JAPAN SENSES
「JAPAN SENSES」は終了いたしました。
次回もお楽しみに!
2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
伊勢丹新宿店 本館・メンズ館 各階
伝統技術からポップカルチャーまで、日本は優れたクリエーションの宝庫。
JAPAN SENSESは、私たちの五感を魅了してやまないこれら日本独自のSENSEを世界へ向けて発信します。
拡げられた扇子のように、新旧さまざまなフィールドを横断しながら開かれた目線で集めた特別なモノやコトで、
日本文化の現在地を浮き彫りにします。伊勢丹に一歩足を踏み入れれば、JAPAN SENSESが起こす、
心地よい文化の風を感じとっていただけるでしょう。さぁ、みんなで日本をあおぎましょう。
【Feature1】日本酒をさらなる高みへ。
獺祭の挑戦をザ・ステージで体感
NY蔵ではじめて醸造される、アメリカ産山田錦のDASSAI BLUE Beyond
獺祭ブランドの最高峰「獺祭 磨き その先へ(獺祭Beyond)」を、このイベントのためにNY蔵ではじめて醸造。「DASSAI BLUE Beyond the First Step」は、獺祭が何年もの年月をかけてアメリカ現地の農家とともに栽培し、日本に引けを取らない品質まで育てあげたアメリカ産山田錦を使用。現地の水で、志の高い現地醸造スタッフとつくりあげた日本酒です。NY蔵における過去一番の精米歩合で山田錦を磨き、伊勢丹新宿店の創業明治19年にちなんで19%まで精米。DASSAI BLUEの特徴である「香りの華やかさ」「獺祭ならではの甘み」を存分に引き出した一本です。搾りたての最もおいしい状態で飲んでいただきたいという思いを叶えるため、<SUSgallery/サスギャラリー>製の特注チタンボトルに入れ、冷凍状態で輸出。現地で味わうのと同様、鮮度を保った状態でお届けします。

<Dassai Blue>
DASSAI BLUE Beyond the First Step 100点限り 132,000円
(720ml/アメリカ製) 【伊勢丹新宿店限定】
日本一に輝いた山田錦でつくる獺祭Beyond the Beyond
獺祭の理想とする酒づくりに欠かせないのが、酒米「山田錦」。<旭酒造>では2019年より毎年「最高を超える山田錦コンテスト」を開催し、グランプリ米を購入。つくり手の収入につながるフェアトレードを実践しながら、獺祭として最上ランクのお酒を醸造しています。
今回は、2023年グランプリに輝いた福岡県の米農家・ウィング甘木さんの山田錦を使ったお酒を2,300mlのマグナムボトルでご紹介。「獺祭Beyond the Beyond」は、山田錦の甘みと旨みが感じられ、さらに余韻が長いのが特徴。搾りたての味わいを楽しめるよう、<SUSgallery/サスギャラリー>製の特注ボトルに入れ、冷凍状態でお届けします。

<旭酒造>
獺祭Beyond the Beyond 2024 マグナムボトル 5点限り 4,180,000円
(2,300ml/日本製) 【伊勢丹新宿店限定】
「日本センチュリー交響楽団」音楽監督就任記念の久石譲ラベル
2025年4月、旭酒造会長の桜井博志さんが理事長を務める公益財団法人日本センチュリー交響楽団の音楽監督に久石譲さんが就任。それを記念し、久石譲さんのイラストをラベルにした獺祭を作成しました。イラストを手がけるのは漫画『島耕作』の作者、弘兼憲史さんです。
お酒は、日本で醸造した獺祭磨き2割3分と、アメリカで醸造したDASSAI BLUE TYPE23。ともに精米歩合が23%と、日本とアメリカで醸造した同じ精米歩合のお酒を飲みくらべできるセットになっています。アメリカのDASSAI BLUEは世界で広く提供されるため、日本よりアルコール度数が約2%低いつくり。香りの華やかさや上品な甘みを感じられます。
また<旭酒造>では、本商品の出荷額の半分を、若い音楽家たちへの海外留学の援助金として寄附。DASSAI BLUE 久石譲ラベル TYPE23は今後日本での販売予定がありませんので、ぜひこの機会にお求めください。

<旭酒造>
獺祭 久石譲ラベル 磨き2割3分(日本製)、DASSAI BLUE 久石譲ラベル TYPE23(アメリカ製)2本セット 店頭・WEB計2,000セット限り
22,000円(720ml×2) 【三越伊勢丹グループ限定】 商品を見る
このほか、国際宇宙ステーション「きぼう」の日本実験棟で日本酒を醸す計画など、獺祭のチャレンジングな取り組みについてご紹介いたします。
詳しくはこちらから
【酒類の販売について】
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
※20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売いたしません。
※このページの酒類は酒類販売業免許通知書に基づき販売しております。

【Feature2】ブランド30周年を記念した
