2025.1.14 UP
江戸時代、宿場町だった内藤新宿で育てられた野菜のひとつ。ブームのきっかけは当時大人気だった蕎麦。すっきりした辛さが蕎麦に合うと、江戸の町で頻繁に食べられるようになりました。収穫時期である秋になると真っ赤な絨毯を敷いたように赤く実ったとうがらしの光景が見られたとか。
新宿の繁栄のさなかに一度栽培が無くなりましたが、2010年に伝統野菜を復活させるため「内藤とうがらしプロジェクト」が発足。2013年には伝統の江戸東京野菜に認定され、ブランド野菜として復活を果たしました。現在、新しい新宿の歴史文化を創造し地域の活性化に役立てるべく各地で普及活動が行われております。
<穂の香>鶏唐揚内藤とうがらし マヨネーズ(1個)454円
マヨネーズで和えた唐揚にピリッと辛い内藤とうがらしがアクセントの「ぐぅサンド」です。
<スシアベニューK‘s>内藤唐辛子エンガワロール(1本)690円
エンガワの脂を内藤唐辛子が和らげ、さっぱりとお召し上がりいただけます。
<鈴波>内藤唐辛子入りにんにく味噌(120g)756円
守口漬・生姜奈良漬・にんにく粕漬を信州みそにあえ、 内藤とうがらしでピリ辛に仕上げました。
<維新號>内藤とうがらし麻婆野菜まん(1個)540円 【伊勢丹新宿店限定】
維新號特製の麻婆春雨に、蓮根、椎茸、春菊を加え、内藤とうがらしで辛さとコクのある味わいに仕上げました。
<米屋>麻婆牡蠣(100g)2,160円【伊勢丹新宿店限定】
濃厚な牡蠣と内藤唐辛子のピリ辛でコクのある麻婆味に。ご飯、お酒にあう一品です。
<おいしいプラス one and only>
炭火焼き大山鶏と冬野菜のソースと共に(1パック)1080円
炭火の香りと甘みのある冬野菜で作ったソース、内藤とうがらしの程よい辛みが全体を引き締める一品です。
<醸す>大山鶏内藤とうがらし照り焼き(1枚)896円 【伊勢丹新宿店限定】
醸すの人気惣菜「大山鶏」を内藤とうがらしで ピリ辛照り焼きに仕上げました。
<プレミアム マリオジェラテリア>内藤とうがらしチーズジェラート(Sサイズ) 520円
少しクセのあるゴルゴンゾーラチーズのコクと唐辛子のピリッとした辛み。蜂蜜で甘さをプラスしました。
<四陸PREMIUM>内藤とうがらし入り 黒豚の麻婆豆腐 (200g)864円【伊勢丹新宿店限定】
黒豚の旨みに内藤とうがらしの辛さがマッチ。白ご飯をおかわりしたくなる味です。
<伊藤和四五郎商店 鶏三和>内藤とうがらしもも串(名古屋コーチン)(1本)324円 【伊勢丹新宿店限定】
歯ごたえ、鶏本来の旨味たっぷりの日本3大地鶏のひとつ名古屋コーチンの もも串と、内藤とうがらし粗びきの七味を合わせた贅沢な一品です。
<ガリバルディ>スパゲッティ タコのアラビアータ (1個)972円【伊勢丹新宿店限定】
タコの旨みと辛みがクセになる、にんにくと内藤とうがらしを効かせたピリ辛のトマトソースパスタ。
<まつおか>鶏もも肉の内藤とうがらし焼き(1枚)648円
鶏もも肉をまつおか特製出汁に付け込み内藤とうがらしを合わせて焼き上げました。
<有職>内藤とうがらしの漬け鰆寿司(1本/6切)1,620円【伊勢丹新宿店限定】
伊豆大島の郷土料理『べっこう寿司』を模した押寿司。内藤とうがらし入りの漬けタレに漬け込んだピリ辛鰆を使用しています。
<マンゴツリーデリ>
内藤とうがらしのタイ風麻婆豆腐(1個)648円【伊勢丹新宿店限定】
ガパオ風に仕上げた麻婆豆腐の旨味と内藤とうがらしの刺激的な辛味が調和した新しい一品です。
<マンゴツリーデリ>内藤とうがらしのグリーンカレー(1個)1,102円【伊勢丹新宿店限定】
人気の青唐辛子のグリーンカレーに内藤とうがらしの刺激的な辛味を加え複雑ですっきりとした風味が特徴の印象に残る一品です。
<柳香姫の台所 妻家房>内藤とうがらし海鮮チヂミ (1パック)1,188円 【伊勢丹新宿店限定】
イカやあさり、エビなどが入った海鮮チヂミに内藤とうがらしがアクセントになっています。
<京料理 美濃吉>丹波味わい鳥のピリ辛味噌焼き(100g)994円
丹波味わい鳥を内藤とうがらしを混ぜ合わせた合わせ味噌で漬け込み焼き上げた期間限定品です。
<おこわ米八>睦月弁当(1折)1,080円【伊勢丹新宿店限定】
チキン南蛮に内藤とうがらしをふりかけ、ピリッと辛さがくる相性の良いお弁当です。
【内藤とうがらし】
「内藤とうがらし」は本館地下1階フレッシュマーケット 伝統野菜コーナーにて販売しております。
●その他の取り扱い
<香籠 by PAOPAO>内藤とうがらし麻婆豆腐ギョーザ(6個入)757円
新宿伝統野菜の内藤とうがらしの辛さがアクセントになった麻婆豆腐ギョーザ。 ご飯のお供や一口サイズなのでプラス一品のおかずにもおすすめです。