キッチンダイニング

奥出雲前綿屋<鐵泉堂>奥出雲で1400年前から伝わる製鉄法「たたら製法」で作られたプロダクトをご紹介

このページをシェアする

2025/03/01

「たたら製鉄」は1400年以上前から伝わる日本古来の製鉄法。
奥出雲地方は、良質な砂鉄や山林資源に恵まれていたことから日本の鉄づくりの中心地として繁栄しました。江戸時代には技術革新によって飛躍的に生産量が増え、産業化が進展。最盛期には地域全体で国内の鉄生産の8割を賄っていたといわれています。

 

島根県奥出雲地方で室町時代から約600年にわたり、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」を生業にしてきました。広大な山林から頂いた大量の砂鉄と木炭を、土の炉で燃焼させて鉄を精製する技法は、先人たちの知恵と技術の結晶です。

 

 

伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニングでは、2025年3月19日(水)~3月25日(火)の期間中、鎌倉時代から受け継がれる田部家で現代の生活にあったプロダクトとして作られた<鐵泉堂>のアイテムをご紹介いたします。

 

 

 

 

【田部家】

鎌倉時代に紀州熊野から吉田村(現在の雲南市吉田町)に入部した田部家は、11代にわたって武士を務めた後、1460年に同地でたたら製鉄を開始しました。田部家の記録によれば、初代彦左衛門が夢のお告げにより、川砂鉄を採取して製鉄を始めたとされています。

江戸時代には松江藩より鉄師頭取を拝命し、全国に鉄を流通させました。

しかし、明治時代に入ると安価な洋鉄の輸入により、島根のたたら製鉄も大きな影響を受けることに。田部家は大正末期にたたらの火を消すこととなります。その後は製鉄から派生した製炭業などを営みながら事業の多角化を進め、今日に至ります。

2016年、25代田部長右衛門は、たたらを中心とした事業の再構築と地域づくり、「たたら吹き」の復活を宣言し、2018年に復活しています。

 

 

【玉鋼】

土で造った炉に大量の砂鉄と木炭をゆっくりとくべ、絶やさず燃やし続けることで鉄を生み出します。ふいごと呼ばれる送風装置から風を送り、1500度近い炉の温度に熱せられた砂鉄の不純物が、土とともに排出され、純度の高い鉄の塊に精製。この鉄の塊のことを「鉧」といいます。鉧の中で純度が高く良質な部分は「玉鋼」と呼ばれ、日本刀の素材として使用されるなど珍重されてきました。

 

 

 

 

 

たなべたたらの里<鐵泉堂>では、「たたら」の技術とそれを支えた山々などの地域の自然を継承しながら、かつての循環型の営みを再構築する取り組みを進めています。希少な素材である玉鋼を使用し、現代の生活にあったプロダクトとともに、たたら文化をたくさんの方々に知っていただければ幸いです。

画像

先丸柳刃包丁  363,000円

関東地方では「先丸蛸引き」等で呼ばれる片刃の柳刃包丁です。
刃先に使う刀剣素材「玉鋼」は奥出雲の刀匠「小林俊司氏」が鍛錬し、刃物産地として有名な大阪府堺市の田中刃物製作所で加工しました。刀剣と同じ工程を経て生まれる包丁はその姿も伝統的な日本刀を思わせます。

 

刃渡り:315mm

重量:260g

 

画像

墨流し三徳包丁 176,000円

包丁の刃先に刀剣素材「玉鋼」を使用した片刃包丁です。

地金部分にはダマスカス鋼とも呼ばれる多層鋼をあわせ、墨流しと呼ばれる独特な模様を施しました。

実用性と美しさを兼ね備えた逸品は、毎日の料理を楽しくさせます。

 

刃渡り:165mm

重量:160g

 

画像

ペティナイフ 90,200円

ナイフの刃先に刀剣素材「玉鋼」を使用したペティナイフです。汎用性が高く、一般家庭でも普段使いが可能な小ぶりな洋包丁です。職人による工程を重ね、切れ味は一般的なステンレス包丁とは比較にならない程良く仕上がっています。

