銀座スイーツコレクション2025

銀座スイーツコレクション
2025


銀座三越 新館7階 催物会場

エムアイカード 会員さま
特別ご招待日

2025年1月22日(水)1日限り

【一般会期】
2025年1月23日(木)~2月14日(金)
[最終日午後6時終了]

その他の特設会場について

2025年1月22日(水)~2月14日(金)
※1月28日(火)は会場準備のため終日閉場いたします。
□新館9階 銀座テラス テラスルーム
[最終日午後6時終了]

2025年1月29日(水)~2月18日(火)
□本館地下2階 ギンザスイーツパークⅠ

2025年2月3日(月)~2月14日(金)
□本館地下2階 GINZA ステージ

1月22日(水)~2月14日(金)
直輸入商品の販売方法・最新情報について

※混雑状況によりお一人さまのお買いあげいただける点数を限らせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて税込です。
※食品は標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
※都合により、商品の内容・素材・製造場所・デザイン・価格・原材料産地が変更となる場合がございます。
また、諸事情により、入荷がない場合がございます。

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
必ず事前に  銀座三越ホームページ  をご確認いただき、ご来店ください。

connect hearts

「銀座スイーツコレクション 2025」のテーマは“connect hearts”。
大切な方へ想いをつなぐ、あまいお菓子をたくさん集めました。
お気に入りのショコラティエや初登場ブランド、
銀座三越限定品、とびきり可愛いパッケージ…
思わず笑顔がこぼれるスイーツを見つけて、 心と心がつながるバレンタインデーを。

  • 7階会場MAP

  • 地下2階会場MAP

特集1 <柴田書店>セレクトスイーツ 特集2 バイヤーのおすすめチョコスイーツ5選 特集3 NEW!銀座三越初出店4ブランド
  • 新館7階 催物会場 ラインナップ

  • 新館9階 テラスルーム イベント

  • 本館地下2階ラインナップ

  • エムアイカード会員さま限定 お買いあげプレゼント

  • キャンペーン・イベント

  • 三越伊勢丹のバレンタイン2025オンラインストア

出店ブランド

特集1
<柴田書店>セレクトスイーツ

□2025年1月22日(水)〜1月27日(月)
□銀座三越 新館7階 催物会場

スイーツ好きが集まる「銀座スイーツコレクション」と、スイーツ専門誌『café-sweets』や『Pâtissier』をはじめ、さまざまな洋菓子ブランドのレシピ本を出版している<柴田書店>が初コラボレーション!スイーツに精通している<柴田書店>が、数々のパティスリーの中から、伝統的なフランス菓子を手がけている3ブランドをセレクト。<パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ><メゾン・ド・プティ・フール><ラ・ヴィエイユ・フランス>日本のスイーツ界を牽引するブランドが一堂に揃うこの機会に、自慢の焼菓子やシェフのスペシャリテをお楽しみください。各ショップの書籍とその中で紹介されているスイーツを販売するほか、各シェフが人気の菓子の作り方を実演するセミナーを開催。『Pâtissier』編集長 永井里果氏がMCを務めます。

1.<パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ>

#

フランス菓子を作り続けて50年以上!という藤生義治シェフが、1993年に東京・高幡不動にオープンしたパティスリー。生菓子、焼菓子、コンフィズリー、ヴィエノワズリーなど約200種類のフランス伝統菓子が店内にあふれ常に出来たてのおいしさを伝えています。

#

シェフ 藤生 義治氏
1947年東京下町生まれ。1969年に渡仏し、パリの有名店「ジャン・ミエ」ウィーンの老舗「ハイナー」で修業、スイスのコバ製菓学校を経て1972年帰国。1980年、東京・立川の「エミリー・フローゲ」オープン時にシェフパティシエに就任。1993年「パティスリー ドゥ シェフ フジウ」をオープン。国内外でフランス菓子の講習会の技術指導者も務め、洋菓子業界の発展・後進の育成にも尽力。

#

『パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの現代に甦るフランス古典菓子』柴田書店刊

2.<メゾン・ド・プティ・フール>

#

東京・西馬込にある、焼菓子専門店は、当時ショーケースのないお店として話題に。2004年より生菓子やチョコレートも展開。

#

シェフ 西野 之朗氏
<コロンバン>に勤務したのち、<オーボンヴュータン>のオープニングスタッフとして、河田勝彦氏の下でフランス伝統菓子を学び、1983年渡仏。フランス・パリの「アルチュール」「メゾン・ド・ロイ」で経験を積んだのち帰国し、1990年、どこにもない焼菓子専門店を目指し、日本で当時初めての焼菓子専門店<メゾン・ド・プティ・フール>(ひとくち菓子の家)をオープン。

#

『メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子』柴田書店刊

3.<ラ・ヴィエイユ・フランス>

#

2007年、東京・千歳烏山にオープン。味わい深い木材やレンガが使われたアンティーク調の店内には、木村シェフがフランス修業時代に親しんだ、豊かな味わいの美しい菓子がずらり。旬のフルーツを使った焼き込みタルトやコンフィチュール、素朴な地方菓子、チョコレートやマカロン、ヴィエノワズリー、野菜の酢漬けなどラインナップも多彩です。

#

シェフ 木村 成克氏
1963年生まれ、1987年に渡仏、パリの老舗菓子店<ラ・ヴィエイユ・フランス>にてルネ・エルマベシエール氏に師事。11年間のフランスでの勤務を活かし、帰国後数店のシェフ・パティシエに就任。2007年に同店をオープン。

#

『焼き菓子の売れてるパティスリーのフール・セックとドゥミ・セック』柴田書店刊

特集2
バイヤーのおすすめチョコスイーツ5選

「銀座スイーツコレクション」のことを一番よく知っている担当バイヤーが、たくさんのスイーツからおすすめをピックアップ!焼きたてのクッキーやジェラート、新食感のチョコレート…一度食べておきたいおいしさばかりです。

