2024.2.28 UP
今年の3月14日ホワイトデーは、平日の木曜日。ご家族や大切な方へお返しのプレゼントを贈るのはもちろん、日頃お世話になっている方へ感謝を込めて贈るのもおすすめです。
伊勢丹新宿店では、3月6日(水)~3月14日(木)に「ISETAN スイーツ・パーティー」を開催します。
今年のホワイトデーのトレンドは、”焼き菓子とチョコレート”!
ショコラティエやパティシエによる本格スイーツを中心に、幅広いライナップをご紹介します。 「ISETAN スイーツ・パーティー」初出店のブランドや、伊勢丹新宿店限定商品、先行販売の商品などが勢ぞろい。スイーツファンの皆さんも必見のイベントです。
「ISETAN スイーツ・パーティー」
2024年3月6日(水)~3月14日(木)
伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション
<フキアージュ>モリス(3個)1,080円
東京・調布市のパティスリー。オーナーシェフの畠山和也氏は<クリオロ>や成城の老舗菓子店、ジャカルタの高級パティスリーでエグゼクティブシェフを務めた後、2021年に現店舗をオープン。「良質の材料を使ってシンプルに作る」ことをモットーに、スペシャリテのフィナンシェは、うま味の濃いフランス製の発酵バター、香りの良いシチリア産のアーモンドを店で挽いたパウダーなどを使用して絶妙な口溶けを表現しています。スペシャリテ「フィナンシェ」と、誰にでも愛されるくちどけの良い「マドレーヌ」、国産小麦の「ビスキュイグルマン」の詰め合わせもご紹介します。
<セイスト>エブリデイ(1缶)4,320円
2019年に<アルノー・ラエール>のシェフに就任し、洋菓子の世界大会FIPGC2019に日本チームのキャプテンとして参加し、総合優勝した瀧島 誠士氏が2021年に立ち上げたチョコレートブランド。
毎日忙しなく過ぎる日々に、ほっと一息つける時間を大切にしたいという想いをこめて「Everyday」と名付けました。1日のはじめや、午後への活力、1日の疲れの癒しに、様々なシチュエーションで寄り添えるよう、1枚1枚丁寧に仕上げています。
<ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ>ビスキュイサンド5(5個)1,836円
フランス屈指のショコラティエ、ヴァンサン・ゲルレ氏によるビスキュイ専門店。
「ビスキュイサンド」は彩りも素材も風味も、ひとつひとつ違う味わいで豊か。ベースには香り高い発酵バターを使用。口溶けのよいガナッシュクリームをバランスよくあわせることで、繊細な口あたりと上品な甘さに包まれる。そんな幸せが詰まった一品です。
<フランズチョコレート>サブレクッキーアソート(1缶)4,320円
フラン・ビゲロー氏が1982年に創業したアメリカ シアトルのショコラトリー。
良質な素材を選び抜いて丁寧に手作りされたチョコレートは、口溶けがなめらかで濃厚さが特徴。ビゲロー氏が考案したレシピを再現した、フランズチョコレート初のクッキー缶を伊勢丹新宿店で先行してご紹介いたします。「ピーカン&シナモン、レモン&バジル、バター」の3種の風味を詰め合わせました。
<メレ・ド・ショコラ>メリメロ シャンテ(1缶)3,240円
<メレ・ド・ショコラ>はフリーズドライのフルーツに含浸製法でじっくりチョコレートを浸みこませた新食感のしみこみショコラのブランド。
「メリメロ シャンテ」はストロベリー、バナナ、メロン、キウイに、ブラッドオレンジを加えた5種類のフルーツチョコレートが楽しめる期間限定アソートです。ホロッ、サクッとした新食感のフルーツチョコレートをお楽しみください。フルーツのイラストが可愛い缶でギフトにおすすめ。
<カカオサンパカ>モヴィメント(4種9枚入)1,458円
