第65回 2024年 報道写真展
日本橋三越本店の「第65回 2024年 報道写真展」は
終了いたしました。
2024年12月11日(水)〜12月22日(日)
午前10時〜午後7時 [最終日午後6時終了]
[入場無料]
主催:東京写真記者協会
後援:一般社団法人日本新聞協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、
公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会
協賛:株式会社ニコンイメージングジャパン、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、
ソニーマーケティング株式会社、株式会社山田商会
写真上「パリ五輪が開幕」
パリ五輪開会式で、セーヌ川を船でパレードする日本選手団。
(7月26日:フランス・パリ/共同通信)
熱狂、興奮、感動…。
心を揺さぶる一枚がある。
2024年の出来事を振り返る「報道写真展」。
2024年は元日に石川県能登半島を最大震度7の地震が襲い、
翌2日には羽田空港で海保機がJAL機に衝突し炎上する事故もあり、痛ましい年明けとなりました。
気候変動の影響か、この夏は各地で猛暑日の最多記録を更新しました。
20年ぶりの新紙幣発行は、経済活動に変化をもたらしたでしょうか。
パリオリンピックでの金メダル20個は、海外大会で最多記録。
パリ・パラリンピックでも、前回東京大会の13個を上回る14個と、
日本人選手の活躍が日本中を沸かせ、大いに盛り上がりました。
ドジャース・大谷翔平選手は、大リーグ初の「50-50」を達成するなど、
メジャー記録を次々と塗り替え注目が集まりました。
また、天皇皇后両陛下の英国への公式ご訪問もあり、華やかな写真をご覧いただけます。
本展は、東京写真記者協会に加盟する新聞・通信、放送(NHK)34社の写真記者が撮影した報道写真展で、
政治、経済、社会、スポーツ、芸能など幅広い分野から選りすぐりの約300点を展示しています。
写真とともにこの1年を振り返っていただければ幸甚です。
-
「輪島で大規模火災」
能登半島地震の直後に発生した、
石川県輪島市の大規模火災の現場。(1月1日:本社ヘリから/東京新聞)
-
「北陸新幹線 延伸開業」
北陸新幹線の金沢-敦賀間が延伸開業し、
敦賀駅から出発する東京行き一番列車「かがやき502号」。(3月16日:福井県敦賀市/東京新聞)
-
「花いかだ 航跡」
散った桜でピンク色に染まった井の頭公園の池。
ボートの動きに合わせて、水面の模様が変化する。(4月10日:東京都三鷹市・本社ヘリから/東京新聞)
-
「下町包むみこしの熱気 三社祭」
浅草神社の三社祭でにぎわう仲見世商店街。
奥は浅草寺の雷門。(360度カメラで撮影)(5月18日:東京都台東区/共同通信)
-
「チャールズ国王、カミラ王妃と記念撮影」
バッキンガム宮殿での晩餐会を前にチャールズ国王、
カミラ王妃と記念撮影に臨まれる天皇、皇后両陛下。(6月25日:英国・ロンドン/読売新聞)
-
「新紙幣発行」
発行された新紙幣を手に笑顔を見せる子ども。
(7月3日:さいたま市/読売新聞)
-
「連覇を達成」
柔道男子66キロ級決勝でウィリアン・リマ(左)を破り、
五輪連覇を達成した阿部 一二三。(7月28日:パリ・シャンドマルス・アリーナ/デイリースポーツ)
-
「陸上女子やり投げ カステラを食べる北口」
陸上女子やり投げ決勝で競技の合間に
カステラを食べる北口榛花。(8月10日:フランス・パリ郊外/共同通信)
-
「体操男子個人総合決勝の岡慎之助」
体操男子個人総合決勝の鉄棒でE難度の「コールマン」を
決める岡慎之助。(下から反時計回り)(7月31日:フランス・パリ/共同通信)
-
「パリ・パラリンピック 力泳する鈴木孝幸」
競泳男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害SB3)決勝で力泳する鈴木孝幸。優勝して今大会の日本選手でメダル第1号となる「金」に輝いた。
(8月29日:フランス・パリ郊外/共同通信)
-
「「かっこよすぎる俺」 激闘制しパリで金」
車いすテニス男子シングルス決勝、
優勝を決め喜ぶ小田凱人。(9月7日:パリ・ローランギャロス/朝日新聞)
-
「佳子さま、日本伝統工芸展をご鑑賞」
日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞した原 智さんの「鐵地象嵌(てつじぞうがん)花器」をご鑑賞になる秋篠宮家の次女佳子さま。
(9月11日:東京都中央区/朝日新聞)
-
「5度目の挑戦、悲願成就」
自民党の新総裁に選出され、総裁室で取材に応じる
石破 茂総裁。(9月27日:党本部/日本経済新聞)
-
「サヨナラシンシン」
最終観覧日を迎えた上野動物園のジャイアントパンダの「シンシン」。雄の「リーリー」とともに中国への返還前に多くのファンたちが最後の別れを惜しんだ。
(9月28日:東京都台東区/産経新聞)
-
「日本被団協がノーベル平和賞を受賞」
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞した。核兵器廃絶を訴え続けていることが評価された。
自分の頬をつねって受賞が夢では無いことを確認する同団体の箕牧(みまき)智之代表委員。(手前)(10月11日:広島市/読売新聞)
-
「「やっと完全無罪実った」 袴田 巌さんと姉」
再審無罪確定を報告する集会でのあいさつを終え、
会場を後にする袴田 巌さん。右は姉ひで子さん。(10月14日:静岡県静岡市/共同通信)
-
「ワールドシリーズ制覇 トロフィーと大谷」
米メジャーリーグ、ワールドシリーズ制覇を果たし、シャンパンファイトでトロフィーを掲げるドジャース・大谷翔平。
(10月31日:米国・ニューヨーク/共同通信)
-
「番長26年ぶりハマスタの歓喜」
ソフトバンクとの日本シリーズを制して、ナインに胴上げされるDeNA・三浦監督。前回98年優勝時は主力投手だった同監督がナインの手で5度宙に舞った。
(11月3日:横浜スタジアム/スポーツニッポン)
[お知らせ]タブロイドについて
展示写真のハイライトを掲載したタブロイドは今回より制作いたしません。
予めご了承ください。
巡回情報
2024年12月27日(金)~
2025年1月6日(月)
[最終日午後6時終了]
■銀座三越 新館7階 催物会場
[入場無料]
※2025年1月1日(水・祝)は店舗休業日。
銀座三越の営業日・営業時間など、詳しくは銀座三越のホームページをご確認ください。
2025年1月11日(土)~
2025年4月20日(日)
■日本新聞博物館(横浜市)
[入場料:一般400円]
掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
必ず事前に日本橋三越本店のホームページをご確認いただき、ご来店ください。
※価格はすべて税込です。
※会場内が混雑している場合は入場制限などお待ちいただく場合がございます。
※作品、展示ケース、壁などにはお手を触れないようにお願いいたします。
※会場内では携帯電話を使用した通話はご遠慮ください。
※都合により、イベントの内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ先/日本橋三越本店
TEL.03-3241-3311(大代表)