#

実演<ブノワ・ニアン>
クッキー オ モルソー ド ショコラ 713円 (日本製/1枚)

元エンジニアという異色の経歴を持ち、「単一農園」「単一品種」にこだわるカカオ職人、ブノワ・ニアン氏が厳選したチョコレートに、発酵バターを合わせたほろりとした口溶けのクッキー。会場で焼きあげたできたてをどうぞ。

■銀座三越 新館7階 催物会場

#

<カカオハンターズ>
ダブルジェラート 699円 (ジェラート:日本製、トッピングチョコ:コロンビア製/1個)
※シングルサイズもございます。

カカオハンター®の小方真弓氏が南米コロンビアの仲間とともに、2013年に立ち上げたチョコレートブランドから、冷たい口溶けにカカオの個性豊かな風味が広がるジェラートをご用意。「トゥマコ」、「ホワイト」、バレンタイン限定の「エリザベス」「カウカ レチェ」の4フレーバーから2種類をお選びください。

■1月29日(水)〜2月14日(金)
■銀座三越 新館7階 催物会場

#

銀座三越限定<ル ショコラ ドゥ アッシュ>
フォンダンショコラ 各日20点限り 1,281円 (日本製/2個)

ひと口食べればとろ~り濃康なショコラが溢れ出すカヌレの形をしたフォンダンショコラ。雑味がなく強いカカオ感が特徴のガーナ産ショコラを使用し、プレーンとフランボワーズ味の2つの味わいがセットに。お召しあがりの際は電子レンジで温めていただくと、より一層おいしくお召しあがりいただけます。

■販売期間:2月1日(土)〜2月14日(金)
※出店会期と異なります。
※各日正午より販売いたします。

■銀座三越 新館7階 催物会場

#

銀座三越限定<ノワ・ドゥ・ブール>
焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ) 486円 (日本製/1個)

ベルギー王室御用達の<ヴィタメール>とのコラボから生まれた、毎年銀座スイーツコレクションで大人気のフィナンシェ。ブランドの代名詞「焼きたてフィナンシェ」に、ほんのり塩味のマカダミアナッツをのせ、まろやかなクーベルチュールチョコレートでコーティングした、香り、味わい、食感も楽しいひと品です。

■2月3日(月)〜2月14日(金)
■銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ
※こちらの商品は、本館地下2階 洋菓子<ノワ・ドゥ・ブール>では販売いたしません。

#

<メゾンカカオ>
ショコラ・コキーユ VANILLA 4,320円(日本製/6個)

創業者、石原紳伍氏がシェフを務めるカカオ料理レストラン「ROBB」のコース料理のデザートとして生まれた、指でつまんで食べるチョコレート。極薄のチョコレートが、口の中でパリッと弾けた瞬間に中から液状のチョコレートがあふれ出します。世界を旅して出会ったバリ産バニラを使った、繊細ながら奥行きのある味わいの新作が登場。

■銀座三越 新館7階 催物会場

特集3
NEW!銀座三越初出店4ブランド

いま注目を集めているショコラティエやカカオにこだわるチョコレートショップなど、銀座三越にはじめて登場する4つのブランドをご紹介します。気になるブランドは真っ先にチェックを!

#

初出店<ジャン=シャルル・ロシュー>
フルーツタブレット イチゴ 3,996円 (日本製/1枚)

こちらの商品は1月29日(水)・30日(木)・2月2日(日)・4日(火)・5日(水)・6日(木)・9日(日)・11日(火・祝)・12日(水)・13日(木)のみの限定販売。
各日20点限り、お一人さま1点限り。
※販売日各日午前9時30分より新館地下1階 東銀座口(駐輪場連絡口)にて整理券配布(当日分)、午後1時より販売いたします。

フランス・パリ6区に本店を構えるショコラトリー。その代名詞であり、パリ本店・東京店ともに週末しか販売されないフレッシュなフルーツを使ったタブレットが登場。イチゴの酸味と甘み、ビターチョコレートとのマリアージュをぜひこの機会にお楽しみください。

■1月29日(水)〜2月14日(金)
※こちらは出店会期です。フルーツタブレット イチゴの販売会期とは異なります。
■銀座三越 新館7階 催物会場

#

初出店<ヤスシ ササキ>
グレイシャス8 4,428円 (ベルギー製/8個)

ベルギーチョコレートの聖地、ブリュッセルに2007年にオープンした日本人パティシエ、佐々木靖氏によるショップ。2024年に「Gault&Millau」ガイドで最優秀ショコラティエに選出された実力派で、厳選したカカオと職人の技術が生み出す艶やかな美しさや洗練された味わいが魅力。ピスターシュ、スペキュロス、パレオール、シトロン、イチゴ&フランボワーズ、オールノワール、抹茶、アールグレイの8種アソートです。

■銀座三越 新館7階 催物会場

#

初出店<カカオハンターズ>
カウカ レチェ 58% 999円 (コロンビア製/28g)

カカオハンター®の小方真弓氏がコロンビアの仲間とともに、カカオの調査からチョコレートの製造販売までをコロンビアで一貫して行うブランド。新プロジェクトとして、世界女性財団と400のカカオ農家の栽培支援と開発を進めています。コロンビア・カウカ県北部のカカオを使用した58%のビターミルクチョコレートは、プロジェクト開始から2年越しで収穫したカカオを豆の状態で十分に寝かせることで生まれた、ドライフルーツのようなコクのあるフルーティーな香りが特長です。

■1月29日(水)〜2月14日(金)
■銀座三越 新館7階 催物会場

#

初出店<ミニマルビーントゥバーチョコレート>
チョコレートサンドクッキー4種 2,791円 (日本製/8個)

東京都・渋谷にて2014年にスタートした、スペシャルティチョコレート専門店。世界各地のカカオ農園を訪れて選んだ良質なカカオ豆を使い、職人が一つ一つ丁寧にチョコレートを製造。人気のチョコレートサンドクッキーは、ナッツのような風味、フルーティーな風味などカカオの個性が活かされた4種類のチョコレートをさっくりとしたクッキーでサンドしました。

■1月29日(水)〜2月14日(金)
■銀座三越 新館7階 催物会場

新館7階 催物会場 ラインナップ

人気ショコラティエやブランドから、2025年限定のアソートや新作が続々と登場します!