バルセロナに本店を構える、スペイン王室御用達のショコラテリア。1935年創業のスペイン最大のカカオ豆の輸入、チョコレート原材料の製造会社「Nederland(ネダーランド)」グループの子会社として1999年にブランドを創業。カカオ豆の選別からチョコレートの製造に至るまでを手掛けています。
スペイン製生ハムやマンチェゴチーズなど4種類をカカオと組み合わせた新作のサレクッキーの詰合せ。
<ジャン=ミッシェル・モルトロー>フェット・デュ・プランタン 10個入(10個入)3,780円
二代続く野菜作りの農家に生まれ、自然の恵みに包まれて育ったジャン=ミッシェル・モルトロー。 原産地別のカカオを、素材との相性によって使い分けています。
フランス・ゲランド産の一番塩を隠し味に使ったガナッシュや、濃厚なピスタチオなど、ブランドを代表する人気の粒に加え、今年は華やかなフルーツと、エデン農園のカカオとのマリアージュを愉しむ粒が初登場。さらに、ジャン=ミッシェルの故郷に流れるロワール川に浮かぶ春の舟をイメージしたBOXにリニューアルしたホワイトデー期間限定商品です。
<ピエール・エルメ・パリ>マカロン 10個詰合せ(10個)4,482円
21世紀のパティスリー界を先導する第一人者、ピエール・エルメ氏。その鬼才ぶりはヴォーク誌から"パティスリー界のピカソ"と賞賛され、多くのスイーツファンの絶賛を浴び、同業のパティシエから畏敬されています。
毎年ホワイトデーの人気ナンバー1アイテム。イチゴとティムットペッパーの「エモーション」やマンダリンとレッドフルーツの「ジャルダン アンダル」、可愛らしいハート形の「クール アンフィニマン ローズ」など、カラフルで華やかなマカロンを詰め合わせました。
フラワーアーティスト東信さんによるアレンジメントを施した限定BOXでお届けいたします。
<パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>AOKI 2024(6個)3,672円
フランス・パリと日本で活躍する青木シェフのブランド。商品のモダンさと昔ながらの伝統的な納得の味がフランスで喝采を浴び、今ではフランスのみならず日本でも素晴らしいパティシエとしてその人気は定着しています。
人生の半分以上を過ごしサダハル・アオキ・パリ本店を構えた 「フランス」、上質な素材が採れる「イタリア」、自身のアイデンティティである「日本」の“アオキが好きな3つの土地”をテーマに構想したショコラを詰め合わせた新作アソート。
上質な香りが楽しめる「ヴェルヴェンヌ」と「ドゥース フランス」はフランスをイメージした2粒。
日本の中でもお気に入りの軽井沢をイメージした「キャラメル ノワ」と京都をイメージした「マッチャ マロン」は芳醇な風味が優雅に広がる新作です。
<ル・ショコラ・アラン・デュカス>ペピット コレクション 6個入(6個)3,510円
フランス料理の巨匠アラン・デュカス氏のショコラ専門店。世界各地からカカオ豆を厳選し、時代を超えて受け継がれる伝統製法を用いて、パリと東京の工房で製造しています。丁寧に時間をかけ、産地とその個性を生かされた、カカオ本来の味わいに仕上げています。
幾何学デザインが印象的な「ペピット」は中にプラリネがたっぷり入ったひと口サイズのショコラです。ヘーゼルナッツ、黒ゴマ、アーモンド、カカオニブ、カフェ、クルミの6種の詰め合わせ。
<ピエール マルコリーニ>コフレクール9個入り(9個)4,428円
<ピエール マルコリーニ>は、ベルギー王室御用達ブランド。ピエール・マルコリーニ氏は、ショコラティエでありながら、グラシエ、パティシエ、コンフィズールの資格を持つ世界でも少数のショコラティエです。カカオ豆の選別からチョコレートの製造まで手掛けるBean to Barの先駆者です。
