日本橋三越の迎春の画像

2024年12月「日本橋三越の迎春」は終了いたしました。

日本橋三越の迎春

2024年11月27日(水)~12月31日(火)
日本橋三越本店 本館・新館 各階

2025年の干支は「巳」。知恵や再生の象徴として尊ばれる、神秘的な存在です。
新年を迎える慶びのカウントダウンが、愛おしいひとときとなりますように。
皆さまの新たなる年の繁栄を願い、伝統的なお飾りや置物をはじめ、福を呼ぶ縁起物や
感謝を伝える贈答品など、多彩にご紹介いたします。

成長と繁栄を願う「巳」のモチーフ

2025年の干支「巳」にちなんだ、気品あふれる流麗な意匠。
熟練の職人たちが技を尽くした、格調高い逸品を取り揃えました。

  • 日本橋三越の迎春_<久月>一刀彫 干支「福巳」の画像

    一刀彫ならではの、力強さと繊細さを併せ持つ巳の置物。木の風合いを生かす手彫りの技法で、一体一体丁寧に仕上げています。巳が前進する姿を、しなやかなフォルムと銀彩で巧みに表現。愛らしい表情も魅力です。

    <久月>一刀彫 干支「福巳」
    3,850円

    (天然木(ヒバ)/約 幅15×奥行9×高さ10cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。
    ■本館4階 和雑貨サロン
  • 日本橋三越の迎春_<龍村美術織物>木目込人形 干支「巳」の画像

    水神や弁財天の使者とされる白蛇が、宝珠を抱いた縁起の良い木目込です。お腹の部分には干支新柄「薬棚の巳」の裂地を使用。さらに、菊もみ・ゴールドメロン・四君子格子など、おめでたい柄を揃えて仕立てました。

    <龍村美術織物>木目込人形 干支「巳」
    19,800円

    (絹100%/約 幅10×奥行6×高さ11cm)
    ■本館4階 和雑貨サロン
  • 日本橋三越の迎春_<梨園染戸田屋商店>干支手拭い 巳年宝づくしの画像

    注染(ちゅうせん)と呼ばれる伝統技法で、縁起柄の宝づくしと干支の「巳」を鮮やかに染め上げました。年賀の粋なお配り用として、またタペストリーとしてお部屋に飾れば、新年のしつらえとして空間を華やかに彩ります。

    <梨園染戸田屋商店>干支手拭い 巳年宝づくし
    1,870円

    (綿100%/約37×90cm)
    ■本館4階 和雑貨サロン
  • 日本橋三越の迎春_<小田益人形工房>干支置物「金彩 宝珠」の画像

    三越オリジナルの干支置物を半世紀近く手がける<小田益人形工房>。「あらゆる願いが叶う」とされる宝珠を抱く巳の姿に、健康と幸福への願いを込めました。素焼きならではの、素朴な温もりを大切に制作した置物です。

    <小田益人形工房>干支置物「金彩 宝珠」
    <10点限り> 16,500円

    (本体:陶器/黒台:中密度繊維板/約 幅7.5×奥行5.5×高さ7.5cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。

    <小田益人形工房>干支人形展「巳」
    ■11月27日(水)~12月3日(火)
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<塚田工房>招福の画像

    江戸からの技術を受け継ぐ<塚田工房>の伝統工芸士・六代 塚田 詠春による江戸木目込人形。運気が上向くよう、天を見上げる蛇の口には財運の象徴・小判が。そして首には招福のお札と、まさに開運尽くしの縁起物です。

    <塚田工房>吉祥巳
    10,010円

    (本体:桐塑(とうそ)・レーヨン化繊・プラスチック・紙/黒台:中密度繊維板・ウレタン塗装/本体:約 幅10.5×奥行4.5×高さ9.5cm、木台:約 直径12×高さ1cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<光則>K24 松竹梅「巳」の画像

    巳年は「実を結ぶ年」として、金運に恵まれるといわれております。そんな巳年にふさわしい、純金の蛇に、吉祥のシンボル・松竹梅をあしらいました。ゴージャスながらも微笑みを誘う、蛇のキュートな表情にもご注目。

