
全9種類が勢揃い
いちご特集
近頃のいちごは種類が豊富です。甘みを強めたいちごから、畑で熟してから摘んだ柔らかな甘みのモノ、スイーツ作りに適したいちごなど、個性もいろいろ。その日のお好みに合わせて、選んでみてはいかがでしょうか。
全9種類が勢揃い
近頃のいちごは種類が豊富です。甘みを強めたいちごから、畑で熟してから摘んだ柔らかな甘みのモノ、スイーツ作りに適したいちごなど、個性もいろいろ。その日のお好みに合わせて、選んでみてはいかがでしょうか。
1980年代では「女峰」や「とよのか」などが主流で、酸味が高くやや甘めのいちごがメジャー品種でした。当時は練乳をかけて食べていた方が多かったようです。1990年代に入ると、今も根強い人気を誇る甘みと酸味のバランスが優れた「とちおとめ」が誕生し人気となり、この頃から「そのまま食べても美味しいいちご」の開発が活発化。2000年代に入ると、「あまおう」や「スカイベリー」など、甘くて食感が硬めのいちごも増え、近年では「かおりん」「あまりん」のように甘くて、柔らかいいちごも開発されています。
畑で熟すから味の濃さが違う
朝採れいちご
赤く色づくのを待ってから収穫したいちごは、香りや甘みが通常より濃く甘くなります。
畑で熟した採れたてならではの美味しさをご賞味ください。
8日(水)・10日(金)・12日(日)・14日(火)各日2時からの販売
酸度が控えめで甘みを感じやすい、2017年に誕生した新品種。色艶が良く、赤色が映える見た目の良さも特徴です。
埼玉県産「朝採れ」あまりん 各日20点限り 648円(1パック)
8日(水)・10日(金)・12日(日)・14日(火)各日2時からの販売
2017年に誕生。いちご特有の青臭さがなく、鼻にぬけるような香りから「かおりん」と名付けられたいちご。食味の良さも魅力です。
埼玉県産「朝採れ」かおりん 各日20点限り 648円(1パック)
8日(水)・10日(金)・12日(日)・14日(火)各日2時からの販売
甘みだけでなく、程よい酸味でバランスのとれたいちご。朝採れならではの、コクがある美味しさをご賞味ください。
東京都産「朝採れ」紅ほっぺ 各日15点限り 1,296円(1パック)
みんなが大好き
あま〜いいちご
大きさ、甘さ、色艶のすべてを兼ね備えた果実。濃厚な甘みと爽やかな酸味のバランスが優れています。
福岡県産 あまおう 各日20点限り 864円(1パック)
「さがほのか」から生まれた、キレイなピンク色が特徴のいちご。甘みが全面に出ており、酸味はほとんど感じられません。
佐賀県産他 淡雪 各日10点限り 1,620円(1パック)
キレイな円すい形の果実。食べ応えがある大粒サイズで、ジューシーな食感と独特の芳香も魅力です。
栃木県産 スカイベリー 各日20点限り 864円(1パック)
作ってさらに美味しく
スイーツ向きイチゴ
2015年から出荷がはじまった、熊本県オリジナル品種。瑞々しく、芳醇な香りが特徴です。
熊本県産 ゆうべに 各日20点限り 756円(1パック)
糖度が高く、コクのある美味しさが特徴の紅つやか。栄養豊富な土になり、おいしく育つといわれるステビア栽培にこだわりました。
千葉県産 ステビア栽培紅つやか 各日20点限り 1.080円(1パック)
監修:フードスタイリスト 中山暢子
いちご300g グラニュー糖80g レモン汁大さじ1 白ワイン大さじ1
1:いちごは洗ってヘタを取り、水気を切ります。
2:1をボウルに入れてグラニュー糖を全体にまぶします。いちごから水分が出てきたら鍋に移してレモン汁を加えて火にかけます。弱火にしてアクを取り、少しとろみが出てきたら白ワイン(無くても可)を加え、水分が半分ほどになるまで煮詰めます。(約10〜15分)
※白ワインなどのお酒を加えるとより赤さが増してキレイに仕上がります。お子さまが召しあがる場合は、白ワインの工程を省いてお作りください。
いちご200g バルサミコ酢大さじ2 はちみつ大さじ1 バニラアイスクリーム適量 ミント適量
1:いちごは洗ってヘタを取り、大きければ半分にカットします。
2:1をボウルに入れ、バルサミコ酢とはちみつを加えて全体に混ぜ合わせます。
3:ラップをして冷蔵庫で1時間ほどおきます。
4:バニラアイスクリームに3をかけ、お好みでミントを添えます。
※バルサミコ酢の酸味を抑えたい方は、バルサミコ酢をはちみつと合わせたあと、鍋でとろみがつくまで弱火で、半分の量になるまで煮詰める(約5分)と酸味が弱まります。
王道のおいしさ
とちおとめ
今、日本で多く栽培されている人気の品種。糖度と酸味のバランスが良く、果汁もたっぷりでジューシーな美味しさです。
茨城県産他 ステビア栽培とちおとめ 各日20点限り 864円(1パック)
その他のおすすめイベント