  • #

    <メゾンカカオ>
    アロマ生チョコレート MAISON 3,456円 (日本製/16個)

    カカオディレクターの石原紳伍氏がこだわりの素材と製法で作りあげる、うっとりするような口溶けのアロマ生チョコレート。毎年人気の「MAISON」は、専用農園で収穫し追熟させたシャインマスカットの果汁を贅沢に使用。今年は果実感をストレートに味わえるひと品に仕上がっています。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ル・ショコラ・アラン・デュカス>
    アソルティモン・グルマン 4種 3,240円 (日本製/80g)

    フランス料理界の巨匠、アラン・デュカス氏によるショコラ専門店。良質な素材を厳選し、素材の味わいと香りを十分に引き出すという哲学を映し出したチョコレートは、カカオ豆本来の味わいが活きています。タブレットやドラジェ、オランジェットなど4種類の味わいをお楽しみください。

    ■1月29日(水)~2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場

  • #

    <ジャン=ミッシェル・モルトロー>
    マリアージュ・デ・クル 3,375円 (フランス製/9個)

    オーガニック農家で生まれ育ったジャン=ミッシェル・モルトロー氏。オーガニックカカオを使い、余計な甘みや加工をせずに仕上げるボンボンショコラはフランス政府が定めるオーガニック認証「ABマーク」を取得。ドミニカ共和国・ペルー・グレナダの3カ国のカカオの個性を引き出し、フィリングとのマリアージュを追求したひと箱です。

    ■1月29日(水)~2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <クルイゼル>
    レザン カルヴァドス 4,320円 (フランス製/3個)

    フランスのノルマンディー地方で4️代続くチョコレートブランドの新作は、ノルマンディー名物の「カルヴァドス レーズン」。カルヴァドスに漬け込んだレーズンの風味を加えたミルクチョコレートガナッシュは、クリーミーな口溶けに豊かな風味が広がります。

    ■1月29日(水)~2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    初出店<ジャン=シャルル・ロシュー>
    フルーツタブレット イチゴ 3,996円 (日本製/1枚)

    こちらの商品は1月29日(水)・30日(木)・2月2日(日)・4日(火)・5日(水)・6日(木)・9日(日)・11日(火・祝)・12日(水)・13日(木)のみの限定販売。
    各日20点限り、お一人さま1点限り。
    ※販売日各日午前9時30分より新館地下1階 東銀座口(駐輪場連絡口)にて整理券配布(当日分)、午後1時より販売いたします。

    フランス・パリ6区に本店を構えるショコラトリー。その代名詞であり、パリ本店・東京店ともに週末しか販売されないフレッシュなフルーツを使ったタブレットが登場。イチゴの酸味と甘み、ビターチョコレートとのマリアージュをぜひこの機会にお楽しみください。

    ■1月29日(水)〜2月14日(金)
    ※こちらは出店会期です。フルーツタブレット イチゴの販売会期とは異なります。
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    初出店<ヤスシ ササキ>
    グレイシャス8 4,428円 (ベルギー製/8個)

    ベルギー・ブリュッセルに2007年にオープンした日本人パティシエ、佐々木靖氏によるショップ。2024年に「Gault&Millau」ガイドで最優秀ショコラティエに選出された実力派で、厳選したカカオと職人の技術が生み出す艶やかな美しさや洗練された味わいが魅力。ピスターシュ、スペキュロス、シトロンなど8種をアソートしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <カカオハナレ>
    ハナレモナカ ヴァグレット 3,456円 (日本製/5個)

    <メゾンカカオ>の“離れ”として、チョコレートの和菓子を提案。茶道家元の茶会でも振る舞われる看板商品の「ハナレモナカ」に、ふわりと軽いコロンビア製チョコレートとフランボワーズのクリームをサンドしたバレンタイン限定品が登場。バラのジャムとライチのピューレ、フランボワーズのガナッシュを忍ばせた、やわらかく花が開くような香りをご堪能ください。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>
    パヴェ・ドゥ・秩父〜D〜 3,401円 (日本製/9個)

    新旧2つの蒸留所の原酒をそれぞれの個性が引き立つよう絶妙にブレンドし、時間を経てひとつとなった華やかかつ複雑なウイスキーを使用。この特長を活かす配合のブラックとミルクのチョコレートは濃厚かつまろやかな味わい。ブレンドが奏でる多重奏をじっくりお楽しみください。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <メゾン シーラカンス>
    KUJIRA 3,601円 (日本製/4個)

    パティシエの池田一紀氏が手がけるブランド<メゾン シーラカンス>。産地の異なるカカオを使用した4種類のケーク・オ・ショコラは、濃厚な味わいと口溶けの良いしっとりとした食感。お酒とも好相性です。

    ※こちらの商品は<カズノリ イケダ アンディヴィデュエル>コーナーにてお取り扱いいたします。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <カカオハンターズ>
    フルーツティーチョコレート 1,188円 (コロンビア製/28g)

    カカオハンター®の小方真弓氏がコロンビアの仲間とともに立ち上げたブランド。2025年の新作はカカオ分44%のタブレット。コロンビア産カカオと、兵庫県・芦屋の紅茶専門店<ウーフ>のニルギリ紅茶やベリー、パイナップル、ハイビスカスとのマリアージュ。心地よく広がる香りをお楽しみください。

