガレヴ)>
ガストロノミーの世界のアシェットデセールを味わえるカフェレストラン<Régalez-Vous (レガレヴ) >佐藤亮太郎氏の現代のパリにおけるアシェットデセールとヴィエノワズリー、ケーキを表現するお店。

会場で焼きあげたリンゴのパイ包み焼き「ショソン・オ・ポム」は、フランスの定番商品。焼きたてのザクザクッとしたパイにバターの香り、りんごの風味が口いっぱいに広がります。この時期しか味わえないショソンを、ぜひお楽しみください。カヌレはしっかりと焼きこんであり、噛み応えがあります。それに対して中はもっちり柔らか。マダカスカル産バニラビーンズとネグリタラム酒の香りをお楽しみください。
PART2
<Régalez-Vous(レガレヴ)>
上:カヌレ 各日100点限り 501円(日本製/1個)
下:ショソン・オ・ポム 各日100点限り 701円(日本製/1個)

佐藤亮太郎氏
東京 青山のアンドレルコント氏の元で洋菓子を学び、1996年に渡仏。<ブティックパティスリー>を経て、レストランパティシエとして<メゾンブランシュ キーサヴォワ>でスーシェフとして活躍。<RS Conseil>を立ち上げ独立し、フランスの老舗レストラン<ラベルーズ>のシェフパティシエとして世界中のセレブにデザートを提供。フランス26年間の経験を活かし、2021年 鎌倉でデザート ヴィエノワズリーのお店<Régalez-Vous(レガレヴ)>をオープンする。
<EMMÉ bake(エンメ ベイク)>
本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 2023」において、ベスト・パティシエ賞を受賞したパティシエの延命寺美也氏が手掛ける日本橋三越本店フランス展限定焼菓子専門店です。

PART2
<EMMÉ bake(エンメ ベイク)>
<EMMÉ(エンメ)>で人気の「フィナンシェ」をはじめ、日本橋三越本店フランス展限定で多彩な焼菓子を会場にて焼きたてで、ご用意いたします。
a.焼きたてフィナンシェ 各日50点限り 432円(日本製/1個)
b.バヌアツショコラ 各日50点限り 486円(日本製/1個)
c.抹茶フランボワーズ 各日50点限り 486円(日本製/1個)
d.メープルマロンノワ 各日50点限り 486円(日本製/1個)
和栗を一つ一つ丁寧に皮を剥き作った自家製渋皮煮を贅沢に丸々1個使用してサクッと焼きあげたマロンパイです。
e.マロンパイ 各日20点限り 756円(日本製/1個)
サクサクのパイ生地に<EMMÉ(エンメ)>自慢のタルト・タタンを包み込んで焼きあげた贅沢なショーソン。
f.ショーソン・タタン 各日20点限り 756円(日本製/1個)

<EMMÉ(エンメ)>延命寺美也氏
京都の自然に恵まれた環境に育ち、後にフランスや都内のパティスリーでフランス菓子を学び、2018年より7年連続ミシュラン一ツ星に輝く<ラチュレ>でオープンからシェフパティシエを務める。2019年、東京・青山に、ソムリエのご主人と夫婦で<EMMÉ(エンメ)>を開業する。2023年には、「ゴ・エ・ミヨ 2023」ベストパティシエ賞を受賞する。
<Lyrique(リリック)>
名古屋市那古野にあるアシェットデセール専門店。<Lyrique(リリック)>とは歌詞に伴う言葉、内なるものを表現することをいいます。季節とともに移ろい、パリの息遣いを感じる“リリック”なデザートを。「ゆったりとたっぷりと心を遊ばせる時間を持っていただけたら幸いです」と語るオーナーシェフの近藤祐香理氏。大人になった愉しみをここに。

PART2出店期間:10月5日(土)〜10月7日(月)
<Lyrique(リリック)>
クラシックでスタンダードなフィナンシェにラム酒をたっぷり入れて、香りを閉じ込めるように焼きあげました。焦がしバターとラム酒がよく合うニュースタンダードなフィナンシェです。
左:焼きたてラムフィナンシェ 各日50点限り 384円(日本製/1個)
ヘーゼルナッツなどをたっぷり入れた生地の中に、キャラメルをしのばせて焼きあげた、しっとりとしたガレットサブレドゥルセと、プラリネをブレンドした香ばしいソースを合わせました。
右:焼きたて秋ナッツサブレ 各日50点限り 465円(日本製/1個)
<ka ha na -菓葉絆- (カハナ)>
2024年、東京都三鷹市に実店舗をオープンした<ka ha na -菓葉絆- (カハナ)>は、人と人、自然と人が繋がるお菓子をコンセプトに、素材の味や香りを大切にし、素材を活かすお菓子をお作りしています。

じっくりキャラメルと一緒に炊きあげた酸味のある林檎とアーモンドクリームを、ザクザク全粒紛入りのパイ生地で包んで焼きあげました。
PART2出店期間:10月2日(水)〜10月4日(金)
<ka ha na -菓葉絆- (カハナ)>
焼きたてアップルパイ 各日100点限り 651円(日本製/1個)

