【卒業式・入学式】父親にふさわしい服装のマナー|スーツの選び方やおすすめアイテム

【卒業式・入学式】父親にふさわしい服装のマナー|スーツの選び方やおすすめアイテムのメインビジュアル

この春、お子さまの卒業式・入学式(卒園式・入園式)を迎えられるお父さま、当日の準備はお済みでしょうか。
「どんな服装がいいのかわからない」というお父さまに向けて、控えめながらも洗練された印象を与えるスーツスタイルのポイントをご紹介いたします。卒業式・入学式にふさわしいベーシックかつ上質なスーツは、日常のビジネスシーンから結婚式など華やかなシーンまで着まわしも可能なので、この機会に新調してみるのもおすすめです。お子さまの卒業式・入学式で袖を通したスーツは、思い出に残る特別な一着になることでしょう。

基本の身だしなみ

  • 基本の身だしなみコーディネート画像

卒業式・入学式(卒園式・入園式)で最も大切なことは、主役がお子さまであること。お父さまは目立ちすぎることなく、お子さまやお母さまを引き立てる、清潔感のある着こなしがポイントです。
基本的には、通常のビジネスでお使いのスーツで問題ありません。お子さまの学校によってはスーツでなくても場違いではないこともありますが、ジャケットとネクタイは着用することをおすすめします。無地が無難ですが、さりげない柄でおしゃれ感をプラスしてもいいでしょう。シルクまたはリネンの白いポケットチーフをTVホールド(スクエアホールド)で挿せば完成です。

入学式に、卒業式スタイルと違いをつけるには?

ネクタイ・ポケットチーフの色を少し明るい色味に変えてみてはいかがでしょうか。
スーツは同じものでも問題ありません。品格のある落ち着いたスタイリングを心掛けましょう。

スーツ

上品で爽やかな印象の「ネイビースーツ」コーディネート

知的でクールな印象の「チャコールグレースーツ」コーディネート

ポイント
スーツスタイルにおいてはサイズ感が一番重要だといっても過言ではありません。普段着用しないスーツの場合は、体型が変わっている場合もあるので、事前にサイズが合っているか、生地の傷みやほつれがないかなどをチェックしておきましょう。

色・柄
色は、濃紺やチャコールグレーなど落ち着いた印象のものが良いでしょう。「礼服でもいいのか」と迷われる方も多いですが、固い印象になりすぎたり、冠婚葬祭用の使いまわしに見えたりするので避けましょう。無地が基本ですが、シャドーストライプ、細幅のヘリンボーン柄であれば問題ありません。素材は、上質なウールがおすすめです。光沢が出すぎているものは悪目立ちしてしまいます。

ジャケット・パンツ
ジャケットの合わせは、シングルボタンが基本。着席が多いので、ボタンをはずしやすいこともメリットです。センターベント・サイドベンツ(裾の切れ込み)は、体形に合ったものを選びましょう。ブランド名が露骨に分かるようなデザインはNGです。パンツの裾はよりフォーマルなシングルがおすすめですが、ダブルでも問題ありません。

シャツ

シャツの色は白無地が一般的ですが、細く淡い色のストライプ・薄いブルーでも問題はありません。レギュラーカラー、またはワイドカラーがおすすめです。

ネクタイ

ネクタイは派手なものや目立つものでなければ色は問われませんが、紺系の無地が一般的。シルバーも式典での正式な色とされていますが、フォーマル感が出すぎてしまうかもしれません。柄物の場合は、小紋や織り柄程度の落ち着いたデザインを選びましょう。

ベルト

シンプルな黒の革ベルトを選びましょう。スーツの着こなしのマナーとして、靴とベルトは同色でまとめます。バックルは小さなもの、色はシルバーがフォーマルな印象になります。

基本は黒の革靴。いつものビジネスシューズでも問題ありませんが、格式の高い内羽根のストレートチップがおすすめです。当日までにピカピカに磨いておきましょう。紐のないスリッポンタイプのものやスーツに合わないデザイン性の高いものは避けたほうが無難です。

靴下

靴下は、無地の黒系や濃紺の薄地が一般的で、生地が厚いカジュアルソックスやショートソックスはNGです。丈は椅子に座った時に素肌が見えないように、長めのタイプを選びましょう。

メンズ館のこだわりを詰め込んだオリジナルレーベル
<イセタンメンズ>

当日慌てないために大事な保管・お手入れ方法

スーツは日頃からブラッシングすることで、生地の傷みを防ぎ、風合いを保てます。白シャツは汚れが目立ちやすいので、当日までに襟まわりの汚れや黄ばみがないか確認を。また靴にも視線が集まりやすいので、キレイな状態で履けるようにメンテナンスしておきましょう。

スーツのお手入れ
スーツのお手入れの画像

お手入れの手順
1. 帰宅したらまずはポケットから中身を出し、型崩れを防ぐ。
2. ジャケットやパンツに合うハンガーでハンギングする。
3. ブラシを片手に、しっかり目視しながらブラッシング。
4. シワやクリース(折り目)が気になったらアイロンをかける。

上手な保管方法
・クローゼットの中へしまう時は間隔にゆとりを持って入れる。

【特集】今こそ、ビジネスウェアのデイリーケアを

靴のお手入れ
靴のお手入れの画像

お手入れの手順
1. クリーニングブラシで埃を落とす。
2. クリーナーとクロスで汚れや古いクリームを落とす。
3. 靴クリームを塗る。
4. クリーニングブラシで全体に馴染ませる。

上手な保管方法
・靴をしまう前には必ず風通しの良い日陰で乾燥させる。
・靴の型崩れを防ぎ、余分な湿気を抑えるにはシューツリーの使用がおすすめ。

困った時はお気軽に相談を

パーソナルコンサルティングサービス
「イセタンメンズ ミート イズム」
パーソナルコンサルティングサービス イセタンメンズ ミート イズムのメインビジュアル

伊勢丹新宿店 メンズ館ではコンサルティングサービス、アテンドサービスなど、ご要望に合わせてお客さまのお買物をお手伝いするサービスも充実しています。晴れの場のセレモニースタイルなども、お気軽にご相談ください。

詳しく見る