三越手芸 -MITSUKOSHI SHUGEI- salon de la création&savoir-faire

三越手芸 のメインビジュアル
 

“特別な出会い、没頭する幸せな時間。”

細かなディテールの一つひとつに自身の美意識が内包された作品が完成した時の充実感。
自身の想像を超える世界観を表現する作品との出会いによる感動。

さまざまなジャンルが存在する「手芸」において各ジャンルで選りすぐりのブランド・作家の作品やアイテムが集結する手芸イベントを日本橋三越店にて開催します。

 

三越手芸 -MITSUKOSHI SHUGEI- salon de la création&savoir-faire

三越伊勢丹オンラインストア
▢2025年2月12日(水)午前10時から販売開始

▢2025年2月19日(水)午前10時から販売予定
●暮らしでときめくカルトナージュ
●さまざまな手法から生まれるアクセサリー
●おうちで作れるキット

エムアイカード プラスご入会キャンペーン&
三越伊勢丹アプリ会員さま限定エムアイカード プラスご利用特典
エムアイカードご入会はこちら

店頭販売
□2025年2月26日(水)~3月3日(月) [最終日午後6時終了]
□日本橋三越本店 本館7階 催物会場
※お電話での商品の在庫確認、お取り置き、ご注文の受付は承っておりません。予めご了承ください。
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。必ず事前にホームページを確認してからご来店ください。

 
 
 

<DMC/ディー・エム・シー>

  • ディー・エム・シーの画像 

     

     

ディー・エム・シー>は1746年フランスにて創業した手芸メーカーです。「一本の上質な糸から芸術作品は生まれる」をモットーに、創業当時から変わらずフランス・アルザス地方ミュルーズにて高品質の糸を世界中にお届けしています。今回は、世界中で100年以上愛され続けている定番の「25番刺しゅう糸」はもちろん、サステナブルなものづくりが話題となった新作刺しゅう糸「Eco vita」など、DMCが誇る手芸素材を多数販売いたします。そのほか、初めての方にもおすすめの刺しゅうキットや便利な道具など、手仕事を楽しむ人に届けたい商品を厳選して展開します。

 
 

<小さな手芸屋さん/チイサナシュゲイヤサン>

  • 小さな手芸屋さんの画像

     

     

めずらしいスパンコールやビーズが揃う、刺しゅうの材料専門店<小さな手芸屋さん>。
オートクチュールの世界で使われているフランス製スパンコールや、色とりどりの糸通しビーズ、初心者の方から上級者の方まで楽しめる刺しゅうキットをご紹介いたします。

こだわりの手仕事、作品を身につける喜び、贈る幸せ・・・。

人生の大切なシーンに、きらめく刺しゅうの彩りを。
自ら作るという豊かさを、<小さな手芸屋さん>こだわりの刺しゅうキットや素材で、ぜひご体験ください。

 
 

<Ryme/ym/ライムワイエム>

  • ライムワイエムの画像

     

     

音楽の「韻」の意味を持つ<ライムワイエム>。日常にお気に入りの韻を踏むようなアクセントを加えるアクセサリーを展開しています。パリの刺しゅう学校で習得したリュネビル刺しゅうの技術に加え、海外で自ら買い付けたビンテージビーズの趣ある表情と、水彩画のような色合いの表現、オリジナルのシルバーパーツやパールなどの宝石を用いて、大人のラグジュアリーな装いにユニークなアートのエッセンスを取り入れるアイテムとなっています。ブローチやバングル、布小物など多彩なアイテムを揃えます。

 
 

<Veriteco/ヴェリテコ>

  • ヴェリテコの画像

     

    ※店頭のみお取扱いとなります。

瀬戸内海、香川県の豊島に移り住み、野菜や植物の種を蒔き育て営む生活。
島の恵みを纏う草木染め。
人物・動物・植物・食物・自然界の物々の共存の中で得る幸せを形にしています。
豊島の自然、自分たちで栽培した四季折々の植物を使い夫婦で手染めをした色で作る<ヴェリテコ>のアイテムは、すべてが一つとして同じものがない世界でたった一つのもの。
アクセサリーは、布や糸を島の木や植物から取り出した色で染め、布花・刺しゅうなどさまざまな手法を用い、一つひとつ丁寧な手仕事で作っています。洋服は、型紙・裁断・縫製・染色から完成までの工程すべてをデザイナーがひとりで行った唯一無二の一着です。時と共にゆっくりと色褪せてゆく、そんな変化も感じて身に着けていただけたら。

 

<patterie/パタリー>

  • パタリーの画像

     