<ケイタ マルヤマ>のポップアップ

【先行受注販売】
<KEITA MARUYAMA/ケイタ マルヤマ>×<Maison MIHARA YASUHIRO/メゾン ミハラヤスヒロ>
スニーカー 41,800円
※2025年5月お渡し予定。

【先行販売】
<KEITA MARUYAMA/ケイタ マルヤマ>×<Ball & Chain/ボールアンドチェーン>
エコバッグ 6,600円
※こちらの商品の販売方法につきましては、下記よりご確認ください。
詳しくはこちらから

<KEITA MARUYAMA/ケイタ マルヤマ>
シルクジャケット 198,000円
シルクパンツ 165,000円

<KEITA MARUYAMA/ケイタ マルヤマ>
左:Antique China Arm Chair (地中海シリーズ) 297,000円
(幅73×奥行67×高さ78.5cm・座面高さ40cm)
右:Antique China Ottoman (地中海シリーズ) 143,000円
(幅60×奥行44×高さ40cm)
※ともに2025年3月末頃お渡し予定。
製造協力:マルニ木工

【Feature3】デザイナーの感性を身につける、
ジャパンデザイナーズジュエリー

ジュエリーフロアの「ジャパンデザイナーズ」ゾーンから、<RAWJE/ロウジェ><shinkai/シンカイ><KAORU/カオル>の3ブランドをご紹介。
詳細を見る<RAWJE/ロウジェ>
隙のない完璧なジュエリーよりも、自分の感性のおもむくまま、ナチュラルな美しさを追求したいというデザイナーの中野修治さん。「forma/フォルマ」(ラテン語でフォルム)と名付けられたこのシリーズは、ダイヤモンドを観察し、その自然な形を生かすようひとつひとつ地金を削りながらつくりあげています。指になめらかにフィットするよう、内側を丁寧にプラチナコーティング。クラフト感がありながら、繊細な技術が光ります。

<RAWJE/ロウジェ>
リング(K18YG・Pt・ダイヤモンド)
左:1,647,800円
右:1,785,300円
□伊勢丹新宿店 本館1階 ジュエリー
<shinkai/シンカイ>
素材との対話のなかでジュエリーを生み出すという眞貝瑞季さんのブランド。パール使いが特徴的で、アシンメトリーであったり、凹凸がある変形パールの個性を生かしながらデザインを生み出しています。左はゴールドカラーのバロック調パールに沿ってブラウンカラーのダイヤを配したシックなデザイン。右はシダ植物の「プラティケリウム」から着想を得て、葉の曲線美を表現しています。

<shinkai/シンカイ>
リング(K18YG・白蝶パール・ダイヤモンド)
左:539,000円
右:407,000円
□伊勢丹新宿店 本館1階 ジュエリー
<KAORU/カオル>
「革新的な大胆さがありながら緻密。細部にわたって繊細さや丁寧さを感じる、まさに日本らしいジュエリー」と評価され、大英博物館に2度も展示された<カオル>のジュエリー。デザイナーの中西薫さんが、生まれ育った京都にアトリエを構え、職人チームとともに時間をかけてものづくりを行なっています。繊細なレースモチーフを連ねたネックレス&ブレスレットは、アリウムの花からインスパイアされたコレクション。モチーフを手編みでつなぐという<カオル>ならではの職人技が、デザインに奥行きを与えています。

左から:<KAORU/カオル>
ネックレス 187,000円(K10PG・SV) 商品を見る
ネックレス 231,000円(K10PG・K10YG) 商品を見る
ブレスレット 187,000円(K10PG・K10YG) 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館1階 ジュエリー

【SKILLS】繊細な職人技術や、
日本の素材を活かしたものづくり
-
軽さと丈夫さを兼ね備えたタイムレスな一品
深いネイビーカラーとガラスのような光沢が上品。モードな装いにも、フォーマルシーンにも映えるバッグは、創業100年以上のレザーメーカーが手がける<(Epoi)/エポイ>の新作です。重厚感のある見た目ですが、1.2〜1.3mmの薄いレザーを使用したとても軽い仕上がり。革の繊維が丈夫でハリのあるキップレザーを使用しているため、強度も安心です。素材の魅力を活かした、タイムレスな美しさをお楽しみください。
<( Epoi )/エポイ>
左:ミニショルダーバッグ 74,800円
(牛革/H16×W24×D8cm)
右:ボストンバッグ 82,500円
(牛革/H17.5×W35×D10cm)
□伊勢丹新宿店 本館1階 ハンドバッグ -
お好きな素材、カラーでつくるオーダーシューズ
やわらかくフィット感のあるレザー、しっかりとしたソールのつくりなど、履きやすさにこだわった靴づくりに定評がある<ODETTE E ODILE/オデット エ オディール>のフラットシューズ。今回、定番のバレエシューズや新作メリージェーンのオーダーイベントを開催します。お好きな素材、カラーを選んで、自分だけの一足をつくりませんか?