    ■1月29日(水)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    初出店<ミニマルビーントゥバーチョコレート>
    ザ・シングルオリジン 3,981円 (日本製/8個)

    創業10年、ついに完成した<ミニマルビーントゥバーチョコレート>のボンボンショコラ。Bean to Barチョコレートブランドの矜持であるシングルオリジンにとことんこだわって開発。産地による味の違いを明確に感じられる8種類の味わいです。

    ■1月29日(水)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ブルーノ ルデルフ>
    デュオキャラメル 2,862円 (フランス製/6個)

    15歳から製菓を学び、2007年にMOFを取得したブルーノ ルデルフ氏。ボルディエバターを使ったキャラメルと、ガナッシュやプラリネの2層のショコラの6種アソート。薄いコーティングのショコラの中からキャラメルがとろりとあふれ、口溶けの良いガナッシュやサクッとしたプラリネとのハーモニーを楽しめます。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    三越伊勢丹限定<グイド ゴビーノ>
    グイドスペチャーレ10 3,672円 (イタリア製/10個)

    イタリアのチョコレート激戦区、トリノで圧倒的な支持を誇るブランド。ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤ「トリノット」、海塩とオリーブオイルを使った「アル・サーレ」塩キャラメル「アル・カラメッロ」、日本限定のクレミーノなど人気のチョコレートを三越伊勢丹限定でご用意。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    三越伊勢丹限定<ブノワ・ニアン>
    トリュフ 5,400円 (ベルギー製/9個)

    元エンジニアという異色の経歴を持つカカオ職人、ブノワ・ニアン氏。自ら農園を訪れ良質なカカオだけを選定。「単一農園」「単一品種」にこだわり、昔ながらのマシンで作られるチョコレートはカカオ豆の個性が最大限に引き出されています。ニカラグア産カカオ豆、ピーカンナッツのプラリネ、シャンパンの3種のトリュフの詰合せです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ピエール・ルドン>
    コフレ フレーズ 3,564円 (ベルギー製/9個)

    ひと粒ごとに個性が光る独創的なショコラを作り上げるベルギーのパティシエ・ショコラティエ、ピエール・ルドン氏。2025年はストロベリーづくしのボックスが登場。ストロベリーと甘酸っぱいルバーブや爽やかなミントを組み合わせた心躍るアソートです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <レーヴ・ドゥ・ビジュー>
    レーヴ・ドゥ・ビジューの量り売り 1,296円 (ベルギー製/50gあたり)

    1994年から続くベルギーチョコレート専門セレクトショップ。トリュフやオランジェ、シトロネ、リキュールボンボンなどを量り売りスタイルで。お好きなチョコレートをお好きなだけボックスに詰めてお楽しみください。
    ※画像はイメージです。掲載商品は50gではありません。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <セントー>
    セントー 25th アニバーサリーセレクション 3,564円 (ベルギー製/10個)

    創業25周年を記念した限定BOX。2025年の新粒、カメルーン産カカオのガナッシュにワイルドストロベリージャムとピスタチオプラリネを重ねた「アルジャン」、ブランド人気ナンバー1の「塩キャラメル」などカカオの産地や素材にこだわるショコラティエ、ゲールト・デコスター氏の25年の歩みを感じられる特別なひと箱です。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ブリュイエール>
    スヌーピー meets ブリュイエール もこもこスタンドポーチ 
    1,815円 (日本製/2個)
    ※ポーチは中国製です。

    もこもこの生地にスヌーピーとウッドストックの刺しゅうがあしらわれた可愛らしいスタンド型ポーチ。中の小箱には、ヘーゼルナッツプラリネを練り込んだ、ミルクチョコレートとホワイトチョコレートがそれぞれひと粒ずつ入っています。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <イースク>
    セレクション8 3,780円(ベルギー製/8個)

    ベルギーチョコレート界の次世代を担う、イースク・ヘイニンク氏が2015年に創業したショコラトリー。ベルギー伝統のシェル製法を継承しながら、ガナッシュやプラリネを生み出しています。フルーツやハーブを組み合わせた8種類の味わいをアソートしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ショウダイ ビオ ナチュール>
    ペタルヴァイオレット 4,851円 (日本製/120g)

    オーガニックの“厳選した素材の味や香り”を追求するスイーツを展開するパティスリー。春先に咲くすみれとミモザがデザインされた缶に、華やかな彩りのペタルチョコレートが詰められています。ストロベリーやラズベリー、マンゴーなど味わいも色とりどり。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    銀座三越限定<デジレー>
    限定アソート ショコラ 10個入 2,403円 (ベルギー製/10個)

    1903年創業、代々受け継がれてきた秘伝のレシピに、現代の熟練ショコラティエの技と発想が息づく本場ベルギーチョコレートを提案。ブランドを代表するトリュフや日本限定「レッドハート」、パッションフルーツのキャラメルを閉じ込めた新作など10種類の味わいをアソートしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ヴォワザン>
    ルフレ 8個入 2,700円 (フランス製/8個)

    フランスを代表する実力派ショコラトリーによるアソートボックス。リヨン本店で、期間限定で登場するハート形のショコラや、茶葉の香りがふわりと広がる「ティー」、レモンとジンジャーが調和する新作、フレンチチリの辛味がアクセントになった「ピメント・デスペレット」など個性豊かなラインナップです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <セバスチャン・ブイエ>
    ビスキュイショコラアソート 1,836円 (日本製/7個)

    2004年に、世界的に有名なパティシエで構成される菓子職人の国際協会「ルレ・デセール」の当時最年少メンバーとして認定されたセバスチャン・ブイエ氏。ビスケットのような形の可愛らしいショコラと、華やかなプリントが施されたボンボンショコラの新作アソートです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ノイハウス>
    テイストオブノイハウス 10 4,482円 (ベルギー製/10個)

