髪型に合わせたグリース(水性ポマード)の使い方を美容師が直伝。ヘアスタイリング剤選びに悩む男性必見です!
「バーバースタイルが気に入っているけれど、ヘアセットが決まらない」「ポマードにグリース、ジェルやワックスなど、スタイリング剤の種類が多く実際どれを使ったらいいのか分からない」といった悩める男性に朗報!
“水性ポマード(グリース)”を生み出した「阪本高生堂」が長い年月を経て開発した、プレミアムライン<クールグリース スペリオーレ>がヘアセットの悩みを解決します。グリースとポマードの違いは?グリースでどんなヘアセットができる?など解説しながら、グリースを使って髪質や髪形に合わせたヘアアレンジ方法を美容師が伝授します。
髪にツヤ感とホールド感を与えるグリースの特徴
グリースとは、水性ポマードの事を言います。ポマードと聞くとリーゼントのようなカッチリした油性ポマードでセットをした髪型を思い浮かべる人が多いと思いますが、水性ポマードは、油性ポマードをベースに開発された、水で簡単に洗い流せる水溶性のタイプです。
グリースを使ってヘアアレンジするメリットは、油性ポマードの成分をベースにしているので、ワックスに比べてもホールド感がありセット力が高いのと、いまどきのヘアスタイルに欠かせないウェット感やツヤ感を出せるのでアレンジが楽しめます。また、セット後でもコームを通すことができるので、セットが崩れても簡単に直せるのも特徴です。水溶性なので、手に取って水分を混ぜればジェル(デップ)に近い使い方でウエットになじませやすい上に、水分が揮発すればしっかり固まります。使い方によってアレンジの幅を広げられるので女性の愛用者も多いとか。
「水性ポマード(グリース)」のプレミアムライン
<クールグリース スペリオーレ>

<クールグリース スペリオーレ>
(左から、スタンダード、バニラ、ココナッツ、シダー、チャンダナ)
各80g 1,320円/220g 2,200円
今回ご紹介するのは、「阪本高生堂」の水性ポマード<クールグリース>のプレミアムラインとして誕生した<クールグリース スペリオーレ>。ポマードの成分をベースに作っているので、セット力とタイトさはそのまま、流行中のウェット感のあるヘアセットをしたい方にはぴったりです。種類も現在5つ展開していて、それぞれ特徴が違うのでスタイリングやお好みに合わせてお選びいただけます。
ここからは、阪本高生堂の提携サロンである渋谷区元代々木町に美容サロンを構える『SPEAKEASY SALOON BEAUTYSMITH』の代表で<クールグリース スペリオーレ>のプロダクトディレクターを務めるヘアスタイリスト長尾 圭さんがヘアセットを指南。
4名の髪質・長さの異なるモデルの髪型から、<クールグリース スペリオーレ>を実際に使用したヘアアレンジをご紹介します。*本記事の登場人物については2019年8月時点の情報です。
毛質の異なる4名をモデルにヘアアレンジをご紹介
1. 毛量が多め。ボリュームを押さえてパーマを活かした“軽い”仕上がりを実現!
【髪質】
髪量:多い★★★★★
髪質:普通★★★☆☆
長さ:ミディアム★★★★☆
<クールグリース スペリオーレ>「スタンダード」(80g)1,320円、(220g)2,200円
香り:無香料
セット力:ミディアム
ツヤ:ミディアム
特徴:ファイバー素材を含み伸びが良いのでセットしやすい。軽さを出したい時におすすめ。
おすすめの髪型タイプ:くせ毛・短い髪などボリュームを押さえて軽さを出したい時に
「パーマを活かしながら重くならないスタイルにしたいのですが、サイドのボリュームが出るのも悩み。いつもはワックスを使っていますが、ワックスだと持続力がなくて困っています。」というこちらのスタッフ。毛量が多めで太く、特に前髪のヘアセットに悩んでいるとのこと。