<ODETTE E ODILE/オデット エ オディール>
オーダーバレエシューズ 18,700円(日本製)
オーダーメリージェーン 26,400円(日本製)
※お渡しまで50〜60日ほどお時間をいただきます。<オデット エ オディール>
フラットシューズオーダー会
□2025年2月19日(水)〜3月4日(火)
□伊勢丹新宿店 本館2階 婦人靴 -
繊細な薄さと肌あたり。時計職人の技が光る一本
日本人の感性と精緻を極めた技術を礎に、豊かな個性を持つドレスウォッチブランドとして1974年に誕生した<CREDOR/クレドール>。ゴールドフェザーコレクションは、「羽根のように軽やかでやわらかな薄型メカニカルウォッチ」をコンセプトにつくられたシリーズです。薄さ、軽さはもちろん、腕に触れる部分をすべて曲線で構成し、やさしい肌あたりを追求。小さなネジのひとつひとつにも鏡面仕上げを施すなど、日本の技術と美意識が集約された一本です。
<CREDOR/クレドール>
腕時計「GCBE989」 1,320,000円
(SSケース:直径37.1mm/約37時間パワーリザーブ/3気圧防水/手巻)
□伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ -
強さと美しさを追求したG-SHOCK最高峰コレクション
G-SHOCKの最高峰コレクション「MR-G」。通常一体成形されるベゼルを27個のパーツに細分化。トップベゼルには、純チタンの4倍の硬度を持つとされる日本発の合金素材「COBARION」を使用するなど、細分化したベゼルパーツでも耐衝撃構造を実現しています。格子状の立体ダイヤルは日本の伝統技術「木組み」からインスピレーションを得たもの。組子格子のように隙間から光を通し、ソーラーパネルが受光して発電するシステムです。
<G-SHOCK/ジーショック>
腕時計「MR-G MRG-B2100D-1AJR」 572,000円
(Tiケース:直径44.4mm/20気圧防水/Bluetooth®搭載電波ソーラー)
□伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ -
日本各地の工場の高い技術を活かした生地開発
久﨑康晴さんがディレクターを務める<ATON/エイトン>は、原材料から仕上がりにいたるまで、生産者との密なコミュニケーションを大切にするブランド。いまでは数が少なくなったものの、高い技術を持つ日本の工場を巡り、その技術力を最大限に活かした生地開発に力を入れています。新作のナイロンコートに使われているのは、石川県能美市で極細ナイロンを高密度に織りあげたオリジナル素材。製品洗いを施すことで、天然繊維のような風合いとハリ感を表現しました。軽量でコンパクトに持ち運べるので旅行のお供にも◎。撥水加工も施しています。
<ATON/エイトン>
コート 79,200円(ナイロン100%/01・02)
□伊勢丹新宿店 本館2階 アーバンクローゼット -
コートづくりと染色技術のコラボレーション
70年以上の歴史を誇るコート専業ブランド<SANYOCOAT/サンヨーコート>が、手入れをしながら世代を超えて着られるコートをめざした「100年コート」。ベーシックでタイムレスなデザインの100年コートと、特殊な染色技術をもつ「内田染工場」のコラボレーションで生まれた新作を先行販売いたします。内田染工場の代表的な技術である“段染め”を施したトレンチコートは、ひとつひとつ表情が異なる一点もの。ぜひ店頭でご覧ください。
【2月19日(水)先行販売/一般販売3月5日(水)】
<SANYOCOAT/サンヨーコート>
紳士トレンチコート 231,000円(綿100%/M・L)<サンヨーコート>ポップアップ
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館7階 メンズオーセンティック&コンテンポラリー詳しくはこちらから
-
<天童木工>の木工技術と、ジャパニーズモダンの家具たち
1940年創業以来、美しい木製家具を生み出してきた<天童木工>が、世界から注目されるジャパニーズモダンをテーマに展開する特別企画。1960年代、剣持勇さんによってデザインされたデスクを、サカナクション山口一郎さんの熱い要望でリバイバルしました。希少なカリビアンパーシモンを使った重厚感のあるつくりに、現代的な使い勝手に配慮した機能を追加するなどアップデートを加えています。このほかにも、山口さんプロデュースの「YIスツール」限定カラーなどが登場します。
<天童木工>
デスク Revival Edition: Isamu Kenmochi Design
1,485,000円(カリビアンパーシモン/幅200×奥行85×高さ70cm)TENDO IN JAPANESE MODERN
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5詳しくはこちらから
-
<深川製磁>の歴史と伝統工芸士の技に触れる7日間