    1857年にベルギー・ブリュッセルに創業したチョコレートの老舗。2025年バレンタイン限定のチョコレートをはじめ、ユズガナッシュの「フリッソン」、定番の「コルネ ドレ」や「ジャンドゥーヤ」など10種類の味わいを詰め合わせた日本限定のボックスです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ヴィタメール>
    タルト・オ・ショコラ 3,024円 (日本製/5個)

    1910年創業、ベルギー・ブリュッセルに店舗を構えるベルギー王室御用達の洋菓子店。軽やかなチョコレートクリームとキャラメルやコンフィチュールをとじ込めたタルト。サクサクの生地となめらかなフィリングのハーモニーをお楽しみいただけます。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ステットラー>
    パヴェ・ド・ジュネーブ 6個入 3,996円 (スイス製/6個)

    1947年にスイス・ジュネーブにて創業。“ジュネーブの石畳”をモチーフにしたキューブ形のチョコレートは、ブランドのロングセラー商品。生クリームやバターを使わずに仕上げた、なめらかな口溶けとすっきりとした甘さが魅力です。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <アンソンバーグ>
    アンソンバーグ ウイスキーコレクション 5P 1,620円 (ポーランド製/5個)

    デンマーク王室御用達の歴史あるチョコレートブランドから。ボトルシェイプの「リカーチョコレート」はブランドの看板商品。ダークチョコレートに、シングルトン、ダルウィニー、オーバン、タリスカー、ラガヴーリンの5種類のシングルモルトスコッチウイスキーを閉じ込めました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ル ショコラ ドゥ アッシュ>
    C.C.C.能登の大地の恵み 2,501円 (日本製/4個)

    ショコラティエの辻口博啓氏が、自身のルーツである石川県・能登半島への感謝と復興を願って作り上げたアソート。能登産クロモジに能登ワインのパートドフリュイを重ねた「テロワール能登」や、「ふきのとう」「能登ヒバと酒」「能登柚子とレモンマリーゴールド」の能登の素材を駆使した4粒。C.C.C.2024でゴールドタブレット受賞。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ベルアメール 京都別邸>
    瑞穂のしずく あまおう苺づくし 3,024円 (日本製/8個)

    日本の伝統を大切にしたモダンなショコラを京都から発信している<ベルアメール 京都別邸>。あまおう苺のジュレをショコラの枡に流し込んだ、目にも舌にも華やかなひと粒など、こだわりのひと箱です。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ベルアメール>
    苺のコフレ 2,376円 (日本製/4個)

    日本の四季に寄り添う繊細な味わいのチョコレートを手がける<ベルアメール>。あまおう苺のショコラムースにガナッシュやゼリーを忍ばせたころんと可愛らしい「あまおう苺のショコラ」と、パイを練り込んだ薄いチョコレートでチョコクリームを挟んだ「ミルフィーユショコラ」の詰合せです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <KOBE CHOCO>
    KOBE CHOCO ピンク缶 2,106円 (日本製/220g)

    カカオ本来の風味や味わいを大切にしながら、チョコレートの魅力を探求しているチョコレート専門店。ショップで人気ナンバー1の「プレッツェル ミルクキャラメル」と秋冬限定フレーバーの「クレープ&ミックスナッツ ストロベリー」の2種類の割チョコレートを可愛らしいピンクの缶にアソートしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <花と酒とチョコレート>
    月夜とネコの涙 1,728円 (日本製/9個)

    何気ない日常のシーンに寄り添い心を満たす“花と酒とチョコレート”をコンセプトにしたショップ。エリカやカンパニュラなどのフラワーカクテルをイメージした華やかな味わいと、スコッチウイスキー、ラム酒のチョコレートなどをアソート。ひとり落ち込むアンニュイな夜に、優しく寄り添うひと箱です。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <Beetle(ビートル)>
    スチールコンテナ 2,808円 (日本製/10個)
    ※ミニカーは中国製です。

    フォルクスワーゲン社を代表するモデル、通称「ビートル」を<モロゾフ>がチョコレートで表現したブランド。工具箱をイメージした缶に、アーモンドが丸ごと入ったビートル型チョコレートや、フルーツ、キャラメル風味のチョコレートを詰め合わせたアフターユースも楽しいひと箱です。ビートルミニカー付き。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    三越伊勢丹限定<シルスマリア>
    陽のしずく生チョコレート 2,592円 (日本製/16個)

    “生チョコ”発祥の店として知られる<シルスマリア>。高知県・馬路村の有機ゆずを贅沢に使用した<寒梅酒造>のゆずリキュール「陽のしずく」の生チョコレートが登場。ホワイトチョコレートのとろける甘さに、完熟したゆずの甘みが重なり合い、柑橘の爽やかな香りが口いっぱいに広がります。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <メゾン・ドゥ・イッテー>
    ショコラ詰合せスペシャルBOX 12個入 4,914円 (フランス製/12個)

    京都のフランス会席の名店で食後のデザートに提供され、お客さまの要望により販売がスタートしたチョコレート。一番人気のトリュフ オー ショコラ6個と、カフェやセサミ、アーモンドなど6種類の味わいのボンボン オー ショコラを2段ボックスに詰めました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    <ブボ・バルセロナ>
    チョコフルーツ アソートボックス(2種・9個入) 2,990円 (スペイン製/9個)

    2005年にスペイン・バルセロナで誕生し、五感を満たす芸術的なチョコレートを提案。ブランドで一番人気の「チョコフルーツ」から、贈り物やお配りギフトにもぴったりなアソートボックスが新登場。大粒のマカダミアナッツやヘーゼルナッツをチョコレートで包み、シーソルトを利かせたやみつきになるひと品です。