    ※店頭のみお取扱いとなります。

刺しゅうデザインレーベル、<パタリー>は、“あたたかい”だけじゃない、刺しゅうの豊かな表現を探り、アクセサリーなどの刺しゅうプロダクトを制作しています。イギリスで刺しゅうを学んだデザイナーが手がけるアクセサリーは、身につけていることを忘れるほど軽いものばかり。透け感の軽やかなオーガンジーをベースに、幾何学的なモチーフをさまざまに展開しながら、装いの幅を広げるアイテム。豊富なカラーバリエーションから耳元や手元に合わせるワクワクもぜひお楽しみください。

 

<Cotoha/コトハ>

  • コトハの画像

     

     

オートクチュールのドレスから飛び出してきたような動物刺しゅうのアクセサリーを提案する<コトハ>。フランスのオートクチュール刺しゅうの一つであるリュネビルという技法に、針で行う糸刺しゅうのステッチを組み合わせ、刺しゅう糸やモール糸、ビーズやスパンコールなど、多種多様な素材を組み合わせて煌めきと温かさを動物刺しゅうに盛り込んでいます。定番から新作までさまざまな動物刺しゅうが刺しゅう針で楽しめる刺しゅうキットと春らしい輝きを纏った動物ブローチやバッグチャームをお届けいたします。

 
 

<Opitopa/オーピートーパ>

  • オーピートーパの画像

     

     

オーピートーパ>は、ヨーロピアンビーズやメタル素材などを組み合わせ、リュネヴィル刺しゅうの技法でアクセサリーを制作しています。古い時代のフランスビーズならではの独特な雰囲気や質感は、しっとりと肌に馴染み柔らかな光沢を放ちます。グラフィカルでオリジナリティあるデザインをぜひお楽しみください。<オーピ―トーパ>のアクセサリーがあなたの毎日に心躍る気分を添えられますように。

 
 

<KATSUNO/カツノ>

  • カツノの画像

     

     

「手づくりの良さ・あたたかさをスタイリッシュなアイテムを通して伝えたい・・・」
手芸家・洋輔のそんな想いから生まれたブランド<カツノ>。モダンでカラフルな布の組み合わせのパッチワークシリーズ「Ciel」やユニークなモチーフ使いのオートクチュール刺しゅうたちは【持ち歩きたくなるハンドメイド】を体現した、一点ものばかり。そのほか選びぬかれたアイテムからご自宅で楽しめるキットもご用意。生活の中で自らの手で美術品(アート)を作り出す喜びをぜひ味わって。

 
 

<Coloridas/コロリーダス>

  • コロリーダスの画像

     

     

摂氏40℃のブラジルの大地で、多様な人種から生み出されるカラフルな文化と価値をお届けするニューラグジュアリーブランド<コロリーダス>。自然保護のもとブラジルの一部の地域に自生し、一本一本手摘みで収穫される貴重な草「黄金の草」カッピンドウラードを使った職人による手仕事を取り入れた、「ビオジュエリー®︎」をお届けします。自然素材と手仕事から生まれたビオジュエリーの優しいゴールド色の輝きは、肌馴染みがとても良く、軽量で、オールシーズンどんなスタイルにもコーディネートすることができます。

 
 

<WAYUULA/ワユーラ>

  • ワユーラの画像

     

     

南米コロンビアのワユー族が古来母から娘に伝える伝統的技術。さまざまな技法でひと編みひと編み作られた、ワユー族によるワユーバッグ。<ワユーラ>は、日本人の文化やファッションに合わせたオリジナルデザインを、現地ワユー族と直接取引するフェアトレードでご提供いたします。アクリルの糸を使用しているので、ネットに入れて手洗いモードで洗濯可能です。選び抜かれた熟練の職人の技で強固に作られており、日本のライフスタイルに合わせた色・デザイン・サイズ・長さ調節可能など、オリジナリティーに挑戦しています。

 
 

<Jeu de Fils 高橋亜紀>

  • Jeu de Fils 高橋亜紀の画像

     

    ※店頭のみお取扱いとなります。

手芸家・高橋 亜紀さんの布・糸・刺しゅうで表現された物語を感じる小物や箱は、年代問わず熱烈なファンに愛されています。<Jeu de Fils 高橋亜紀>のデザインは1980年代に10代を過ごした少女たちの琴線に触れ、そのお子さま世代の今30代の女子たちからも支持されています。思考を巡らせながら一点一点制作された作品が一堂に会するこの機会に、ぜひ直接ご覧ください。

 

手芸クラフトプロデューサー
平林 理恵のピックアップアイテム

作家が精力を注ぎ制作する手芸クラフトは、そのひとつひとつに考え抜いたデザインや美の装飾が施されています。作品に触れていただき、作家とのおしゃべりを楽しみにぜひご来店ください。