<深川製磁>130周年記念イヤーのイベントを伊勢丹新宿店で開催。深いオリーブグリーンの色を持った青磁釉を独自に開発し、伝統工芸士 馬場松華さんによる染め付けでつくりあげた「古代青磁釉椿文様 手造大鉢」など、コレクター垂涎の工芸作品が並びます。そのほか、1年に1度しか焼かれない、登り窯「谷窯」の新作もご紹介。創業以来受け継がれてきた職人たちの、技と心を感じていただけるイベントです。
<深川製磁>
古代青磁釉椿文様 手造大鉢 880,000円(直径28cm)深川製磁 130周年記念『悠久の時が創る工芸』
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/アーティストピース詳しくはこちらから
-
切れ味のよさと美しさ。関市の熟練職人による包丁づくり
世界三大刃物産地のひとつに数えられる岐阜県関市で、熟練の職人が100以上の工程を経てつくりあげる<MIYABI/ミヤビ>の包丁。コア材と呼ばれる高硬度の刃物鋼を中心に何層ものステンレス材を折り重ねることで、高い硬度と耐食性、そして鋭い切れ味を実現しています。年輪のような美しいダマスカス模様は、この製法から生まれるもの。伝統的な和包丁を彷彿させる、天然カバ材を使用したハンドルも魅力です。
<MIYABI/ミヤビ>
手前:三徳包丁 38,500円(刃渡り18cm) 商品を見る
奥:小刀 27,500円(刃渡り13cm) 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング詳しくはこちらから
-
大きくてとにかく甘い!旬を迎えた「あまりん」
1月から2月に旬を迎えるいちご。本館地下1階の食料品フロアでは、埼玉県産「あまりん」にフィーチャーしたフェアを開催します。糖度が約18〜20度(一般的ないちごが約13度)と、濃厚な甘味が特徴の「あまりん」は、パティシエも注目する品種。その甘さと風味を活かして、和洋菓子のブランドがオリジナルスイーツを開発するほか、フレッシュマーケットではこだわりの生産者さんから届いた「あまりん」をご紹介します。
<L’OLIOLI 365 by Anniversary/
ロリオリ365バイアニバーサリー>
あまりんチーズクラフティ
平日各日2点限り、土日各日4点限り 3,996円
(約10.5×11×4cm/1個)
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 カフェ エ シュクレあまりんフェア
□2025年2月19日(水)〜2月23日(日・祝)
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 フレッシュマーケット、キッチンステージ、カフェ エ シュクレ、甘の味、デリ エ ブーランジュリー詳しくはこちらから
※生鮮品は天候などの事情により、入荷が遅れたり、入荷がない場合がございます。
※生鮮品は収穫状況により、産地、価格等が変更となる場合がございます。
【BRAND】ファッションからコスメまで、
ジャパンブランドのクリエーションに触れる
-
<ヒロフ>から日本製の新シリーズ“リトモ”が誕生
1978年創業の日本ブランド<HIROFU/ヒロフ>より、レザーや金具といった素材から縫製まで、すべてメイド・イン・ジャパンの新シリーズ“リトモ”が登場。姫路でなめしたやわらかな牛革素材を、緻密なパターンと熟練の縫製技術で美しいフォルムに仕上げています。ミニマルなデザインで、デイリーからフォーマルまで幅広くお使いいただけるシリーズです。
左上から時計まわりに:<HIROFU/ヒロフ>
2ウェイショルダーバッグ 64,900円
(牛革/H21×W22×D11cm) 商品を見る
トートバッグ 62,700円
(牛革/H21×W20×D13cm) 商品を見る
ショルダーバッグ 67,100円
(牛革/H29×W22×D13.5cm) 商品を見る
ショルダーバッグ 62,700円
(牛革/H24×W18×D13cm) 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館1階 ハンドバッグ -
受け継がれた革職人の技をモダンなデザインに
4代続く革職人の家に育った鈴木亮さんによるブランド。持つ人の魅力を引き立て、華やかな気持ちになるようにと、フランス語で「魅力・魅了」を意味する<CHARME/シャルム>と名付けられました。イタリア、フランスの厳選した革を使い、日本の革職人が工房で一点一点仕上げるレザーグッズは、ステッチやエッジの処理など細部にまでこだわりが。ポップアップ期間中は鈴木亮さんも来店し、ものづくりに込めた想いをご紹介します。
<CHARME/シャルム>
ショルダーバッグ 34,100円(牛革/H18×W23×D5cm)<CHARME>POP UP
□2025年2月19日(水)〜3月4日(火)
□伊勢丹新宿店 本館1階 イセタンリーフ詳しくはこちらから
-
履き心地のよさと独創的なデザインで魅せる<チエ ミハラ>