    ■2月5日(水)~2月14日(金)
    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<ベルナシオン>
    タブレット テ チャイ レ 5,832円 (フランス製/1枚)

    1953年の創業当時から中南米のカカオ豆を仕入れ、いち早くビーントゥーバーに取り組むフランス・リヨンのメゾン。砕いた茶葉入りのチャイティーのガナッシュをミルクチョコレートに詰め、ドライフラワーでデコレーションした華やかな新作のタブレットです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<フィリップ・ベル>
    サブレ ショコラ キャラメル 3,456円 (フランス製/4個)

    自らクーベルチュールを作るなどオリジナリティを追求し、研究熱心なシェフとしても知られるMOFのフィリップ・ベル氏が手がけた、人気のディスクキャラメルとサブレショコラがひとつになった新作。バターたっぷりのサブレとキャラメル入りのパレを重ねました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<フランク・ケストナー>
    タブレット ノワゼット ジャンドゥージャ シトロン 3,240円 (フランス製/1枚)

    27歳でMOFを取得し、地元サルグミン村のアトリエ兼ショップとパリのショップの2店舗を運営するフランク・ケストナー氏。新作タブレットはヘーゼルナッツとレモンの組み合わせ。フランス モントン産レモンを入れたヘーゼルナッツのサブレ&クリームをミルクでコーティングしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<アルバン・ギルメ>
    サブレ ジャンドゥージャ 5,400円 (フランス製/1箱)

    パリの有名店を経て、2011年に地元ノルマンディーに自身の店をオープン。現在は広大なラボ&ブティックにパティスリーとショコラ、それぞれの店を構える<アルバン・ギルメ>。ヘーゼルナッツのサブレとヘーゼルナッツのジャンドゥージャを重ねて、薄いパレ型ショコラをのせました。定番の人気アイテムです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<カンタン・バイィ>
    サブレ フルールドセル ノワール 4,968円 (フランス製/1箱)

    フランス・リール出身。2013年にクープ・デュ・モンドで優勝を飾り、2017年に自身のお店をオープンした地元愛と遊び心にあふれたカンタン・バイィ氏。フルールドセル入りのサブレをダークチョコレートでコーティングしたシンプルな味わいです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<トゥルビヨン バイ ヤン ブリス>
    ボワット キャラメル トンドル 3,996円 (フランス製/6個)

    2011年にMOFを取得したヤン ブリス氏が生み出した製菓技法「トゥルビヨン(渦巻き)」の名を冠したパティスリー。新作のバナナ、リンゴを含むフルーツのキャラメル入りのボンボンショコラが6種入ったアソートボックスです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<アトリエ ガトー>
    ビスキュイ ノワゼット 6,480円 (フランス製/1箱)

    ノルマンディーのカーン出身。2016年に<キャラメルパリ>オープン、2021年に<アトリエ ガトー>としてリスタート。ヘーゼルナッツのビスキュイにジャンドゥージャ入りのキャラメルを絞り、ヘーゼルナッツをのせてミルクチョコレートでコーティングしました。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<リリアン・ボンヌフォア>
    タブレット ファソン タルト フレーズ 3,780円 (フランス製/1枚)

    <オテル・デュ・キャップ エデン=ロック>のエグゼクティブパティスリーシェフも兼任するリリアン・ボンヌフォア氏。イチゴのジュレに、砕いたアーモンドのサブレ、バニラ風味のギモーヴのそれぞれのテクスチャーを3層に重ねたタブレットです。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


  • #

    直輸入<クリスチャン・カンプリニ>
    サブレ キャラメル マンゴー シトロン ヴェール 7,344円 (フランス製/16個)

    2019年にカンヌに新店をオープン。南仏らしいショコラが人気を集めている柑橘の貴公子、クリスチャン・カンプリニ氏。人気のサブレシリーズの新作は、チョコレートのサブレにライムとマンゴーのキャラメルをのせて、ダークとミルクでそれぞれコーティング。

    ■銀座三越 新館7階 催物会場


新館9階
銀座テラス テラスルーム イベント

<明治>カカオの歴史から新素材まで
〜チョコレートの未来のために〜

□2025年1月29日(水)~2月14日(金)[最終日午後6時終了]
イートインラストオーダー:各日終了30分前
□新館9階 銀座テラス テラスルーム

カカオを取り巻く課題解決のために独自のカカオ農家支援活動『メイジ・カカオ・サポート』に取り組んでいるく明治>。さらにカカオの価値を高めるために、カカオの未活用部位からの新素材開発にも取り組んでいます。チョコレートの未来のための活動をご紹介するとともに、その中で生まれた新しいカカオのおいしさ、楽しみ方をご提案します。

好きなチョコでオリジナルドリンクを作ろう!

#

<明治>のむチョコ Experience 770円 (日本製/1杯)

Step1
9種類のチョコレートをテイスティングいただき、お好みの1〜2種類をセレクト。

※チョコレートはメキシコホワイトカカオ、エクアドルカカオ、ブラジルカカオ、ペルーカカオ、ドミニカ共和国カカオ、ベネズエラカカオ、チョコレート効果カカオ72%、明治ミルクチョコレート、明治ホワイトチョコレートの中から2種類までブレンド可能です。
※メキシコホワイトカカオはプラス300円となります。

Step2
ベースとなる液体を、水・牛乳・豆乳のいずれかから選ぶ。

Step3
チョコレートとベースをドリンクメーカーに入れるだけでオリジナルの“のむチョコ”が完成!