グリースの使う量は、仕上げたいヘアアレンジによっても変わります。何度かトライして適量を見極めて。

しっかりと髪に馴染むように揉み込むことで、ヘアセットしやすくなる。
ポイントは、毛束感を出して、軽やかに仕上げること。髪を水で濡らしウェット状態にして、<クールグリース スペリオーレ>「スタンダード」を適量手に取って手のひらで伸ばし、全体に揉み込むようにヘアセット。足りない場合はその都度増やして塗布していきます。
スタイリストの長尾さんは、「クールグリースは粘りがあるので、水が加わることで塗布が楽になります。ポイントは“束感”で、束感が出ると、全体が軽く見えます。シャンプーして髪が濡れている状態にクールグリースを揉み込み、自然乾燥すると動きと軽さも出ます。特に『スタンダード』はパーマスタイルやクセ毛の方に推奨します」とアドバイス。
2. 柔らかい毛質に生え癖あり。下ろした髪をサイドに流して“すっきり”と仕上げます。
髪量:普通★★★☆☆
髪質:やわらかい★★☆☆☆
長さ:ショート★★★☆☆
<クールグリース スペリオーレ>「バニラ」1,320円(80g)、2,200円(220g)
香り:甘いバニラの香り
セット力:ハード
ツヤ:ハード
特徴:油性ポマードの質感をそのままにしながら、水と合わせて軽いセットも可能にしたマルチタイプ
おすすめの髪型タイプ:かっちりさせてとツヤを出したい時に
「毛髪が細めの軟毛で、サイドの毛が真下に落ちる生え癖が悩みです。普通のヘアセット剤だと、サイドを流したい時に、流しにくいですね。」というこちらのスタッフ。やわらかい髪質と生え癖があり、ヘアセット剤でのセットのしにくさに悩みを感じている。

グリースを手に取り、髪が生えている方向とは真逆に梳かしながら塗布。髪全体を立ち上げる。

グリースを髪全体にしっかりと塗布出来たら、七三に軽く掻き分けてから、撫でるようにトップ⇒サイド⇒前髪の順に流れを整えていく。
ヘアセットの順番は、髪を水で濡らしてウェット状態にして、ドライヤーを使って前髪に軽く立ち上げを作り、クセを直します。次に、<クールグリース スペリオーレ>「バニラ」を適量取って、髪を流したい方向の逆に、まず後ろからサイド、トップ、そして最終的に前髪に付けていきます。全体に塗布したと思ったら髪をなでつけます。
長尾さんは、「クラシックに近い七三のサイドバックスタイル仕上げを意識して、しっかりしたスタイルにしたいので量的には多めに付けます。『バニラ』は質感が良く伸びて扱いやすいので、最後にサイドを寝かせるのにおすすめ。髪が硬いサイドバックスタイルには『ココナッツ』をおすすめします」とアドバイス。
3. 直毛で柔らかい毛質。ハイフェード(高い位置の刈り上げ)を活かして“カチッ”と仕上げます。

髪量:多い★★★★★
髪質:やわらかい★★☆☆☆
長さ:ベリーショート★☆☆☆☆
<クールグリース スペリオーレ>「ココナッツ」(80g)1,320円、(220g)2,200円
香り:ココナッツの香り
セット力:スーパーハード
ツヤ:ハード
特徴:素材の柔らかさが使いやす堅い髪でも長時間のセット力
おすすめの髪型タイプ:タイトなヘアセットをキープしたい時に
「直毛で柔らかい毛質にハイフェード(高い位置の刈り上げ)を活かして、カチッとした印象に仕上げたいのですが、普通のワックスではホールド力に欠けてしまいます。」というこちらのスタッフ。刈り上げを活かした好印象作りを実践します。