日本とアメリカでデザインを学んだ日系ブラジル人デザイナー、Chie Miharaさんによるシューズブランド<CHIE MIHARA/チエ ミハラ>を期間限定でご紹介。見た目の美しさだけでなく、幅広・甲高のつくりやクッション性の高いソールを使用するなど、履き心地のよさで多くの女性たちに支持されています。2月22日(土)にはデザイナーも来店予定。ぜひこの機会に<チエ ミハラ>のシューズをご覧ください。
※画像はイメージです。
デザイナー来店予定
□2025年2月22日(土)午後3時〜5時【エムアイカード会員さま限定】
リボンシューズカスタマイズイベント
□2025年2月21日(金)午後4時30分〜7時30分、2月22日(土)午前10時30分〜午後1時30分
※完全ご予約制とさせていただきます。(各セッション1名さま:30分)
ブランド定番のリボンシューズをカスタマイズできるイベントを初開催。デザイナーとともにカスタム体験を楽しめます。詳しくはこちらから
<チエ ミハラ>25SS POP UP SHOP
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館2階 婦人靴 プロモーション -
日本を代表するビンテージショップ×ソーイングアーティスト
新潟県弥彦村に店舗を構える<mushroom/マッシュルーム>は、そのレアな品揃えから国内外のコレクターに注目されるビンテージショップ。伊勢丹新宿店で2度目となるポップアップでは、カスタムワッペンブランド<NORTH NO NAME/ノースノーネーム>とのコラボレーションアイテムも並びます。ビンテージのワッペンやチェーン刺繍の風合いを、工業用の1本縫いミシンで表現。独自の感性でリアリティとオリジナリティを追求するソーイングアーティスト堀川優さんとのコラボレーションにより、古着のさらなる魅力を発信します。
※画像は参考商品のため販売はございません。
<mushroom>POP UP SHOP
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館3階 ウエストパーク/プロモーション
※<mushroom>×<NORTH NO NAME>のコラボレーションアイテムは2025年2月22日(土)より販売いたします。
※数量に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。詳しくはこちらから
-
「春のクラシカル」をテーマにした<フーフー>POP UP
<foufou/フーフー>は、デザイナーのマールコウサカさんが文化服装学院在学中に立ち上げたD2Cブランド。“健康的な消費のために”をコンセプトに、受注生産を中心とした服づくりを行なってきました。生産のほとんどは日本の職人の手によるもの。今回のポップアップでは、「春のクラシカル」をテーマに、定番商品から最新作、イベント限定アイテムまでご紹介します。
※画像はイメージです。
foufou POP UP STORE
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館2階 イーストパーク/プロモーション -
「マッチパレット」のデータとお客さまの声でアップデート
3Dスキャン計測でお客さまの似合う服をご提案する伊勢丹新宿店のスタイリングサービス「マッチパレット」。<DEPAREILLE/デパリエ>では、この約1.4万人のデータとお客さまの声を掛け合わせ、シルエットやディテールをアップデートした新作をご紹介します。画像は、上半身と下半身の傾斜が強い「X」ラインの方におすすめのスタイリング。コンパクトなトップスにワイドなパンツ。ウエスト位置を高めに設定することで、メリハリのあるシルエットを強調します。
<DEPAREILLE/デパリエ>
ジレ 198,000円
(綿54%・アクリル16%・レーヨン12%・ポリエステル8%・毛6%・ナイロン4%/36・38)
シャツ 39,600円(綿60%・絹40%/38)
パンツ 110,000円(綿50%・麻50%/36・38)<デパリエ>POP UP STORE
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館3階 コンテンポラリー/プロモーション1詳しくはこちらから
-
糸づくりの技術をつなぐファクトリーブランド<スピネン>
1952年創業。カシミヤ糸を紡績できる国内で数少ないメーカーのひとつである「小金毛織」が自社ブランドとして立ち上げた<ANSPINNEN/スピネン>。紡績から撚糸まで一貫して行う紡毛紡績メーカーならではの、“糸”にこだわったものづくりが特徴です。画像左上のコットンパーカーも、裏地はカシミヤ。昔ながらの吊り編み機でゆっくり編んだ生地は、ふんわり軽くやわらかな着心地を生み出します。
<ANSPINNEN/スピネン>
左上:カシミヤ裏毛パーカー
55,000円(表地:綿100%、裏地:カシミヤ100%/S)
右上:カシミヤボートネックボーダーセーター
41,800円(カシミヤ100%/S)<ANSPINNEN/スピネン>期間限定販売