<akabame lab.(アカバメ ラボ)>
<村上開新堂><帝国ホテル>で修業を積み、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021」準優勝。店舗を持たない<akabame lab.(アカバメ ラボ)>。ぜひ、この機会にパフェやデセール、チョコレート、焼菓子などをぜひお召しあがりください。

焼きたてのケークの上にマシュマロをのせて焼きあげ、仕上げに生キャラメルを絞り込んでおります。
PART2出店期間:10月5日(土)〜10月7日(月)
<akabame lab.(アカバメ ラボ)>
焼きたてケーク2種(バナナ×ペカンナッツ×キャラメル/リンゴ×紅茶×キャラメル) 各日50セット限り 648円(日本製/各1個)

赤羽目健悟氏
<村上開新堂><帝国ホテル>にてキャリアを積み重ね、2015年にザ チョコレートショーピース チャンピオンシップ アメリカアトランタ優勝、2015年・2016年にはタイカービングコンテスト フルーツ部門優勝。そして2019年のクープドモンド日本予選 氷彫刻アントルメグラッセ部門優勝、2024年ワールドアイスアートチャンピオンシップ イタリア 準優勝と国内外の多数のコンクールで受賞の栄誉に輝く<akabame lab.(アカバメ ラボ)>の赤羽目健悟氏。得意とするあめ細工やチョコレート部門をはじめ、氷彫刻の専任者としても高い評価を得ている。
<Chocolaterie&Bar ROND-POINT by Hirofumi Tanakamaru
(ショコラトリーアンドバーロンポワンバイヒロフミタナカマル)>
ショコラティエ田中丸博文氏によるチョコレートと生菓子、デザートのお店。ハーブ、蜂蜜、素材そのものにこだわり、料理やカクテルの技術を取り入れた田中丸氏の作り出す独創的なお菓子が魅力です。

ショコラトリーならではの味わい深いエクレールショコラ。チョコレートそのものにこだわり、その場でクリームをお詰めします。
PART210月5日(土)〜10月7日(月)の提供
<Chocolaterie&Bar ROND-POINT by Hirofumi Tanakamaru
(ショコラトリーアンドバーロンポワンバイヒロフミタナカマル)>
チョコレート屋のできたてシュー 各日100点限り 594円(日本製/1個)
<メゾンティ>
東京・神楽坂にお店を構え、フランスを中心としたヨーロッパより、伝統的でアルティザナルな商品が並ぶシャルキュトリのセレクトショップ。生ハムやサラミなど切りたてをイートインやテイクアウトで堪能できます。

フランス産プルーンを贅沢に使用した素朴で美味しいファー・ブルトン。肉厚でジューシーなプルーンとポルト酒、バニラの絶妙なバランスが味わえる一品です。フランスのブルターニュ地方で受け継がれてきた伝統の味をご家庭でお楽しみください。
PART1
<メゾンティ>
ファー・ブルトン 各日20点限り 648円(日本製/1個)
<Hugh Morgan>
世界で高貴な香料と呼ばれる「バニラ」の可能性を追求するスペシャルティ・バニラ専門店。世界中の高品質バニラビーンズを独自に買い付け、それぞれのバニラビーンズの特徴を最大限に活かしたスイーツをご紹介しています。

PART2出店期間:10月2日(水)〜10月4日(金)
<Hugh Morgan(ヒューモルガン)>
マダガスカル産プランフォリア種バニラビーンズを惜しげもなく使用したバニラフィナンシェ。フルーティな香りを持つバニラの香りと焦がしバターとアーモンドのコク、焼きたてならではのサクサクした食感が楽しめます。会場のオーブンで焼きあげて提供いたします。
左:フィナンシェ・ヒューモルガン 各日300点限り 378円(日本製/1個)
卵黄をたっぷり使ったバニラマドレーヌ。インドネシア産タヒテンシス種のバニラビーンズを贅沢に使用しています。バニラの甘く華やかな香りと、バターの香ばしい香りが、卵黄のコクと旨味を引き立てます。表面はサクッと軽く、中はしっとりとした食感です。会場のオーブンで焼きあげて提供いたします。
右:マドレーヌ・ヒューモルガン 各日300点限り 357円(日本製/1個)
<上野菓子研究所>
古き良きフランス菓子の文化や奥深さに感銘を受け、人や素材との出会いを大切にしながらパティシエ上野啓介氏が素材で懐かしさを感じられるお菓子のおいしさを伝えていくブランドです。

挽きたてのマルコナアーモンドを使って、ラム酒の香るしっとりとした生地に焼きあげます。イベントでしか味わえない焼きたての味わいをぜひお召しあがりください。まさに「アーモンドを食べる焼菓子」といえる程、シンプルかつ贅沢なフランス菓子です。
PART1出店期間:9月28日(土)〜9月30日(月)
<上野菓子研究所>
パン・ド・ジェンヌ
各日8点限り 2,889円(日本製/1ホール)
●各日40点限り 780円(日本製/1カット)