 

刃渡り:145mm

重量:85g

 

 

 

画像

鉄瓶 1,100,000円

奥出雲に伝わる日本古来の製鉄法「たたら製鉄」と、岩手で古くから育まれた南部鉄瓶が出合いました。岩手県滝沢市、田山鐵瓶工房にて田部家のたたら吹き復活を記念して製作された特別仕様品です。職人技による心に響く稜線に、田部家の屋号「前綿屋」の紋が映える逸品です。
※前綿屋は鉄と一緒に綿を全国に運んだことに由来します。

 

サイズ:直径200mm×高さ190mm

容量:1,200ml

重量:1,520g

画像

ぐい吞み 35,200円

柔らかな丸みを帯びた形状の上半分を削り、磨き上げ、口に触る部分をぐっと薄くしあげたぐい呑みです。上下の表情の違いを楽しみながら食卓を彩ることができます。

 

サイズ:飲み口直径42mm×高さ35mm

重量:340g

 

 

 

画像

菓子きり 17,600円

ひし形のエッジ部分から上部を磨き上げることでシャープに仕上げており、シンプルな中に表情の違いを楽しんでいただけます。特製のケースはたたら製鉄で産出されるノロを一緒に漉いた斐伊川和紙のオリジナル。

 

長さ:110mm

 

 

 

 

 

 

<鐵泉堂>POPUP

期間:2025年3月19日(水)~3月25日(火)

場所:伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング

 

 

※本イベントは事前のご予約、お取り置きは承っておりません。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※会期終了後のお渡しになる場合がございます。詳しくは係員までお問合せください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

キッチンダイニング

キッチンダイニング

本館5階 | リビング

OTHER NEWS

その他のニュース

錫の殿堂 薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂ー300年の歴史をつなぐ現代の名工ー

錫の殿堂 薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂ー300年の歴史をつなぐ現代の名工ー

4月23日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

<ベルナルド>TOUT PARIS × LA TOUR EIFFEL (トゥ パリ × エッフェル塔)

<ベルナルド>TOUT PARIS × LA TOUR EIFFEL (トゥ パリ × エッフェル塔)

4月16日(水) ~ 4月29日(火·祝)

備前焼 吉延美山・真一 作陶展

備前焼 吉延美山・真一 作陶展

4月16日(水) ~ 4月29日(火·祝)

<RIEDEL/リーデル>から伊勢丹新宿店限定モデルが登場

<RIEDEL/リーデル>から伊勢丹新宿店限定モデルが登場

4月16日(水) ~ 4月30日(水)

<ロイヤル コペンハーゲン>250周年記念キャンペーン

<ロイヤル コペンハーゲン>250周年記念キャンペーン

4月1日(火) ~ 5月31日(土)

<ウェッジウッド>「ワイルドストロベリー」シリーズ誕生60周年記念キャンペーン

<ウェッジウッド>「ワイルドストロベリー」シリーズ誕生60周年記念キャンペーン

4月1日(火) ~ 5月31日(土)

<イッタラ> バード バイ トイッカ 新商品のご紹介~2025spring~

<イッタラ> バード バイ トイッカ 新商品のご紹介~2025spring~

3月12日(水) から

<サンルイ>リフレッシュオープン

<サンルイ>リフレッシュオープン

2月19日(水) から

<ジノリ1735>「オリエンテイタリアーノ」新色のご紹介

<ジノリ1735>「オリエンテイタリアーノ」新色のご紹介

2月14日(金) から

<ウェッジウッド>ワンダーラスト トンキン 新商品のご紹介

<ウェッジウッド>ワンダーラスト トンキン 新商品のご紹介

2月5日(水) から

<ムーミン アラビア>新商品のご紹介 ~2024winter~

<ムーミン アラビア>新商品のご紹介 ~2024winter~

11月29日(金) から

イッタラ × ミナ ペルホネン コレクション新商品のご紹介

イッタラ × ミナ ペルホネン コレクション新商品のご紹介

11月27日(水) から