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 イーストパーク
※2025年2月12日(水)〜3月4日(火)の期間開催中のイベント「Relaxation In Style.」内でご紹介します。詳しくはこちらから
-
美しさと履きやすさを追求する<カルマンソロジー>
金子真さんがデザインを手がけ、国内の職人によって生み出される<CALMANTHOLOGY/カルマンソロジー>のシューズ。正しい歩行法とされる「あおり歩行」(かかと外側から着地し、あおるように親指の付け根で蹴り出す)に導くための、中心線をずらした木型など、履きやすさを追求した靴づくりに定評があります。研ぎ澄まされたミニマルなデザインで、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで活躍。カットライン同士がつくり出す空間を意識したデザインからは、余白の美しさを感じられます。
<CALMANTHOLOGY/カルマンソロジー>
ローファー 135,300円(牛革)<CALMANTHOLOGY>モアバリエーション
□2025年2月12日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴 -
<フォルメ>オーダーシューズの常時展開はメンズ館だけ
浅草を拠点に靴づくりを行う小島明洋さんのブランド<forme/フォルメ>。伝統的な紳士靴の仕立てを受け継ぎながら、クラシックからモードなカジュアルウェアまで似合うシューズを展開しています。レディメイドシューズだけでなく、メンズ館ではパターンオーダーの受注も常時展開。期間中はオーダーにフォーカスしたイベントを開催し、お好みの一足をおつくりします。
<forme/フォルメ>
オーダーシューズ 143,000円から
※お渡しまで6カ月ほどお時間をいただきます。<forme>オーダーイベント
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴詳しくはこちらから
-
<コム デ ギャルソン>と<キッズ ラブ ゲイト>のコラボレーション
大胆にあしらわれたフリルデザインがキャッチー。<COMME des GARÇONS HOMME PLUS /コム デ ギャルソン・オム プリュス>が山本真太郎さんによるシューズブランド<KIDS LOVE GAITE/キッズ ラブ ゲイト>とコラボレートした新作シューズです。
<COMME des GARÇONS HOMME PLUS /コム デ ギャルソン・オム プリュス>×<KIDS LOVE GAITE/キッズ ラブ ゲイト>
シューズ 231,000円
□伊勢丹新宿店 メンズ館2階 メンズデザイナーズ/コーナー・コム デ ギャルソン -
軽さと丈夫さを追求したコレクション
数々のイタリアブランドを日本へ紹介し、人気ブランドへと成長させてきた神藤光太郎さんによる<THE SOLE/ザ ソール>が、日本のファクトリーブランド<Flathority/フラソリティ>とコラボレーション。神藤さんが思い描く出張バッグを具現化しました。表地には旧シャトル織機で織られた撥水性のある再生ポリエステル生地を、裏地には人工スエードのボンディング素材を使用し、軽さと丈夫さを追求した新作コレクションです。
<THE SOLE bis made by Flathority/ザ ソール ビス メイド バイ フラソリティ>
トートバッグ 50,600円(H36×W35×D16cm)
リュック 56,100円(H46×W30×D14cm)<THE SOLE bis made by Flathority/ザ ソール ビス メイド バイ フラソリティ>プロモーション
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 バッグ詳しくはこちらから
-
シェービングからはじめる、メンズスキンケアの新ブランド
1960年に日本上陸以降、国内のウェットシェービング市場をリードしてきた「シック・ジャパン」から、日本人の肌に合わせたトータル・グルーミングケアブランド<progista/プロジスタ>がデビュー。シェービングからスキンケアまでのフルラインナップが揃います。2月26日(水)のデビューに先駆け、メンズ館でローンチイベントを開催。ここだけで手に入るスペシャルキットもご用意しました。
【2月19日(水)先行販売/一般販売2月26日(水)】
左から:<progista/プロジスタ>
シェービングフォーム 2,200円(180g)
6枚刃シェーバーホルダー(刃付き) 5,478円
スキンブースター 4,950円(30mL)
フェイスウォッシュ 2,420円(120g)
コスメティックウォーター 3,300円(150mL)
ミルキーローション 3,300円(75mL)<プロジスタ>ブランドローンチイベント
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館1階 コスメティクス詳しくはこちらから