    <光則>K24 松竹梅「巳」
    550,000円

    (K24:10g/ガラスケースサイズ:約 幅14×奥行11×高さ13cm)
    ※金相場の変動により、価格が変更となる場合がございます。
    ■本館6階 ゴールドサロン
  • 日本橋三越の迎春_<神泉>奈良一刀彫「干支 巳」の画像

    奈良県の伝統技法・一刀彫で彫り上げた、写真の<神泉>の作品を筆頭に、趣ある干支モチーフの逸品をセレクト。工芸作家たちが手がけた、迎春にふさわしい美術作品を集めてご紹介いたします。

    <神泉>奈良一刀彫「干支 巳」
    15,400円

    (約 縦8.5×奥行7.5×高さ7cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。

    2025 干支特集
    出品予定作家:神泉・鐵山・祐誠・籔内 佐斗司・佐藤 丹山
    ■販売期間:11月27日(水)~2025年1月7日(火)
    [最終日午後6時終了]
    ※2025年1月1日(水・祝)は店舗休業日
    ※数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。
    ■本館6階 美術工芸サロン

ラッキーを身につけて、幸先の良いスタートを

国内外のブランドの、チャームや人気作も続々。
心新たに迎える一年にぴったりのパートナーを。

  • 日本橋三越の迎春_<ヴァンドームブティック>ヘビブローチの画像

    幸運を呼ぶ蛇を、アイコニックにデザインしたブローチ。繊細なカットガラスや艶やかな白蝶貝を贅沢にあしらいました。基調の白が神秘的な美しさを際立たせ、胸元にさりげない気品を添えます。大切な方への贈り物にも。

    <ヴァンドームブティック>ヘビブローチ
    左:18,700円

    (合金・白蝶貝・ガラス/約4×2.2cm)
    右:24,200円
    (合金・ガラス/約5.6×2.6cm)
    ■本館1階 アクセサリー/ヴァンドームブティック
  • 日本橋三越の迎春_<サツルノ>ヘビ ピンズの画像

    襟元のアクセントとして活躍するピンズを、イタリアのファクトリーブランドから。シルバーの素材感に職人がほどこした鮮やかな色彩が絶妙にマッチ。オリーブの木に登る姿や、華やかな金色を纏った姿で蛇を表現しました。

    <サツルノ>ヘビ ピンズ
    <各10点限り> 各19,800円

    (シルバー・エナメル)
    左:(約2.5×2.5cm)
    右:(約1.5×2.5cm)
    ■本館2階 メンズクローゼット
  • 日本橋三越の迎春_<フェイラー>ウォッシュ アニュアルバージョン2025の画像

    毎年、新しい年の始まりに向けたメッセージを添えて発表される<フェイラー>のウォッシュタオル。2025年のテーマは「新たな始まり」。コレクションアイテムとしてはもちろん、年末年始のギフトにもおすすめです。

    <フェイラー>ウォッシュタオル アニュアルバージョン2025
    3,630円

    (綿100%/約 縦30×横30cm/ドイツ製)
    ■本館5階 フェイラー

幸せのモチーフを飾る愉しみ

老舗の名品からモダンな意匠まで。
新年の縁起を担ぐ、おめでたい品々を豊富に取り揃えました。

  • 日本橋三越の迎春_<バカラ>ダルマの画像

    フランスの<バカラ>からは、クリスタルガラスの澄んだ輝きとまばゆい煌めきが冴える、モダンな縁起物を。丸みのあるフォルムに両目を描いたダルマは、その力強い眼差しに厄を払う意志と清々しさを湛えています。

    <バカラ>ダルマ
    63,800円

    (クリスタルガラス/約 径7.7×高さ9cm/フランス製)
    ■本館5階 バカラ

    <バカラ>Joy, Pleasure & Light-バカラ260周年-
    ■11月28日(木)~12月10日(火)
    ■本館1階 中央ホール
    歓びの錬金術師、<バカラ>は1764年の創設以来、人生に光り輝く歓びと楽しみをもたらし続けてきました。260周年を記念した、「Joy, Pleasure & Light-バカラ260周年-」では、メゾンの卓越したサヴォアフェール(職人技)が息づく作品、アーティストとのコラボレーションや、ホリデーシーズンを輝かせる新作の秋冬コレクションを一堂にご紹介いたします。
  • 日本橋三越の迎春_<箔一>開運 大黒様 敷板付の画像

