リビング パーク

<釜浅商店>  共に生きる ~一生ものの「良理道具」を選ぶ一週間~  を開催

このページをシェアする

2024/03/13

明治41年に創業し、「良理道具(りょうりどうぐ)良い道具には良い理(ことわり)がある」をコンセプトに、料理道具を提供する<釜浅商店>が伊勢丹新宿店に登場いたします。

 

伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク ザ・ステージ#5 では、2024年4月3日(水)から 4月9日(火)までの期間中、POP UP STORE 『“共に生きる~一生ものの「良理道具」を選ぶ一週間“』を開催いたします。

 

新宿エリアではじめて開催する<釜浅商店>のPOP UPは、”一生ものの「良理道具」を選ぶ1週間”をコンセプトに⽇本各地の優れた作り⼿たちが丁寧に仕事したものの中から、手入れをしながら使い続けることで自分だけの一生ものの道具へ育っていく、包丁や鉄のフライパンなど釜浅商店のオリジナル商品を中心に展開します。

道具の選び方や日々のお手入れのコツなど、釜浅商店のスタッフがご案内します。

 

また期間中、良理道具を体験していただけるイベントとして、“お食事付きのライブクッキング”と“本格的な曲げわっぱお弁当箱作りワークショップ”や“オリジナル商品「釜浅の中華せいろ」の製作 実演”を同フロアにて実施いたします。

 

新宿で合羽橋の雰囲気を感じていただきながら、自分だけの一生ものの道具を見つけてみませんか。ぜひお立ち寄りください。

 

 

※1万円以上お買いあげのお客さまには、各日先着10名さまへオリジナルトートバックをプレゼントいたします。

※ 4/4(木)・5(金)・6(土)・7(日)の4日間、お買いあげの包丁にお名前入れサービスを行います。(各日 10時〜19時30分)

 

 

 

<釜浅商店>

1908年(明治41年)、初代熊澤巳之助が浅草合羽橋で「熊澤鋳物店」を創業したのがはじまりでした。
その後「釜浅商店」と屋号を改め100年以上、料理人や道具と向き合ってきました。
4代目熊澤大介となった今も先人の想いを受継ぎ、良理道具をお客さまへお届けしています。

 

コンセプトは「良理道具」。

良い道具には、良い理(ことわり)があります。
それは長い時間で培われた普遍的なかたち。
例えば包丁の刃は繊維を断ち切るため曲線を描きながら先へと鋭く尖ります。
良理道具には料理を美味しくするかたちがあります。

 

 

期間中、道具を体験していただけるイベント、“お食事付きのライブクッキング”と“本格的な曲げわっぱお弁当箱作りワークショップ”を 伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニング/キッチンスタジオにて開催いたします。

 

 

 

◼︎4月3日(水)、5日(金)、8日(月)料理家 真藤舞衣子さんによる“お食事付ライブクッキング“を3日間開催

料理家,真藤舞衣子さんをお迎えして、ライブクッキングを行います。釜浅商店のオリジナルの中華せいろを使った、ワンプレートならぬ“ワンせいろごはん”と、釜浅の鉄打出しフライパンを使って焼いたステーキプレートの回それぞれ開催します。ライブクッキングでは道具の使い方やお手入れ方法などをご紹介いたします。またお料理は発酵食品に造詣が深い、真藤さんならではの発酵料理も各回お楽しみいただけます。せいろや鉄フライパンを使ってみたいけど、お手入れが心配という方などこの機会にぜひご参加ください。

 

【ライブクッキング概要】
・開催日:2024年4月3日(水)・5日(金)・8日(月)

・時間:①11:30〜13:00 ②18:00〜19:30

  3日(水)・8日(月) ①せいろの回 ②鉄のフライパンの回

  5日(金) ①鉄のフライパンの回 ②せいろの回

・料金:各回 5,500円(税込)

・参加人数:各回先着6名さままで

・場所:伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/キッチンスタジオ

・申込方法:3月13日より「デジタルチケットサービス「PassMarket」にてご予約を受付いたします

・申込URL https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02wt3r8rrsm31.html

 

真藤舞衣子氏( 発酵研究/料理家 )


東京生まれ。京都の禅寺で1年生活。

その後フランスのリッツ・エスコフィエにてディプロマを取得。発酵食品に造詣が深く、レシピや商品開発など多方面に活躍。

著書に『発酵美人になりませう。』(宝島社)、『からだが整う 発酵おつまみ』(MdN)、『はじめてのサワードゥブレッド」(文化出版局)、「発酵おつまみ」「ポリ袋で簡単おいしいはじめての味噌づくり」(立東舎)、3月29日に新刊『つくりおき発酵野菜のアレンジごはん』(主婦と生活社)を発売

[ 公式HP  ] maikoshindo.amebaownd.com/

[ 公式Facebook  ] www.facebook.com/maikoshindo28

 [ 公式Instagram  ] www.instagram.com/maikodeluxe/

 

 

 

 

◼︎4月6日(土)、7日(日) “本格的な曲げわっぱお弁当箱作りワークショップ”と”釜浅のせいろ”の製作実演”を開催

釜浅商店のオリジナル中華せいろを作っている、曲物工房清水(岐阜県各務原市)代表の清水貴康氏による本格的な曲げわっぱのお弁当箱作りができるワークショップを開催いたします。

また同日、15:00〜17:00に本館5階 センターパーク ザ・ステージ#5 にて“釜浅の中華せいろ”の製作実演も実施します。曲物作りの様子を実際にご覧いただけます。

 

【ワークショップ概要】
・開催日:2024年4月6日(土)・7日(日)

・時間:11:00〜13:00

・料金:15,400円(税込)※材料費含む

・参加人数:先着各回6名さままで

・場所:伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/キッチンスタジオ

・申込方法:3月13日より「デジタルチケットサービス「PassMarket」にてご予約を受付いたします

・申込URL https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027wz9y33qm31.html

 

清水 貴康 氏 (曲物工房清水 代表)

 

大学卒業後、地元の信用金庫に10年間勤務。その後、モノづくりに従事する職人が軒並み減少しているという現実に直面し、その一助になればと考え、岐阜県立森林文化アカデミーに入学。在学中に曲物に出会い、曲物職人を目指す。2021年9月に「曲物工房清水」として創業。現在に至る

[ 公式HP  ] magemonoshimizu.com/

[ 公式Facebook  ] www.facebook.com/takayasu.shimizu.3/

[ 公式Instagram  ] www.instagram.com/wapper_shimizu/?hl=ja

■<釜浅商店>POPUP STORE 共に生きる ~一生ものの「良理道具」を選ぶ一週間~

■期間:2024年4月3日(水)~4月9日(火)

■場所:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5

 

 

 

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

5月21日(水) ~ 5月27日(火)

FLOWER GARDEN MARKET ~母の日におすすめ!様々なお花たち~

FLOWER GARDEN MARKET ~母の日におすすめ!様々なお花たち~

5月7日(水) ~ 5月11日(日)

【事前申し込みについて】ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

【事前申し込みについて】ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

5月21日(水) ~ 5月27日(火)

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

4月30日(水) ~ 5月11日(日)

MAISON CHAMBRY コンタンのおうち

MAISON CHAMBRY コンタンのおうち

4月23日(水) ~ 4月29日(火·祝)

Balade à Paris​ ~パリジェンヌのさんぽ道~

Balade à Paris​ ~パリジェンヌのさんぽ道~

4月23日(水) ~ 4月29日(火·祝)