コロナ禍でも大切な人の最後のお見送りをしたい方へ。葬儀の変化・流れ・マナーについて

コロナ禍でも大切な人の最後のお見送りをしたい方へ。葬儀の変化や流れやマナーについて

新しい生活様式でさまざまな変化がありますが、お葬式もそのひとつです。コロナ禍でのお葬式について悩まれている方も多くいらっしゃいます。今回はコロナ禍であっても、大切な人の最後をお見送りしたい方のために葬儀の変化や流れについてご紹介いたします。伊勢丹新宿店でも取り扱いのある葬儀社のセレモアさん、ブラックフォーマルウェアメーカーの東京ソワールさんにご協力いただき、現状の葬儀や服装、マナーについて伺いました。

三越伊勢丹ブラックフォーマル 公式オンラインページはこちら

1. コロナ禍でのお葬式はどう変化していますか?(返答:セレモア)

感染拡大防止対策をしっかりとらせていただきながら従来通りのお通夜や葬儀、告別式が執り行われていますが、大勢での参列は少なくなっています。ご遺族からご親戚、ご友人に「感染防止のためお葬式は近親者のみの家族葬で執りおこなうことをご理解ください」とお伝えし、「家族葬」にするケースも増えています。人が集まる機会を減らそうとお通夜を行わずに葬儀・告別式だけを一日でおこなう「一日葬」を選ばれる方、また儀式を一切行わず火葬だけを行う「火葬のみ(直葬)」を選ばれる方もいらっしゃいます。東京でお葬式を行うご遺族の方は「地方の親族に東京まで来てもらうのが申し訳ない」と考え、ご家族だけで送られることもあるようです。式が終わった後の会食(お清め・精進落とし)を省略し、お持ち帰りのお弁当にしてご自宅で召し上がっていただくなど、皆さんの感染防止対策への意識が大きく変わっています。

2. 家族葬や一日葬、火葬のみ(直葬)の葬儀の流れは?
(仏式の場合)
(返答:セレモア)

家族葬(一般葬)の流れ(仏式の場合)

家族葬(一般葬)の流れ(仏式の場合)

    1. ご逝去・お迎え

    弊社葬祭スタッフが病院ほか、お迎え場所からご自宅、ご安置場所まで丁寧にご移送いたします。

    2. ご安置・枕飾り

    ご安置後、弔問にそなえ枕飾りをご準備いたします。

    3. お打合せ

    お葬儀の日程を決め、ご遺族のご希望に沿ったお葬儀のご提案、お見積りを行います。

    4. ご納棺

    故人のお召しかえ(旅支度)を行い、ご納棺をいたします。

    5. お通夜

    ご遺族やご親族(友人・知人)が集まり故人のご冥福をお祈りいたします。
    ※式場内が密にならないようソーシャルディスタンスを確保します。

    6. 葬儀・告別式・お別れ・ご出棺

    会葬者をお迎えし故人と最後のお別れをする儀式です。お棺にお花を手向け、火葬場へご出棺いたします。
    ※式場内が密にならないようソーシャルディスタンスを確保します。

    7. 火葬

    火葬炉前での読経後、火葬を行います。火葬後は収骨して骨壺に納めます。
    ※火葬場によっては密にならないよう人数の制限があります。

    8. 法要・会食

    繰り上げ初七日法要後、故人を偲び会食を行います。
    ※会食を省略し、お弁当にて持ち帰る場合もあります。

    9. お葬儀後の手続き

    四十九日法要、お位牌・お仏壇、お墓・霊園の準備、相続、遺族年金等の手続きを行います。
    ※家族葬は葬儀を家族のみで執り行うという点だけで基本的な流れは「一般葬」と同様になります。

一日葬の流れ(仏式の場合)

一日葬の流れ(仏式の場合)

    1. ご逝去・お迎え

    弊社葬祭スタッフが病院ほか、お迎え場所からご自宅、ご安置場所まで丁寧にご移送いたします。

    2. ご安置・枕飾り

    ご安置後、弔問にそなえ枕飾りをご準備いたします。

    3. お打合せ

    お葬儀の日程を決め、ご遺族のご希望に沿ったお葬儀のご提案、お見積りを行います。

    4. ご納棺

    故人のお召しかえ(旅支度)を行い、ご納棺をいたします。

    5. 葬儀・告別式・お別れ・ご出棺

    会葬者をお迎えし故人と最後のお別れをする儀式です。お棺にお花を手向け、火葬場へご出棺いたします。
    ※式場内が密にならないようソーシャルディスタンスを確保します。

    6. 火葬

    火葬炉前での読経後、火葬を行います。火葬後は収骨して骨壺に納めます。
    ※火葬場によっては密にならないよう人数の制限があります。

    7. 法要・会食

    繰り上げ初七日法要後、故人を偲び会食を行います。
    ※会食を省略し、お弁当にて持ち帰る場合もあります。

    8. お葬儀後の手続き

    四十九日法要、お位牌・お仏壇、お墓・霊園の準備、相続、遺族年金等の手続きを行います。

火葬のみ(直葬)の流れ(仏式の場合)