    七福神の中でも、財福や開運を招く神として親しまれている大黒様を、縁起の良い金色で制作しました。陶製の大黒像には本金箔をほどこし、敷板は蒔絵の技法を用いて金箔をグラデーションに蒔いて仕上げています。

    <箔一>開運 大黒様 敷板付
    <2点限り> 55,000円

    (磁器/約 幅13×奥行12×高さ20cm)
    ■本館5階 クリエーターズテーブル/箔一
  • 日本橋三越の迎春_<千成堂>お正月飾り「叶」の画像

    しめ縄と水引というシンプルながら力強い意匠に、金色で華やぎをプラス。藁の太さや縄の撚り、青々しい縄の香りなど、細部まで綿密に仕立てた正月飾りが、実り多き年への願いを込めて歳神様をお迎えします。

    <千成堂>お正月飾り「宝珠」
    9,350円

    (藁・水引・針金・紙ポリプロピレン(フック付)/
    約 幅29×長さ44×厚さ8cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<HALE>迎春鯛飾りの画像

    日本の伝統的な素材と技術を存分に活かして新春のめでたさを表現。檜の板に水引で作られた鯛や松、朱の組紐をあしらった床飾りです。

    <HALE>迎春鯛飾り
    10,450円

    (檜・水引・組紐/約 幅14.5×奥行6×高さ38cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。

    <Studio-GALA>コレクション
    <HALE>をはじめ、日本各地の伝統的な素材や技術を使い、現代の暮らしに溶け込むものづくりを提案するプロダクトブランド<Studio-GALA>のコレクションをご紹介。シンプルで洗練されたデザインが魅力です。
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<グラスキャリコ>白い鏡餅 台付の画像

    ガラス作家・岩沢 達氏による、鏡餅がモチーフの置物です。透明なガラスに泡と銀箔をつけたモダンな鏡餅に、少し大きめな橙と水引があしらわれています。飾る場所に合わせて、3つのサイズで作成。下部の銀箔が年々味わいを増していく様子も素敵です。

    <グラスキャリコ>ガラスの鏡餅 台付
    S:6,050円 / M:8,250円 / L:10,450円

    (ガラス/S:約 幅6×奥行6×高さ7cm/M:約 幅8×奥行8×高さ10cm/L:約 幅10×奥行10×高さ12cm)
    ※商品の特性上、1点1点風合いが異なります。
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<宮脇賣扇庵>飾舞扇「宝生松」の画像

    200年以上続く京都の老舗<宮脇賣扇庵>からは、金地(中金)の地紙の両面に重厚な松を配した飾り扇子を。長寿や繁栄の象徴である縁起柄の松の扇子は、新春の床飾りはもちろん、壁に飾って格調高い空間の演出に。

    <宮脇賣扇庵>飾舞扇「宝生松」
    27,500円

    (扇骨:竹/扇面:和紙)
    黒塗台
    4,400円

    (竹)
    ■本館4階 和雑貨サロン
  • 日本橋三越の迎春_<久月>和紙貼り陶器人形 招き猫の画像

    伝統のちぎり絵技術を用い、美濃和紙を瀬戸焼の陶器に一枚ずつ丁寧に貼り上げて丹念に制作。右手を上げた招き猫は「金運を招く」と親しまれる縁起物。敷物にもこだわって、市松柄と観世水柄のリバーシブル仕様で仕立てました。

    <久月>和紙貼り陶器人形 招き猫
    左:「花もよう」
    3,905円

    (本体:陶器・和紙/約 幅10×奥行10×高さ13cm)
    右:「水玉もよう」
    3,300円

    (本体:陶器・和紙/約 幅8×奥行8×高さ10cm)
    ■本館4階 和雑貨サロン
  • 日本橋三越の迎春_<千總>友禅色紙「松竹梅」の画像

    友禅染の技法「型友禅」で、染色する色の数だけ型紙を作り、職人が手で一枚一枚刷り上げました。手わざが生み出す風合いや鮮やかな色味の顔料で、松竹梅の図案をみずみずしく表現。お部屋の彩りにお愉しみください。