髪の後ろとサイドにしっかりグリースを塗布。
刈り上げられた部分の頭皮には付かないように、やさしく下から上へ撫でつけよう。

分け目から優しくブラッシングし、トップ⇒フロントの順に全体の髪の流れを整えていく。
髪が跳ねやすい部分には、さらにグリースを塗布しておくと◎。
左パートの七三スタイルに仕上げたいので、まず後ろとサイドから<クールグリース スペリオーレ>「ココナッツ」を塗布。付けるコツは、頭皮に付かないようにすれすれを撫でる感じで全体的にしっかり塗布すること。そして、トップ、フロントの順番にヘアセットし、髪がはねそうな位置に付けて出来上がり。
長尾さんは、「グラデーションの刈り上げ部分をタイトに押さえるのに優れている『ココナッツ』を使って、しっかり仕上げていきます。毛の流れは前なのに、後ろに髪を持っていけるのは『ココナッツ』のセット力があればこそ。硬い髪質でもしっかり押さえられます」とアドバイス。
4. 髪量多め。硬めの毛質をローフェードサイドバック仕上げてハードな印象に!

髪量:多い★★★★★★
髪質:硬い★★★★★
長さ:ショート★★★☆☆
<クールグリース スペリオーレ>「ココナッツ」(80g)1,320円、(220g)2,200円
香り:ココナッツの香り
セット力:スーパーハード
ツヤ:ハード
特徴:素材の柔らかさが使いやす堅い髪でも長時間のセット力
おすすめの髪型タイプ:タイトなヘアセットをキープしたい時に
長尾さんがオーナーの美容サロン『SPEAKEASY SALOON BEAUTYSMITH』のお客さまである中野さま。
髪質が硬い右パートの七三スタイルのローフェード(低い位置の刈り上げ)には、<クールグリース スペリオーレ>「ココナッツ」を使用。

ここでもグリース手に取り、手ぐしで髪を生えている方向とは真逆に梳かしながら塗布して、髪全体を立ち上げよう。

手くしのような仕上がりになる、スケルトンブラシを使い、髪のボリュームを調整し、全体の仕上がりを整えよう。
ハーフドライの状態に、前髪だけ濡らしてブローして立ち上げを作り、全体に塗布したら、目の粗い(櫛の数が少ない)スケルトンブラシでブラッシング。
一度柔らかい印象に仕上げましたが、さらに髪の流れる位置を数センチアップしてみましょう。同じ髪の長さ・ボリュームでもトップの位置が変わるだけで、ハードな印象に仕上がります。

トップの位置をやや高めにしたスタイル。

スケルトンブラシの背を使い、ドライヤをかけて仕上げるとよりツヤが増す。
「スケルトンブラシは髪をとかして、背の部分を使って髪のボリュームを押さえるのに適しています。毛の流れを作るポイントは、ダウンシェイプにすると大人のイメージが出て、アップシェイプにすると若々しさやハードな印象を与えます」と長尾さん。さらに、<クールグリース スペリオーレ>のグリースは、塗布した後に軽くドライヤーをかけて仕上げると、より髪に馴染んでツヤが増し、ほのかに香ってくるのも魅力です。
その日の服装や気分によって、少しヘアアレンジを変えれば、グッと印象も引き立ちます。ぜひ、<クールグリース スペリオーレ>の水性ポマードを用いたヘアアレンジにトライしてください。
グリースをはじめ、メンズヘアケアアイテムお取り扱いについてはこちら!
伊勢丹新宿店vメンズ館1階 コスメティクス メンズヘアケアコーナー

三越伊勢丹オンラインストア メンズヘアケア特集ページはこちら

アヴェダ / ウカ / オダウズ / クールグリース スペリオーレ / サシャワン / ジェイエススローン / シーエス一 イチキューゴーゼロ / ダヴィネス / ファイブイズム バイ スリー / フォブ / ボナファイド / レタッチ
取材協力
株式会社 阪本高生堂、株式会社 ニレ・アップス、SPEAKEASY SALOON BEAUTYSMITH
Post by ISETAN MEN'S net
Photo:TAKU FUJII
*価格はすべて、税込です。
*本記事に掲載された情報は、2019年8月時点のものです。商品情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
*三越伊勢丹リモートショッピングはこちら