
ホワイトデーといえばバレンタインデーのお返しですが、伊勢丹新宿店では毎年「スイーツを楽しむ時期」として「ISETANスイーツ・パーティー」を開催しています。人気のパティスリーや普段は手に入りにくいスイーツが集まるこのイベントで、お気に入りのお菓子を見つけてください。
ホワイトデーといえばバレンタインデーのお返しですが、伊勢丹新宿店では毎年「スイーツを楽しむ時期」として「ISETANスイーツ・パーティー」を開催しています。人気のパティスリーや普段は手に入りにくいスイーツが集まるこのイベントで、お気に入りのお菓子を見つけてください。
index
ISETAN スイーツ・パーティー
□開催期間:2025年3月5日(水)~3月14日(金)
□開催場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション
1. 伊勢丹新宿店でしか手に入らない、レアなチョコレートスイーツ
モンサンクレール、Goûter par Sébastien Bouillet
2. 日本ブランドの焼菓子&チョコレート
セイスト、フキアージュ、ベルアメール 京都別邸、メレ・ド・ショコラ
3. 海外ブランドの焼菓子&チョコレート
ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ、グイド ゴビーノ、ジャン=ミッシェル・モルトロー、ブノワ・ニアン、ピエール マルコリーニ、バルベーロ、ル・ショコラ・アラン・デュカス、カカオサンパカ、パスカル・ル・ガック、パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
4. 番外編:大人のホワイトデーギフト
ザヴィーニ タルトゥ―フィ、オリオテカ、キャピタルコーヒー
<モンサンクレール>ケークフレーズ 3,240円(1本)
伊勢丹新宿店限定
昨年のホワイトデーに販売した商品をブラッシュアップ。濃厚なブラウニーにいちごのガナッシュを合わせ、ショコラでコーティングした、リッチなケークショコラ。ほろ苦いキャラメルがアクセント。
<モンサンクレール>
パティシエ 辻口博啓が手掛ける総合パティスリー。選びぬかれた旬のフルーツや世界の食材を使い、独自の製法で作り上げた味覚・香り・食感が絶妙なスイーツを楽しめる。
<Goûter par Sébastien Bouillet>クロワッサン テ・オレ 476円(日本製/1個)
伊勢丹新宿店限定
看板商品のクロワッサンをミルクティー仕立てにアレンジ。ショコラ生地に白生地を巻いて焼き上げ、中にアールグレイのガナッシュをたっぷりと詰め込んで。
<Goûter par Sébastien Bouillet>
フランスのリヨンを本店を構える<セバスチャン・ブイエ>。フランスのエスプリを残しながらも、日本の文化に合うスイーツには、「柔軟であり斬新」という想いが込められている。
<セイスト>パウダースノウ 4,320円(1缶)
粉雪のようにほどけるようなクッキーをコンセプトに考案された、4種のクッキーの詰め合わせ。
<セイスト>
帝国ホテルでキャリアをスタートし、2019年にイタリア・ミラノで開催されたスイーツの世界大会に、日本チームのキャプテンとしてショコラを担当し優勝した瀧島誠士シェフ。2021年に店舗を持たないチョコレートブランドとして立ち上げた。
<フキアージュ>サブレオルディネール缶 2,981円(1缶)
フランス製発酵バターをたっぷりと使い、小麦粉にしっかりと火が入るように低温で焼き上げた人気のサブレ。テクスチャーアーティスト・MARINO.さんが手掛ける幻想的な缶はギフトにもぴったり。
<フキアージュ>
<クリオロ>やインドネシアのジャカルタで経験を積んだ畠山和也シェフが、2021年に東京・調布にオープンした焼菓子が評判のパティスリー。店名の <フキアージュ> は実家の旅館「吹上荘」から名付けられている。
<ベルアメール 京都別邸>瑞穂のしずく アソート10個 3,456円(10個入)
枡に見立てたショコラに厳選した日本の素材をジュレにして流し込んだスペシャリテ。日本酒、お茶、国産果実とはちみつのチョコレートを1箱に。
<ベルアメール 京都別邸>
伝統と豊かな国際性のある街「京都」からスタートした、チョコレート専門店。日本の素材を吟味し、ていねいに作られるモダンなショコラの数々を、京都から世界へ発信する。
<メレ・ド・ショコラ>ククー10袋入 2,916円(ストロベリー&バナナ、ストロベリー&パイナップル各3袋、ストロベリー&メロン、ストロベリー&アップル各2袋)
フリーズドライのフルーツにじっくりチョコレートを浸みこませた、ホロッサクッとした新食感の“しみこみショコラ”。1番人気のストロベリーに、バナナ、パイナップル、アップル、メロンをそれぞれペアにした4種の組み合わせをパッケージ。
