三越伊勢丹 名画版画コレクションVol.20
小倉遊亀 「椿 -特装版-」彩美版®

三越伊勢丹 名画版画コレクションVol.20 小倉遊亀 「椿」彩美版®

「艶を競う 三種の椿」
金箔地に文字通り花を添える椿は、小倉遊亀が好んで描いた画題でした。本作は、3種の椿がその美しさを競い合うように優雅に咲き誇り、観るものの心にも花を咲かせてくれる艶やかな名作です。宮内庁が所蔵する原画を著作権者による正式認可のもと、特別に限定500部のみご提供いたします。「物みな仏」と語った画伯の奥深き感性で描かれた本作を、ぜひお手元でお楽しみください。

小倉遊亀 「椿」彩美版®

小倉遊亀 「椿 -特装版-」彩美版®
技法:彩美版®、シルクスクリーン併用、金箔貼、本金泥使用
制作数:500部
イメージサイズ:約32.0×53.0cm
額サイズ:約54.5×75.5×厚さ3.7cm
価格:203,500円

小倉遊亀 「椿」彩美版®

額裏に著作権者の承認印・限定番号が入れられた奥付シールが貼られます。

額裏に著作権者の承認印・限定番号が入れられた奥付シールが貼られます。
(画面右下部にも、承認印・限定番号が入ります。)

彩美版®とは
「彩美版®」は共同印刷株式会社の登録商標です。長年の経験により培われた画像処理技術を元に、厳選された素材に高精度デジタルプリントを施し、画材の質感と豊かな色調を再現した共同印刷の美術複製画です。
本作品ではさらに一枚一枚に職人の手刷りによるシルクスクリーンを施すことで、作家の豊かな色彩や筆遣いといった原画の持つ鼓動までも表現しています。
半世紀以上にわたり複製美術品の制作を続ける共同印刷の「彩美版®」は、業界屈指のブランドとして、多くの美術愛好家に支持されており、美術関係者からも高い評価を得ています。

小倉遊亀 「椿」彩美版®仕様体裁

小倉遊亀 「椿 -特装版-」彩美版®
仕様体裁

■ 限定 500部
■ 技法 彩美版®シルクスクリーン併用 金箔貼・本金泥使用
■ 用紙 版画用紙
■ 額縁 特注木製額金泥仕上げ、アクリル付き 面金付布マット(日本製)
■ 画面 寸法天地32.0×左右53.0cm
■ 額寸法 天地54.5×左右75.5×厚さ3.7cm
■ 重量 約3.5kg
■ 監修 有限会社鉄樹
■ 解説 谷岡清(美術評論家/NPO法人美術教育支援協会理事長)
■ 証明 著作権者承認印を奥付と画面右下部に押印
■ 原画所蔵 宮内庁

作品解説 谷岡清
(美術評論家/NPO 法人 美術教育支援協会 理事長)

「見た感じを逃がさぬよう心掛けてゆけば、…いつのまにか一枚の葉に入りますよ。一枚の葉っぱが手に入ったら、宇宙ぜんたいが手に入ります。」これは、師の安田靱彦画伯が修業時代の小倉遊亀画伯に与えた言葉として、よく知られている。画家の心得の要諦とも言うべき名言は、心の銘として深く刻まれ、生涯小倉画伯の心を離れることはなかった。昭和33年(1958)、63歳の時に描いたこの作品は、椿の花や枝も勢いが強く、隅々まで力のこもった力作である。椿の花は、紅、白、絞りの三種で、どの花も今を盛りと、艶を競っている。椿は、学名Camellia japonicaが示す通り、日本原産の常緑樹で、花の種類も多く、奈良時代から愛好されてきた。利休や秀吉なども好んだと伝えられ、特に「茶花の女王」として珍重された。大きく枝を広げた椿をしっかり支えているのが壺である。宮廷官女のような優雅さを身にまとった人物が独特な雰囲気を漂わせている。植物文様はマイセンのブルーオニオン風であるが、壺の形や絵の色は中国磁器の染付のようにも見える。初期において、マイセン磁器は日本や中国の磁器の影響を大きく受けているので、不思議な人物の誕生となったのかも知れない。文様の描写は丁寧で、画伯の器への愛着とこだわりが感じられる。
(付属解説書より抜粋)

小倉遊亀 Yuki Ogura(1895~2019年)

小倉遊亀 Yuki Ogura(1895~2019年)

1895年 滋賀県大津市に生まれる。
1917年 奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)を総代で卒業。京都市立第三高等小学校教諭となる。
1920年 安田靫彦に師事する。
1932年 奥村土牛らと共に、女性として初めて日本美術院同人に推挙される。
1938年 小倉鉄樹と結婚
1958年 本作「椿」を制作。
1962年 日本芸術院賞受賞。
1973年 勲三等瑞宝章を授与される。
1976年 日本芸術院会員に任命される。
1978年 日本美術院理事に就任。文化功労者として顕彰される。
1980年 文化勲章受章。女流画家では上村松園に次いで二人目の受賞。
1990年 日本美術院理事長に就任。
2000年 逝去。享年105。
2019年 静岡市美術館、島根県立美術館、富山県水墨美術館で「小倉遊亀と院展の画家たち展」開催。

彩美版®美術複製画シリーズ

 

合わせて読みたい

※価格はすべて税込です。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

#この記事のタグ