2024/04/03 UP
※価格はすべて税込です。
※画像は一部イメージです。
※本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
三重の魅力発信の場と交流の場である『三重テラス』。
三重の特産品や土産物の豊富な品揃えのなかでも、おすすめの食品をご紹介いたします。
餅街道
お伊勢参りでにぎわう街道沿いに数多く生まれた名物餅。
その種類の豊富さに、いつしか『餅街道』と言われるように。
今もなお受け継がれ、親しまれている伝統の名物餅をご紹介いたします。
東海道五十三次の宿場町だった三重県桑名市の名物「安永餅」。平たく細長い形が特徴で、表面にあめ色の焦げ目がついた餅が、あんを包んでいます。
【販売期間:4月17日(水)~4月21日(日)】
<柏屋商店>
安永餅
[各日50点限り]538円
(5本入)
牛の舌のような形にのばしたあんこ入りのおもち。両面を軽く焼いてあり、江戸時代よりお伊勢参りのみやげ物として売られていました。
【販売期間:4月17日(水)~4月21日(日)】
<なが餅笹井屋>
なが餅
[各日50点限り]701円
(7本入)
東に海上桑名七里の渡し、西に鈴鹿の峠を眺める四日市の茶屋では、焼き立ての細長い餅で旅人の疲れを癒しておりました。これが『太白永餅』の始まり。
国産のもち米と北海道産の小豆を使用し、ひとつひとつ手作りで焼きあげています。
【販売日:4月17日(水)・19日(金)限り】
<太白永餅>
太白永餅
[各日50点限り]1,181円
(9個入)
東海道五十三次の宿場町「関宿」で、380年続く<深川屋>。<深川屋>に残る古文書から、当時の忍び記述が発見され、忍びの隠れ蓑の和菓子屋と言われています。
江戸時代寛永年間より作り続けられている「関の戸」は、初代服部伊予保重により考案された餅菓子です。赤小豆のこし餡を白いぎゅうひ餅で包み、阿波特産の「和三盆」をまぶしてあり、その姿は鈴鹿の嶺に積もる白雪をなぞらえたと、伝えられています。
【販売期間:4月17日(水)~4月21日(日)】
<深川屋>
関の戸 和三盆
[各日20点限り]648円
(6個入)
上品な甘さに炊きあげた粒あんをつきたての餅でくるみ淡いこげ目をつけた「太閤出世餅」。天下人秀吉が「美味也」と賞賛したことが、名称の由来です。
店舗はお茶を飲みながらゆったりお餅がいただけるので、散策の休憩にうってつけ。内宮宇治橋のすぐ近く、参道からちょっと入ったところにある穴場です。
【販売期間:4月17日(水)~4月21日(日)】
<太閤餅>
太閤出世餅
[各日20点限り]900円
(8個入)
宮川の渡しの前で参宮客が馬を返したところから、へんば(返馬)餅と言われるようになったと伝えられています。参宮街道沿いに創業して以来、200年を超える老舗和菓子店。
米粉を用いた餅は独特の食感があり、両面に焼き色がついたお餅は香ばしく、口どけの良いこし餡のまろやかな甘みが広がります。
【販売日:4月20日(土)限り】
<へんばや商店>
へんば餅
[200点限り]550円
(5個入)
天然のヨモギで作った草餅の中にほどよい甘さのつぶあんが入ったひと口サイズのお餅。
草の香りがさわやかな神代餅は天然のよもぎだけで色と薫りを出し作りつづけてきた、本格派の草餅です。
【販売期間:4月17日(水)~4月21日(日)】
<勢乃國屋>
神代餅
[各日30点限り]601円
(6個入)
※4月5日(金)限定数を修正いたしました。
昔ながらの手作りで「味覚・触感・風味」をモットーに作られ、お口に含んでいただくと、優しいほんのりとした甘い味がし、気品あるこし餡との絶妙なバランスのとれた食感が広がります。
【販売日:4月17日(水)・20日(土)限り】
<鈴木観助本舗>
くうや茶屋餅
[各日30点限り]432円
(3個入)
あこや餅は、地元行事の際、町民たちが互いに配りあい、そしてお盆ではお供え物として使われるようになったのが始まりと言われています。
舌触りなめらかなこし餡を独自の生地でくるみ、ピンク・黄色・黄緑とひと筆ずつ手描きして、ひとつひとつ丁寧に包まれています。
【販売日:4月20日(土)限り】
<丸八もち店>
あこや餅
[30点限り]411円
(5個入)
伊勢うどん
太くて、柔らかい麺と黒いつゆが特徴的な「伊勢うどん」。
伊勢市民のソウルフードをご堪能あれ!
a.<みなみ製麺>伊勢うどん
732円(2食入)
b.<西村商店> 相可高校コラボの伊勢うどん
779円(2食入)
c.<山口製麺>伊勢うどん
756円(2食入)
d.<ヤマモリ>伊勢うどん
650円(2食入)
e.<而今禾(じこんか)>全粒粉伊勢うどん
756円(2食入)
※<而今禾(じこんか)>の商品は、諸般の事情により販売中止となりました。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
その他のおすすめイベント