<メレ・ド・ショコラ>
フリーズドライのフルーツに含浸製法でじっくりチョコレートを浸みこませた、東京・春日にある“しみこみショコラ”の専門店。軽い口あたりの爽やかな果実感が、やがてチョコレートのなめらかで濃厚な舌ざわりへと変化が楽しめます。
<ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ>ビスキュイサンド5 1,836円(日本製/1箱5枚入)
香り高い発酵バターを使ったビスキュイに、口溶けのよい5種のガナッシュクリームをサンド。バニラ、カカオ、ピスタチオ、キャラメル、ヘーゼルナッツの5種類を詰め合わせに。
<ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ>
フランス屈指のショコラティエ「ヴァンサン ゲルレ」によるビスキュイ専門店。正統派の味わいに心地よいアレンジをプラスした、上質のおどろきと喜びをお届けします。
<グイド ゴビーノ>グイドホワイト10 3,672円(イタリア製/10個入)
トリノ本店の人気商品から10粒を選んだアソートセット。代表作のクレミーノシリーズや、ヘーゼルナッツを使ったジャンドゥーヤで作るトリノットのほか、日本限定商品のドッピョストラートなどをパッケージ。
<グイド ゴビーノ>
チョコレート激戦区イタリア・トリノで味にうるさいトリネーゼやセレブリティに圧倒的人気を誇るブランド。代表作であるオリーブオイルと海塩を入れたクレミーノ・アル・サーレ。希少価値が高いピエモンテ産IGPヘーゼルナッツと厳選されたカカオから作り出す三角帽子型のジャンドゥイオットは食べてすぐに感じられるカカオの香りとヘーゼルナッツの濃厚な食感を楽しめます。
<ジャン=ミッシェル・モルトロー>フェット・デュ・プランタン 3,861円(フランス製/10個入)
カカオの個性と果実のマリアージュを存分に愉しめる春季限定のアソート。素材はライム、フランボワーズ、パッションフルーツ&マンゴーなど。
<ジャン=ミッシェル・モルトロー>
二代続くオーガニック農家に生まれ、自然の恵みに包まれて育ったジャン=ミッシェル・モルトロー。世界でも生産量の少ないカカオを、素材との相性によって原産地別に使い分けている。
<ブノワ・ニアン>クールボックス 3,672円(ベルギー製/6個入)
6つのハート型粒チョコレートを詰め込んだ、愛があふれる華やかなコレクション。2025年新作「ノワゼット&グレン ド コリアンドル」をはじめとする食感が楽しいプラリネとパッションフルーツやオレンジなどのフルーツと組み合わせた粒チョコレート、ローズがふんわり香る粒チョコレートが楽しめます。
<ブノワ・ニアン>
元エンジニアの経歴を持つカカオ職人、ブノワ・ニアン氏が2005年にスタート。自ら農園を訪れて見極めたカカオだけを選定。「単一農園」「単一品種」にこだわり、昔ながらのヴィンテージマシンで長時間かけてていねいに作るショコラは、カカオ豆の個性が最大限に引き出された純粋な香りと、繊細な味わいが魅力。ペルーに保有するカカオ農園では、環境に配慮した農園作りやカカオ生産者とのフェア・トレードに取り組む。
<ピエール マルコリーニ>セレクション 5個入り 2,484円(ベルギー製/5個入)
ブランド30周年を記念してリニューアルした「クール シリーズ」や、2層の異なるテクスチャーが楽しめる「クリエイション シリーズ」、カカオの産地ごとに異なる味わいを感じられる「グラン クリュ シリーズ」など5種を特別なパッケージに。
<ピエール マルコリーニ>
2015年にベルギー王室御用達を拝命した、ベルギーを代表するショコラティエ。希少なカカオを求め、自ら世界中を旅する。チョコレートを通じて⼈々に幸せを運び、同時にカカオ農園の⼈たちの想いを届けたいという情熱は「Bean to Home®」という⾔葉で表現される。
<BARBERO/バルベーロ>トルタ1881 3,456円(イタリア製/1枚)
直径約18cmの大きなチョコレートクッキーは、しっかりとしたチョコレート感が魅力。後味には塩味が効いており、止まらない味わい。
<BARBERO/バルベーロ>
イタリア、ピエモンテ州にある小さなケラスコという街にある、地元の人々に愛される老舗のチョコレートショップ。
<ル・ショコラ・アラン・デュカス>ガトー・ド・ヴォワヤージュ〈コレクション〉8個入り 3,240円(日本製/8個入)
旅行やピクニックのお供としてフランスで親しまれている伝統的焼き菓子の詰め合わせ。〈ル・ショコラ・アラン・デュカス>ならではの、ショコラの濃厚な味わいと香ばしい風味を焼き菓子で楽しんで。
<ル・ショコラ・アラン・デュカス>
フランス料理のシェフ、アラン・デュカスのショコラ専門店。2018年に東京・日本橋にショコラ工房を設立。世界各地からカカオ豆を厳選し、産地とその個性を生かしたショコラをパリと東京の工房で製造する。