-
現代クリエーターのためのワークウェアブランド
一日のなかで長時間を占める、デスクワークでのパフォーマンス向上を掲げる<TEATORA/テアトラ>。デザイナーの上出大輔さん自ら緻密なテストを繰り返し、機能性はもとより、あらゆるTPOに対応する品格あるデザインを追求しています。今回、“すべてのドレスコードをクリアすること”をコンセプトに開発されたGHOST CODEシリーズと、“旅の荷造りをスマートにする”PACKABLEシリーズ(衣服内部のパッカブルポケットにガーメント自体を収納できる)にフォーカスし、展開アイテムを増やしてポップアップイベントを開催します。
<TEATORA/テアトラ>“GHOST CODE”
Device JKT GC 85,800円
Wallet Pants RESORT GC 44,000円<TEATORA>POP UP
□2025年2月12日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館6階 メンズクリエーターズ詳しくはこちらから
【PEOPLE】暮らしのなかに、
ジャパニーズクリエーターの感性を
-
注目のアーティスト、和田朋子による照明作品
ボックス状のガラスの中に、金属や石、木などさまざまなマテリアルを配して作品を生み出す和田朋子さん。ガラスウェアブランド<TOUMEI>を主宰し、デザイナーとしての一面も持つアーティストです。今回は照明工房「bowks/貌製作所」の協力のもと制作された照明作品を中心にご紹介。身のまわりにある素材を組み合わせ、ガラスボックスに自身の“理想的な空間”を映し出す和田さん。そのクリエーションをお楽しみください。
和田朋子 個展「Abode of Dreams」
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 ISETAN HOME ESSENCE -
タイチが描く、浮世絵と現代カルチャーの融合
2005年生まれの19歳。幼いときから絵を描くことが大好きで、頭の中にある不思議な世界を絵にするのが得意だったタイチは、中学生の頃テレビ番組に出演したことで一躍脚光を浴び、大学生となった今でも活躍を続けています。今回の個展では、浮世絵にオマージュを捧げた作品などをご紹介。浮世絵に漫画やアニメといった現代のカルチャーが融合した、独自の世界観を表現します。
タイチ「Manga Culture」55,000円(15×9.5cm)
※原画のご購入はお一人さま1点限りとさせていただきます。タイチ個展「ぼくのことば」
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー
【CULTURE】伝統文化もポップカルチャーも。
世界に発信したい日本カルチャー
-
「黒米」と発酵技術が生んだエイジングケア*
京丹後産の黒米、そして発酵職人との出会いから生まれたスキンケアブランド<FAS/ファス>。太古から受け継がれる黒米を原料に、1滴に738種の成分が含まれる発酵液を開発。透明感あふれるようなハリツヤ肌へ導く、新しい発酵エイジングケア*を生み出しました。通常本館2階の化粧品フロアで展開していますが、期間限定で本館1階にてイベントを開催。イベントでは、同じく丹後地方の名産である「丹後ちりめん」の風呂敷バッグもご紹介します。
*年齢に応じたうるおいケア<FAS/ファス>
左:FAS ザ ブラック エッセンス 11,550円(200mL)
右:ちりめん&バングル 16,500円<FAS>ザ ブラック デイ クリーム POP UP EVENT
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館1階 イセタン ビューティー コスメティックス/プロモーション -
日本の「木の香り」で香りをデザイン
天然精油にこだわり、日本の木の香りを軸とした「アロマ調香デザイン®」を行う齋藤智子さんのブランドをご紹介。これまで6,000以上もの香りを手がけてきた実績から編み出したオリジナルメソッドで、「天然の香りで、調える」をコンセプトに創香しています。リアル店舗初登場となる「SLEEP」は、眠りをテーマに、京都の北山杉や熊野の檜など日本全国から選りすぐった精油をブレンド。季節や気分にあわせて3種の香りから選べるセットです。
<TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO/トモコ サイトウ アロマティーク スタジオ>
ブレンドオイル「SLEEP」 12,100円
(COOL・WARM・DEEP×各5mL/ムエット20枚入)<TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO>POP UP SHOP
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館1階 イセタン ビューティー コスメティックス/プロモーション -
日本ならではのぬいぐるみカルチャーに注目!