 
平林 理恵平林 理恵

合同会社サロンレッスンコム代表。手芸クラフトプロデューサーとして、講座や作品販売の企画を手がける。ここにしかないレッスン、一期一会の作品を通して、心ときめく暮らしをご提案。2014年より三越カルチャーサロンの講座を企画。

 

暮らしでときめくカルトナージュ

  • 暮らしでときめくカルトナージュの画像

     

     

厚紙で組み立てた箱などに紙や布などを貼って装飾する、フランス伝統工芸カルトナージュは、実用品というよりも暮らしに彩りを作るアイテムとしてなくてはならない存在になっています。布選びと配色で生まれる布が主役の箱<BOX R 佐野里江子>、特徴的な形に刺しゅうやブレードをあしらい装飾にもなる箱<Jolie×BIHAKO><Atelier BLanc Pur>、ファッションアイテムをデフォルメして作る見せる収納箱<Trianon Art de vivre>などさまざまなテイストの箱を取り揃えております。

 
 

さまざまな手法から生まれるアクセサリー

  • さまざまな手法から生まれるアクセサリーの画像

     

     

なにげない日常をハレの日にしてくれるアクセサリー。さまざまな手法や独自のアイデアで作られるアクセサリー。オートクチュール刺しゅうで作るブローチ<Broderie La mienne>、自由な発想から生まれるイヤリング・ピアス・ブローチ<Scony>、手法とパーツを駆使して作るラッキーモチーフのアクセサリー<HOUSE OF STELLA>、色とりどりの作品が揃うアクセサリーは、ご自身の気分やシチュエーションに合わせてお選びください。

 
 

おうちで作れるキット

  • おうちで作れるキットの画像

     

     

おうちに届く!おうちで作る!作品作りのキットをご紹介します。この機会にぜひ「作ってみたい!」を叶えてください。お裁縫箱にもなるオリジナル缶入りリボン刺しゅうのハンカチのキット<日本リボン刺しゅう協会(井上ちぐさ)>、手縫いで仕上げるレザーコンパクトミラーのキット<Atelier LeafLeaf >、イングリッシュローズの刺しゅうとカルトナージュで作るお裁縫バッグのキット<ローズブーケ>などをご紹介いたします。

 
 

わたしの偏愛・ミニトートバッグ

  • わたしの偏愛・ミニトートバッグの画像

     

    ※店頭のみお取扱いとなります。

心がときめく、好きで好きでたまらないミニトートバッグのご紹介です。アクセサリーのような存在で、ハンドバッグとの2個持ちもおすすめです。各クリエーターのテイストが凝縮された作品をご覧ください。

 

出展ブランド一覧

 

オンラインストア・店頭出展ブランド
※順不同

 

店頭のみ出展ブランド ※順不同

・Jolie×BIHAKO
・Atelier Blanc Pur
・Magenta Rose
・アトリエ ルル ラズリン
・Nantucket Tokyo 堀井理奈
・メゾンマリアンヌ
・CafeMinage
・MAISON VIANNE
・GCF
・Jeu de Fils 高橋亜紀
・atelier Aimabre
・華ギャラリーコットンローズ
・デコラシオン・ド・フルール
・Y-embroidery
・KeiFerida
・日本刺しゅう、始めました。
・スリール 松谷洋子
・kiitos works
・Salon de M 湊三貴子
・Bijoufleur nonno
・*3La Meria
・*3Room*T
・*3favori
・Monparure
・布箱リエール
・Sona Recipe クロヤナギ カオリ
・APJ タッセル
・Ray's YuCca
・木の実デコール
・Harurunana
・Reve
・日本うさぎ羊毛フェルト協会
・Darning by HIKARU NOGUCHI
・クルミハウス
・the linen bird
・polite 菊池しほ
・Art Fiber Endo
・patterie
・Veriteco

 

期間限定 出展ブランド

【2月26日(水)のみの出展】
・Bonbonniere
・Scony
・kumakumao

【2月27日(木)のみの出展】
・FairyRose 佐藤雅子
・mizutanidouguten

【2月28日(金)のみ出展】
・cotoyo matsue
・en toi/アントワ
・AN de LU

【3月1日(土)のみの出展】
・cuculi
・鳩みう子 hatomiuco
・Hiro clay world 山川裕子

【3月2日(日)のみの出展】
・olu pono
・SUZURANDOU
・熊三昧 国本雅之

【3月3日(月)のみの出展】
・UN TISSU 神谷由江
・casca

日本橋三越公式X フォロー&リポストキャンペーン

 

三越カルチャーサロン

暮らしのひととき、「新しい体験」をプラス。
日本橋三越本店で学べる「三越カルチャーサロン」は、約250もの魅力的な講座をご用意。