#

<明治>Mexico:the Essence of Cacao
クラフトカカオドリンク 各700円 (日本製/各1杯)

<明治>新開発のフレッシュカカオペーストを活用した、微発泡ドリンク。シナモンとチリなどのスパイスを利かせた「メキシカンブレンド」とハイビスカスティーを合わせた華やかな「ハマイカティーブレンド」の2種類。

#

<明治>Mexico:the Essence of Cacao
メキシコホワイトカカオひとくちテリーヌ仕立て 1,080円 (日本製/4個)

世界でも希少なメキシコホワイトカカオを使い、<明治>の特許「生ねり製法」で生クリームなどと丁寧に練りあげたしっとり濃密な口あたりです。

特別展示「濃厚なチョコレートの歴史展」

監修・協力 BIZEN 中南米美術館

古代中南米のカカオにまつわる作品を十数点展示いたします。

#

本館地下2階 ラインナップ

おなじみの和洋菓子ブランドや期間限定で登場する人気ブランドから、バレンタインシーズンならではのスイーツをご紹介!

【本館地下2階】プロモーションスペースのスイーツ

  • #

    <ジャン=ポール・エヴァン>
    ボンボン ショコラ 9個 ジャングル ラブ 6,588円 (フランス製/9個)

    今期のバレンタインのテーマはジャングルラブ。期間限定のショコラ8個を含む、ボンボンショコラ9個を、ジャングルで恋人を呼び唄う黄色い鳥や葉陰に潜む美しいライオンを描いた限定ボックスに詰め合わせました。

    ■2月3日(月)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ


  • #

    銀座三越限定<ノワ・ドゥ・ブール>
    マカダミアショコラケーキ 2,376円 (日本製/1個)

    フランス語で「小さなバターのかたまり」を意味する<ノワ・ドゥ・ブール>。アーモンドが香るチョコチップ入りのバターケーキに、ローストした香ばしいマカダミアナッツを贅沢にのせ、ミルクチョコでコーティングしました。

    ■2月3日(月)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ

    ※こちらの商品は、本館地下2階 洋菓子<ノワ・ドゥ・ブール>では販売いたしません。

  • #

    <パティスリー・サダハル・アオキ・パリ>
    AOKI 2025 3,672円 (フランス製/6個)

    自身の名を冠し毎年発表しているショコラアソート「AOKI」。2025年は新作の「ジャンジャンブル」、フランスで最も権威あるショコラ品評会で最高位の受賞歴を持つ「プラリネ オレ」と、「ピスタッシュ」「オランジュラム」「キャラメルノワ」「パッション」の6粒を詰め合わせました。

    ■2月3日(月)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ


  • #

    <カファレル>
    ジャンドゥーヤ160周年記念缶 2,376円 (イタリア製/11個)

    1826年にイタリアのトリノで創立した<カファレル>から、ジャンドゥーヤ誕生160周年を記念した缶入りアソートが登場。イタリアの伝統的な色彩と芸術がデザインされた缶にバラエティー豊かな味わいのチョコレートがたっぷり。

    ■2月3日(月)〜2月14日(金)
    ■銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ

  • #

    <ピエール マルコリーニ>
    コフレ クール 5個入り 2,592円 (ベルギー製/5個)

    ブランド誕生30周年を記念して、定番人気のハート形のクールシリーズがリニューアル。形も味わいも一新されたフランボワーズ、ピスターシュに加え、フィアンティーヌのサクサクの食感を楽しめるプラリネ「プティビズー」、新作の「ヴァニーユ」など5つのフレーバーをアソート。

    ■1月29日(水)〜2月18日(火)
    ■銀座三越 本館地下2階 ギンザスイーツパークⅠ


【本館地下2階】常設ショップのスイーツ

  • #

    <フレデリック・カッセル>
    コフレ・サントノーレ 3,672円 (フランス製/6個)

    <フレデリック・カッセル>の創業30周年を記念したコフレ。カッセル氏のスペシャリテのひとつ“サントノーレ”をショコラに仕立て、マロンやユズなどの素材を組み合わせた6粒をセットしました。カカオの香りやキャラメリゼの食感と、さまざまな食材とのハーモニーをお楽しみください。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <ルノートル>
    焼きたてクッキー・グリュエ・ドゥ・カカオ・ノワゼット 540円 (日本製/1枚)

    塩味を利かせたチョコレートクッキーに、カリカリとした食感のヘーゼルナッツとカカオニブ入りクランブルをトッピング。自家製の香り高いジャンドゥージャが織りなす、濃厚な一枚に焼きあげました。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <ゴディバ>
    ブーケ ド ゴディバ セレクション 3,942円 (ベルギー製/6個)

    大切な人に「あなたがいる幸せ」を届ける日。ひとつひとつの想いを束ねて手渡す「ブーケ ド ゴディバ コレクション」。幸せを運ぶ小鳥たちやキュートな花々を描いたハート形のパッケージに、まるでブーケのような6種類の限定チョコレートを詰め合わせました。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <ルル メリー>
    マンディアンとお花のチョコレート 2,160円 (日本製/6個)

    今年のバレンタインのテーマは「愛おしいもの」。白鳥やお花をプリントしたチョコレートは華やかなローズの香りやナッツの味わい。チョコレートとナッツやベリー、レモンをトッピングした、彩り豊かなマンディアンを詰め合わせました。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    銀座三越限定<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>
    銀座ミルフィーユクランチ 1,620円 (日本製/1個)

    ヘーゼルナッツクリームとクランチを、しっかり焼き込んだサクサクのパイでサンドし、スウィートチョコレートでコーティング。「GINZA」の刻印入りのシーリングスタンプ形のチョコレートをあしらい、銀座三越限定のパッケージに詰めた銀座ならではのひと品です。
    ※三越伊勢丹オンラインストアでは手付き袋付きの価格で販売しております。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <壺中庵>
    秘密の四更 葡萄ショコラ(巨峰・シャインマスカット) 各1,620円 (日本製/各45g)

    濃厚な旨味とコクがある長野県産ドライ巨峰に、バランスのとれたダークチョコレートをコーティングした「巨峰」。上品な香りと繊細な甘さを楽しめる長野県産ドライシャインマスカットに、バニラの香り高いミルクチョコレートときな粉をコーティングした「シャインマスカット」。
    ※巨峰とシャインマスカットは別売りの商品です。