ぬいぐるみを連れて出かけたり、旅先で写真を撮ったり…。ぬいぐるみは、「ぬい活」「ぬい撮り」という言葉が生まれるほど、日本ならではのカルチャーとして根付いています。今回、ぬいぐるみ作家の尾崎歩美さんが手がける<mojojojo/モジョジョジョ>をはじめ、国内外で人気の作家を集めたイベントを開催。どんな時も寄り添ってくれる、自分だけの相棒を見つけにきませんか?
<mojojojo/モジョジョジョ>
a.Teddy JOJO 13,200円から
b.Todd friends Face Keychain 各7,480円
c.Todd friends 5,500円から【出展作家】
mojojojo/モジョジョジョ、ookamigocco/オオカミゴッコ、おぱんつ君、JUNK FOOD OPERA/ジャンクフードオペラ、花原史樹、ヒラツカニツト、増田光、wani souma/ワニソウマFOREVER LOVED
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
初日2月19日(水)午前10時~午後1時の入場は事前抽選入場となっております(事前抽選は既に終了しております)。一般のお客さまの入場は午後1時からとさせていただきます。
混雑状況によっては、会場整理を行う場合がございます。詳しくは下記より詳細をご確認のうえご来店ください。詳しくはこちらから
-
世界に誇るJRPGの名作『ペルソナ』シリーズとコラボレーション
1980年代後半から日本で独自に進化してきたロールプレイングゲーム。「JRPG」と呼ばれ るゲームジャンルを確立し、国内外で高く評価されてきました。今回はJRPGの人気タイトル『ペルソナ』シリーズより、『ペルソナ3 リロード』、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』と 伊勢丹がコラボレーション。各タイトルの特徴的なビジュアルとアパレルブランドやライフスタイルブランドがコラボレートしたオリジナルアイテムを展開します。ぜひ『ペルソナ』シリーズの世界観をお楽しみください。
※画像はイメージです。
『ペルソナ3 リロード』『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』×イセタン ジャパン センシズ
□2025年2月19日(水)〜3月4日(火)
□伊勢丹新宿店 本館6階 センターパーク/ザ・ステージ#6詳しくはこちらから
-
はたちを祝う伝統の振袖に、現代的な感覚をプラス
はたちを迎えるお嬢さまへ。お客さまからいただいた声をもとに、ファッション感度の高い振袖をご提案する伊勢丹の「はれふりそで」。現代的なデザインと、百貨店クオリティの上質なものづくりを兼ね備えています。振袖は反対色を活かした配色で染めることも多くありますが、あえて紫系のワントーンに。メリハリをつけすぎず、お嬢さま世代の感性に合うようデザインしました。裾模様には古典的な貝桶柄をあしらうなど、日本の伝統美も大切に継承しています。
<千總>
振袖 (絹100%)
表地 1,078,000円
お仕立上り 1,229,800円はれふりそでフェア
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館7階 呉服/プロモーション -
「出汁」や「うま味」。未来に残したい日本の食文化を発信
フードコレクションでは、「出汁」「うま味」といった日本伝統の食文化、技術、食材を発信する「未来に繋ぐ日本の伝統の食 〜JAPAN SENSES〜」を開催。京都・鞍馬で京つくだ煮の伝統を守る<くらま辻井>からは、伊勢丹新宿店限定のお弁当が登場します。利尻昆布のうま味と山椒の風味が詰まった「木の芽煮」の煮汁を使用して炊きあげた、近江牛一筋<大吉商店>の近江牛肉と、京都の老舗<湯葉弥>の湯葉をあっさりと炊いた京ゆば山椒煮を一折でご堪能いただけます。
<くらま辻井>
近江牛と京ゆば弁当 各日100点限り 2,160円(1折)
【伊勢丹新宿店限定】未来に繋ぐ日本の伝統の食 〜JAPAN SENSES〜
□2025年2月19日(水)〜2月25日(火)
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション詳しくはこちらから