クリエーターズテーブル
<柴田慶信商店>は1966年の創業以来、「親から子へ、子から孫へ」と受け継いで欲しい伝統的工芸品・大館曲げわっぱを製作する工房です。
白木(無塗装)仕上げ商品を中心に展開し、現代の暮らしに役立ち、華を添えられるような手仕事を皆様にお届けしています。
会期中は伝統工芸士の柴田昌正氏が樺綴じの実演を披露いたします。
新生活におすすめしたい白木弁当箱をはじめ、昔ながらのおひつ、和せいろなど暮らしに役立つ曲げわっぱを多数販売いたします。
また、赤太と白太の混合材を使い、拭き漆仕上げをした「源平」シリーズもご紹介いたします。
日本橋三越本店に出店し15年の感謝も込めて、天然素材の温もりとともにお出迎えいたします。
【伝統工芸士・柴田昌正氏による樺綴じ(かばとじ)の実演販売】
4月9日(水)~4月15日(火) 各日終日
※不在とさせて頂く時間もございます。
白木小判弁当箱(大・中・小)
馴染みあるふくよかな小判型のお弁当箱。
無塗装の「白木仕上げ」であることで、吸湿性・通気性を十分に生かし、白飯をたいへんおいしく食べられるお弁当箱です。
また、天然杉のほのかな香りが、おいしさがより一層引き立てられます。
大:13,200円 容量約650~700ml
中:12,100円 容量約580〜600ml
小:11,000円 容量約400ml
白木こまち弁当箱一段
お米のような、ほっそりとした楕円のお弁当箱。
少し深さがあり、ボリュームのあるおかずが詰めやすい仕様。
中学生のお子様から成人の方まで幅広く人気のあるお弁当箱です。
二段タイプのご用意もございます。
一段:12,100円 容量約500ml
二段:19,800円 容量合計約1,000ml
白木和せいろ七寸
料理家と一緒にサイズ、デザインを考えた、曲げわっぱのせいろ。
熱をしっかりと閉じこめ隅々まで行き渡らせ、食材の旨味を逃さず、そのままの美味しさを味わっていただけます。
六寸サイズ(3合用)の企画品を先駆けて催事開催期間中より販売いたします。
七寸(4合用):27,500円
六寸(3号用):25,300円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて税込です。
※画像はイメージです。
その他のニュース