<カカオサンパカ>フーディーベア ローラ 5,400円(スペイン製/1個)
熟練した職人の手で作られる、精巧なベアチョコレートの2025年の新作が登場。フード部分にカカオバターを使用し、ホワイトチョコレート本来の味を追及。カカオ分38%のミルクチョコレートと、ダークチョコレートで仕上げている。
<カカオサンパカ>
バルセロナに本店を構える、スペイン王室御用達のショコラテリア。チョコレート原材料の製造会社「Nederland(ネダーランド)」グループの子会社として1999年にブランドを創業。古代アステカ帝国の王やスペイン王室に愛されてきた、王のカカオと呼ばれる「ショコヌスコ®」をはじめとする希少なカカオの再生への協力や、コートジボワール政府と共同してコートジボワールに学校建設を行うなどカカオ農園を支援する活動も継続的に行う。
<パスカル・ル・ガック>ボンボンショコラ詰合せ12個入 5,400円(フランス製/12個)
伊勢丹新宿店限定
2025年新作のフルーティーなチェリーとローズマリーの風味の組合せが絶妙な「スリーズ ロマラン」、上質なコーヒーの繊細な香りのガナッシュ「カフェ ノワール」、ジャンドゥジャのプラリネにローストしたヘーゼルナッツを加えた個性豊かな「ヌガティーヌ レ」と力強い果実と個性的なビターチョコレートの「カシス」が限定アイテム。更に人気の定番「ガナッシュ アメール」、「シトロン」と、特に女性ファンの多い「カルダモン」や「アールグレイ」、プラリネではスパイシーなクッキーが入った「スペキュロス」、サクサクした食感が美味しい「フィユテ レ」など12種類の<パスカル・ル・ガック>の巧みな味わいの変化を堪能できる伊勢丹新宿店ホワイトデー限定の詰合せです。
<パスカル・ル・ガック>
2008年にお店をオープン。C.C.C.で2009年から2015年まで7年連続で最高位を受賞。2014年から2018年まで5年連続で「欠かすことのできないショコラティエ」にも選出。2019年、東京・赤坂に世界2号店を出店。素材と資材の完璧なる「調和」を追及する、円熟のアルチザンとして知られています。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>ショコロン リミテ 5P 5個入/フランス製 4,212円
スペイン産アーモンドや愛知県<青山園>の抹茶など、こだわりの素材を使用した<アオキ>の看板商品であるマカロンを、濃厚なショコラでコーティング。マカロンとショコラを一度に楽しめる贅沢な一品。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>
2001年にパリ6区サンジェルマンに開店。モダンさと伝統的な味で喝采を浴びる。日本では2005年3月に東京・丸の内に1号店をオープンし、現在パリに5店舗、日本に9店舗を構える。
1.
<サヴィーニ タルトゥーフィ>3種のトリュフソース木箱セット 7,020円(すべてイタリア製/1セット:黒トリュフのブルスケッタソース、トリュフバジルペースト、パルミジャーノレッジャーノとトリュフのクリーム 各90g)
※常時販売
□伊勢丹新宿店本館地下1階 プラ ド エピスリー
香り高いトリュフをバジルやパルミジャーノレッジャーノなどと組み合わせた3種のソースをギフトにぴったりな木箱にパッケージ。自宅でトリュフパスタやブルスケッタが楽しめる。オンラインストアで購入
2.
<オリオテカ>オリーブオイルと白バルサミコ酢ギフトセット 5,184円(ともにイタリア製/1セット:アンフォッソ エクストラバージンオリーブオイル229g、コンディメント・アグロドルチェ・ビアンコ ライト・テイスト250ml)
※箱代は別途220円です。※常時販売
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 シェフズセレクション
甘くまろやかな味わいのタジャスカ種100%のオリーブオイルと、さらりと軽い味わいの白バルサミコ酢をセットに。パンやサラダはもちろん、魚のカルパッチョにもおすすめ。
3.
<キャピタルコーヒー>ゴールデンキリマンジャロ スノーベリー+チョコ豆珈琲 1,750円(1セット:コーヒー豆100g、チョコ豆珈琲110g)
※箱代は別途55円です。
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 シェフズセレクション
※販売期間:2025年3月14日(金)まで
程よいコクと酸味が特徴のキリマンジャロスノーベリーをやや深煎りに仕上げたコーヒー豆はホワイトデー限定ラベル。コーヒー豆をチョコレートでコーティングした菓子をセットに。
制作/ハースト婦人画報社 HEARST made
お気に入りに追加