今年のホワイトデーコレクションのテーマ「RELEASE YOUR HEART」モチーフが可愛いハート型のパッケージに、新フレーバーを含む「レ クール ヌーヴォ シリーズ」、定番人気の「クール シリーズ」などを詰め合わせた限定アソートメントです。
<モンサンクレール>苺キャラメル(1個)3,780円
<モンサンクレール>はプチガトー、グランガトー、地方菓子、焼き菓子、パン、ショコラなど豊富に揃う、「パティシエ・辻口博啓氏の原点」といえる総合パティスリー。今回はパティスリーならではのケークショコラをご紹介。
春らしく華やかなピンクとショコラのコントラストが見た目にも美しいケークです。三重県の契約農家の苺「よつぼし」を使用。酸味、甘み、風味がよつぼし級に美味しいという意味が込められたブランド苺で、ショコラとのバランスが絶妙。層を重ねて最後にノワールショコラでコーティングするまで、パティシエがひとつひとつ丁寧に仕上げました。伊勢丹新宿店限定商品。
<トレカルム>プチフォンダンショコラ 8個入り(8
個)2,830円
東京文京区・千石にある<トレカルム>は<ホテル西洋銀座><銀座レカン>など国内のレストランやフランスで研鑽を積んだ、木村忠彦シェフが2014年オープンしたパティスリー。
今回は、ひとくちサイズの濃厚なフォンダンショコラを中心にご紹介。パリパリのチョコレートでコーティングし、フランス産の粗挽きのゲランド塩をトッピングしています。ゲランドの塩が良いアクセントになり味わい深さの増したフォンダンショコラはグルメな方をも唸らせるスイーツです。
<ベルアメール 京都別邸>瑞穂のしずくアソート 10個(10個)3,240円
日本と世界を結ぶ「京都ショコラ」。伝統と豊かな国際性のある街「京都」からスタートした、チョコレート専門店<ベルアメール 京都別邸>。日本の素材を吟味し、モダンなショコラを丁寧に作り続けています。
ご紹介するのは枡に見立てたショコラに厳選した日本の素材をジュレにして流し込んだスペシャリテ。日本酒、お茶、国産果実と蜂蜜のチョコレートを詰め合わせました。
<ショウダイ ビオ ナチュール>ミモザのペタル(120g)4,601円
使用する素材の安全性を大切にするブランド。品質にこだわった洋菓子により、全国や海外から選りすぐった素材を中心とした食文化の創造と継承を生産者と共に目指しています。
愛らしいミモザの花びらをイメージした6種類のペタルは、素材にこだわり着色料を使用しない素材本来の優しい色合いです。
特許製法により本物の花びらのように薄く仕上げたペタルチョコレートはパリっとした食感と口の中に入れた瞬間から優しい口どけで果実本来の甘酸っぱさと香りを楽しめます。
<ブノワ・ニアン>ブルー デ トワ(6個)3,564円
エンジニアからショコラティエに転身したという異色の経歴を持つカカオ職人のブノワ・ニアン氏。自らの足で訪れた農園で出会ったカカオをチョコレートにしています。カカオ本来の味を引き出すため、商品によってコンチングなど製法を変えるなど強いこだわりを持っています。
「ブルーデトワ」とは、フランス語で「あなたに夢中」という意味。ピスタチオプラリネのほかカシス、ハチミツ&オレンジブロッサムを詰め合わせたアソートボックスです。
<ケイタ マルヤマ>詰合せクッキー缶(SAKURA)(1缶)4,860円
<KEITA MARUYAMA>らしいオリジナル缶に、Elle gourmet フードクリエイター部公認料理家の渡辺千尋さんがレシピを監修。
季節限定の“SAKURA”缶は、中身も季節限定のスペシャル仕様で、桜型のクッキー3種と抹茶フレーバーのクッキー2種がぎっしり詰め合わされ、クッキーというベーシックなお菓子で表現されたクリエイテビティをお楽しみください。