    ■銀座三越 本館地下2階 和菓子


  • #

    <ロイスダール>
    リュバニーショコラ(フレーズ・チョコミント・キャラメル) 
    各1,350円 (日本製/各4個)

    1923年に創業し、日本で初めてのチョコレートバーに着手し、1972年にブランドを立ち上げた<ロイスダール>。色鮮やかな大きなリボンが目を惹くボックスに、リボンのカラーとリンクする「フレーズ」「チョコミント」「キャラメル」フレーバーのチョコレートを詰め合わせました。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <マリエッテ>
    ストロープワッフル(キャラメル) 1,620円 (日本製/5枚)

    大切に受け継がれ、長く愛されるアンティークドール「マリエッテ」にちなんで名付けられたスイーツブランド。シナモン香る厚めのワッフル生地で、キャラメルフィリングをサンドした看板商品。オランダでは、コーヒーや紅茶の入った熱いカップの上にのせて、キャラメルを溶かして食べられています。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <彩果の宝石>
    ときめきはんなりショコラ 1,080円 (日本製/8個)

    果物のみずみずしく芳醇な味わいと、宝石のような美しい彩りを楽しめるお菓子を提案している、1953年創業のフルーツゼリー専門店。果実の風味を活かしやわらかく仕上げたフルーツゼリーを、3種のショコラでコーティングした冬季限定品です。

    ■銀座三越 本館地下2階 洋菓子


  • #

    <赤坂柿山>
    レトロ缶 2,160円 (日本製/28個)

    東京・赤坂に本店を構えるあられ・おかきの専門店。こだわりのもち米「新大正もち米」を主原料に、お米のふくよかな香りを生かしたかきもちやあられは、上品な味わい。人気のチョコがけのハートおかきや限定のダブルチーズなど、6種の甘辛おかきを、大人可愛い缶にたっぷり詰めました。

    ■銀座三越 本館地下2階 和菓子


エムアイカード会員さま
お買いあげプレゼント

1月22日(水)
エムアイカード会員さま
特別ご招待日 お買いあげプレゼント

当日、お一人さまにつき1枚の対象のエムアイカード
(家族カード含む本人名義)のご呈示が必要となります。
新館7階 催物会場にてエムアイカードで
税込7,560円以上お買いあげの
先着800名さまに
「<メゾンカカオ>チョコレート」を差しあげます。
□お渡し場所:新館7階 催物会場

#

※レシートは当日のみ有効・合算可。
※諸般の事情により予告なく変更・中止になる場合がございます。

1月23日(木)~2月14日(金)
エムアイカード会員さまお買いあげプレゼント

□2025年1月23日(木)〜2月14日(金)[最終日午後6時終了]
□お渡し場所:本館地下2階 洋菓子 ルル メリー

期間中、新館7階 催物会場にてエムアイカードで
税込10,800円以上お買いあげの
先着200名さまに
「<ルル メリー>お花のティグレ」を差しあげます。

#

※新館7階 催物会場「銀座スイーツコレクション 2025」にてエムアイカードでお買いあげのレシートをご呈示ください。レシートは当日のみ有効・合算可。
※諸般の事情により予告なく変更・中止になる場合がございます。

銀座スイーツコレクション 2025
プレゼントキャンペーン

応募期間:2025年1月8日(水)~2月14日(金) 午後11時59分まで

オンラインストアご利用時の注意事項

ご注文前にお読みください

お申込期間:2024年12月18日(水) 午前10時~2025年2月6日(木) 午後6時
■お届け日は下記の日にちからお選びください。
2025年2月11日(火・祝)・12日(水)・13日(木)・14日(金)
※お時間の指定はできません。予めご了承ください。

※お届け日は2月11日(火・祝)〜2月14日(金)からお選びいただけますが、特定日にご注文が集中した場合は、そのお届け日の指定が承れなくなる場合がございます。
※下記の地域へは冷蔵便のお届けはできません。また、一般便でもお届けに日数がかかる場合や指定日にお届けできない場合があります。予めご了承ください。
北海道:利尻郡・礼文郡、東京都:大島・八丈島以外の伊豆諸島・小笠原諸島、島根県:隠岐郡、長崎県:対馬市、鹿児島県:奄美市・大島郡・鹿児島郡、沖縄県:八重山郡・島尻郡のうち(北大東村、南大東村)
※悪天候、交通事情の関係により、指定日の配送が困難な場合がございます。
※商品の特性上、上記配送日の一部が指定できない場合がございます。詳しくは各商品詳細ページをご覧ください。
※商品の特性上、他の商品との抱き合わせ配送を承れない場合がございます。
※都合により、商品の内容、素材、デザイン、価格、製造場所、原材料産地が変更となる場合がございます。また、諸事情により入荷が無い場合がございます。
※商品の特性上、ご注文後のキャンセルやお取り替え、お届け日の変更や返品は承れません。
※商品原産国は、箱詰め場所と異なる場合がございます。
※表記上の国名は、各ブランドの本店所在地です。
※お届けには別途送料を頂戴いたします。詳しくは こちら  をご確認ください。

【包装について】
※各ブランドパッケージ包装となり、包装の指定、および、リボン・のしなどのご用途指定は承れません。
※手付き袋につきましては、各商品詳細ページをご覧ください。

【お支払いについて】
決済方法は、伊勢丹アイカード、三越M CARD、MI CARD+、エムアイ友の会お買い物カード、各種クレジットカード、楽天ペイ、携帯キャリア決済(d払い、ソフトバンクまとめて支払い)です。
※代金引換配送は承れません。

※価格はすべて税込です。
※画像は一部イメージです。
※品切れの際はご容赦ください。