    <千總>友禅色紙「松竹梅」
    3,960円

    (紙/約 幅27.5×奥行24.5cm)
    ※画像の台は参考商品です。
    ■本館4階 和雑貨サロン

新春の食卓を、お気に入りでデコレート

一年のスタートに。上品かつ華のあるテーブルを演出する、
洗練された和の彩りをセレクトしました。

  • 日本橋三越の迎春_の画像

    心新たに囲む食卓を、にぎやかに。そして美しく。国産和紙を素材に、金や紅白の華やかな色使いと洗練の意匠が目を惹くペーパーアイテムを多彩に取り揃えました。お正月のテーブルコーディネートにぴったりの調度です。

    <大直>
    ①プレイスマット 手漉き落水×金
    2,200円

    (和紙/約 縦29×横40cm)
    ②箸袋 金×水引帯
    880円

    (和紙/丸箸長さ:約24cm)
    ③コースター 市松×金
    1,100円

    (和紙/市松・金 各1枚入/約 縦9×横9cm)
    ④テーブルデコレーション 小 朱
    1,650円

    (和紙/約 縦13×横10×高さ1cm)
    ⑤テーブルデコレーション 大 朱
    各5,500円

    (和紙/約 縦37.5×横21.5×高さ1cm)
    ※その他は参考商品です。
    ■本館5階 スペース#5
  • 日本橋三越の迎春_<キモトグラストーキョー>KUROCO ストライプ オールドグラス 本金箔の画像

    黒硝子への切子加工という、熟達の江戸切子職人技を駆使して生まれる黒切子。その斬新なオールドグラスに金沢<箔一>の本金箔の煌めきが見事に融合しました。金色にたゆたう美酒とともに、優雅な時をお愉しみください。

    <キモトグラストーキョー>
    KUROCO ストライプ オールドグラス 本金箔
    110,000円

    (ソーダガラス・本金箔/約 径9×高さ10cm/容量:350ml)
    ■本館5階 クリエーターズテーブル/箔一
  • 日本橋三越の迎春_本間 幸夫 作「太鼓形 木皮花器-水面-」の画像

    木の栽培から漆の採取、上塗りまでを一貫して行い、独自の技法で用の美を追求。国内はもとより海外でも称賛を浴びる漆工芸作家・本間 幸夫氏による花器の銘品です。併せて氏の作品を一堂にご紹介いたします。

    本間 幸夫 作「太鼓形 木皮花器-水面-」
    198,000円

    (約 幅17.2×奥行13×高さ16.5cm)

    第11回 本間 幸夫 漆芸展 -漆と幻の金漆に魅せられて―
    ■12月4日(水)~12月9日(月)[最終日午後5時終了]
    ■本館6階 美術特選画廊

新年を寿ぐ準備をワークショップで

正月飾りに梅の盆栽など、年迎えの準備をご自身でしつらえて楽しむための、
ワークショップを開催。

  • 日本橋三越の迎春_川崎 誠二の小さな木彫り「鏡もち」制作の画像

    川崎 誠二の小さな木彫り「鏡もち」制作
    SNSや書籍でも大人気の木彫り作家・川崎 誠二氏を講師に迎え、新年のお飾りに欠かせない「鏡もち」を木彫りで制作します。
    (作品サイズ:約 幅4.5×奥行4.5×高さ6.5cm)
    ※画像はイメージです。

    ■11月29日(金)午前11時~午後5時30分
    ■新館9階 カルチャーサロン
    ■参加費:9,350円(対象年齢:高校生以上)
    【ご予約・お問い合わせ】電話03-3274-8595 直通

    このほか、カルチャーサロンではお正月を迎える準備のワークショップを開催します。
  • 日本橋三越の迎春_白梅を使った盆栽ワークショップの画像

    白梅を使った盆栽ワークショップ
    白梅の盆栽作成のワークショップを開催。専門の講師が仕立て方を丁寧にアドバイスしますので、盆栽が初めての方でも安心してご参加いただけます。
    ※画像はイメージです。

    ■11月27日(水)~12月31日(火)
    午前10時30分~正午、午後1時~午後2時30分、
    午後3時30分~午後5時(各回約90分)
    ■本館 屋上<盆栽清香園>
    ■定員:各回4名さま
    ■参加費:5,500円(苗代込/別途、店頭の鉢代)
    【ご予約・お問い合わせ】電話03-3274-7917 直通

贈り物に祝意を込めて、年始めのご挨拶

感謝の気持ちを贈り物にのせて。
お世話になっている方々を笑顔にする、銘店のお年賀をご紹介。

  • 日本橋三越の迎春_<ホットマン>福福タオルの画像

    来年の干支「巳」の絵馬と、めでたい「鶴」の刺繍が愛らしいと好評のお年賀タオル。上質な肌ざわりに加え、吸水性に優れた「1秒タオル」シリーズは機能性も抜群です。迎春のご挨拶回りにも好適のアイテムです。

    <ホットマン>福福タオル
    各1,320円

    (綿100%/約 幅30×長さ88cm)
    ■本館5階 コンフォートバスガーデン/ホットマン
  • 日本橋三越の迎春_<光則>金箔福暦「巳」の画像

    開運を招くような、まばゆい輝きの金箔カレンダーは毎年リピートいただくお客さまも多い人気のお品物。来年の干支「巳」の愛らしい模様も魅力です。カードタイプで携帯しやすく、気の利いた贈答品としても重宝いたします。

    <光則>金箔福暦「巳」
    左:片面タイプ
    1,870円

    右:両面タイプ
    2,200円

    (金箔製/約 縦5.5×横8.5cm)
    ※金相場の変動により、価格が変更となる場合がございます。
    ■本館6階 ゴールドサロン

ご挨拶に添えたい、美味なるてみやげ

年始のご挨拶には、口福もご一緒に。
味やパッケージに物語のある、お年賀ギフトも充実。

  • 日本橋三越の迎春_<大七>頌歌の画像

    生酛造りの純米大吟醸雫酒。奥深いコクと力強さはそのままに、最新精米技術で優美な味わいを叶えました。

    <大七>頌歌
    11,000円
    (1,800ml)
    5,500円 (720ml)
    ■販売期間:12月18日(水)~12月24日(火)
    ■本館地下1階 ラ・カーヴ
  • 日本橋三越の迎春_<龍力>純米大吟醸「千鶴萬亀」の画像

    兵庫県特A地区産山田錦を使用。上品でありながら力強い味わいが特長です。華やかなラベルも印象的。

    <龍力>純米大吟醸「千鶴萬亀」
    5,500円

    (720ml)
    ■販売期間:12月25日(水)~12月31日(火)
    ■本館地下1階 ラ・カーヴ
  • 日本橋三越の迎春_<錦松梅>特別限定品 有田焼容器入「迎春」の画像

    新春をイメージした梅の柄をほどこした有田焼の容器に、錦松梅をセットしました。日本橋三越本店限定の一品です。

    <錦松梅>特別限定品 有田焼容器入「迎春」
    <20セット限り> 4,400円

    (佃煮ふりかけ:約90g×2袋/有田焼容器×2個)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:11月27日(水)~12月31日(火)
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<わらびの里>京のみやげの画像

    ちりめん山椒をはじめとする人気の佃煮7種類の詰め合わせに、干支ののれんをかけた新年だけの特別仕様です。

    <わらびの里>京のみやげ
    <50点限り> 各 1,080円

    (ちりめん山椒:8g・ゆず若布:15g・木耳山椒:15g・たらこちりめん:8g・湯葉ちりめん:8g・梅ちりめん:15g・しば漬ちりめん:20g)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<浅草今半>牛肉佃煮詰合せ 羽子板の画像

    新春の慶びを、昔あそびの柄に込めて。老舗自慢の牛肉佃煮3種を年末限定の「羽根つき」柄で包装しました。

    <浅草今半>牛肉佃煮詰合せ 羽子板
    2,160円

    (牛肉すきやき・牛肉ごぼう・牛肉れんこん/各50g)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:11月27日(水)から
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<美濃吉>東京国立博物館 限定ギフト「美濃吉の味」の画像

    年の瀬に恋しくなる2種の迎春の味を、歌川 広重の名画をあしらった三越伊勢丹限定缶に詰め合わせてご用意。

    <美濃吉>東京国立博物館 限定ギフト「美濃吉の味」
    <100セット限り> 2,160円

    (栗の甘露煮・丹波ぶどう豆/各100g)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:11月27日(水)~12月31日(火)
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<不室屋>金の宝の麩の画像

    ぼかし技法の友禅菊麩に、ひときわ映える金箔の輝き。加賀麩職人の技を尽くし、華やかな吸物に仕上げました。

    <不室屋>金の宝の麩
    3,780円

    (6個入)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<赤坂松葉屋>鯛茶漬の画像

    宇和海産の真鯛を使った鯛茶漬。ジュレ仕立てのだしと鯛フレークの旨みが調和した、しっとりした鯛茶漬です。

    <赤坂松葉屋>鯛茶漬
    1,944円

    (鯛茶漬42g×4/かやく(海苔・あられ))
    ※なくなり次第終了となります。
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<不室屋>宝の麩 ことほぎの画像

    松竹梅の麩にお湯を注ぐと、新春のめでたい景色がお椀の中に。ハレの日を寿ぐ、年賀にふさわしい一品です。

    <不室屋>宝の麩 ことほぎ
    2,258円

    (6個入)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:12月11日(水)から
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<なだ万厨房>おてづくりもなかの画像

    華やかな化粧箱には、つぶ餡・抹茶餡と、もなか種が。自ら仕上げる楽しさと、できたての食感をご堪能ください。

    <なだ万厨房>おてづくりもなか
    <40点限り> 1,080円

    (つぶ餡×3・抹茶餡×2・もなか種×5)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<小布施堂>栗菓子おせちの画像

    栗鹿ノ子で親しまれる老舗による、夢のおせちがお目見え。正月恒例の花びら餅など、7種の甘美な口福を存分に。

    <小布施堂>栗菓子おせち
    <15点限り> 10,800円

    (1折)
    ※なくなり次第終了となります。

    ■ご予約承り期間:12月15日(日)まで
    ■お受け取り日時:12月31日(火)午前11時~午後4時
    【ご予約・お問い合わせ】電話03-3241-3311(大代表)
    ■本館地下1階 和菓子/小布施堂
    ※商品は<小布施堂>店頭でお渡しいたします。

巳年にちなんだ干支モチーフ

  • 日本橋三越の迎春_<赤坂松葉屋>干支柄 赤坂料亭ごのみ詰合せの画像

    料亭の味をお気軽に。胡麻豆腐・松茸お吸物・お茶漬を詰め合わせて、蛇=巳に見立てた巳年限定パッケージでご用意しました。

    <赤坂松葉屋>干支柄 赤坂料亭ごのみ詰合せ
    2,484円

    (胡麻豆腐:白・黒×各1、柚子味噌たれ×2/松茸お吸い物×2/お茶漬:鮭・あさり×各1、かやく:海苔・あられ×2)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■本館地下1階 和総菜
  • 日本橋三越の迎春_<榮太樓總本鋪>江戸初春の画像

    お馴染み榮太樓飴を、新年にぴったりの装いで。「宝船」には黒飴が、「干支」には梅ぼ志飴が入っています。

    <榮太樓總本鋪>江戸初春
    972円

    (黒飴×8・梅ぼ志飴×8/2箱入)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:12月16日(月)から
    ■本館地下1階 和菓子
  • 日本橋三越の迎春_<とらや>干支羊羹『春日の巳』(中形)の画像

    やわらかな日差しを受け進む蛇を、黄と緑の煉羊羹で表しました。穏やかな春のはじまりを感じさせる意匠です。

    <とらや>干支羊羹『春日の巳』(中形)
    2,160円

    (1本)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:11月下旬頃から2025年1月中旬頃まで
    ※2025年1月1日(水・祝)は店舗休業日
    ■本館地下1階 和菓子
  • 日本橋三越の迎春_<一保堂茶舗>巳昔20g缶の画像

    新春にふさわしい華やかな香りを干支限定ラベルでご用意。濃厚な旨みは、薄茶や濃茶に好適。初釜用にもおすすめです。

    <一保堂茶舗>巳昔20g缶
    2,160円

    (20g缶)
    ※なくなり次第終了となります。
    ■販売期間:12月1日(日)~2025年1月15日(水)
    ※2025年1月1日(水・祝)は店舗休業日
    ■本館地下1階 和菓子・お茶

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
必ず事前に日本橋三越本店ホームページ、または当ページをご確認のうえご来店ください。