火葬のみ(直葬)の流れ(仏式の場合)

    1. ご逝去・お迎え

    弊社葬祭スタッフが病院ほか、お迎え場所からご自宅、ご安置場所まで丁寧にご移送いたします。

    2. ご安置・枕飾り

    ご安置後、弔問にそなえ枕飾りをご準備いたします。

    3. お打合せ

    火葬の日程を決め、お見積りを行います。

    4. ご納棺

    故人のお召しかえ(旅支度)を行い、ご納棺をいたします。

    5. お別れ・ご出棺

    お棺にお花を手向け、火葬場へご出棺いたします。
    ※式場内が密にならないようソーシャルディスタンスを確保します。

    6. 火葬

    火葬炉前での読経後、火葬を行います。火葬後は収骨して骨壺に納めます。
    ※火葬場によっては密にならないよう人数の制限があります。

    7. お葬儀後の手続き

    四十九日法要、お位牌・お仏壇、お墓・霊園の準備、相続、遺族年金等の手続きを行います。

3. 家族葬や一日葬、火葬のみ(直葬)のメリット・注意点は?(仏式の場合)(返答:セレモア)

家族葬のメリット

●限られた方だけでのお式となりますので、会葬者に対する気遣いなどが軽減され、ゆったりと最後のお別れをすることができます。
●予め人数の想定ができるため、お式の準備がしやすいのが特徴です。お料理や返礼品など人数に合わせてご用意できるので慌てることがありません。
●不特定多数の人との接触を避けられます。

家族葬の注意点

●葬儀を終えた後、訃報を知った故人様の友人や知人、仕事関係の方がご自宅に個別で弔問に訪れる場合があり、都度その対応に追われ気疲れしてしまうことがあります。
●お世話になった方々で葬儀に参列できなかった方がお葬儀を終えられた後、直接ご遺族を弔問するのは気後れしてしまい、故人への感謝の言葉を伝えられないということがあります。

一日葬のメリット

●一日葬・直葬のメリットは参列者への気遣いが一日で済むので、体力的・精神的にご遺族の負担を軽減できることです。また、遠方から来る参列者にとっては宿泊施設を探す手間と宿泊費が省ける場合があります。
●不特定多数の人との接触を避けられます。

一日葬の注意点

●一日葬は告別式を日中の時間帯で行うので仕事や学校がある場合、参列できない方がでる可能性があります。仏式においては、通夜を行わないことに対する菩提寺の理解(確認)が必要になります。

火葬のみ(直葬)のメリット

●儀式を行わないので、費用が抑えられます。
●普通の葬儀に比べて時間をかけずに行うことが出来るのが特徴です。
●不特定多数の人との接触を避けられます。

火葬のみ(直葬)の注意点

●故人とのお別れの時間が限られるので、きちんと葬儀を行えば良かったと後悔される場合があります。
●葬儀を終えた後、訃報を知った友人や知人、仕事関係の方がご自宅に個別で弔問に訪れる場合があり、都度その対応に追われ気疲れしてしまうことがあります。
●菩提寺がある場合は、儀式を全て省いてしまう火葬のみ(直葬)に対する確認が必要になります。

4. 家族葬や一日葬、直葬の服装は?(返答:ソワール)

Q. ブラックフォーマルウェア(喪服)でなくでも大丈夫でしょうか?

A. 家族葬・一日葬、火葬のみの葬儀では、故人とお見送りする方が親しい関係の場合が多くあります。故人との関係が深いほど、きちんとした正装をするのがマナーです。お気持を表現するために、濃染加工という黒の色が際立つ素材やしっかりとしたお仕立てのブラックフォーマルウェア(喪服)を選びましょう。アクセサリー(ネックレス・イアリング・ピアス・ブローチ)も正装のポイントです。

Q. フォーマルではなく「カジュアル」にしてもいいですか?

A. 動きやすさや着心地のよさを重視した装いを選びつつ、カジュアルな印象になる綿・麻・ニットは避けましょう。フォーマルに適したシルク、またはシルクのような素材(トリアセテート・レーヨン・ポリエステル)をベースにした装いがおすすめです。葬儀、火葬、おふるまいなど長く時間がかかる事がありますので、着用していても負担にならないことも大切です。また、吸放湿性のよいトリアセテートやストレッチ性のある生地、汗を吸収し静電気がおきにくいキュプラの裏地など、着ていて安心のできる素材を選ぶのもポイントです。

<Aquascutum/アクアスキュータム>ワンピース

きちんとした装いに見えるスーツ風ワンピース。前開き仕様なので楽に着脱ができます。
<Aquascutum/アクアスキュータム>ワンピース 66,000円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

<アクアスキュータム>その他の商品一覧はこちら

<Aquascutum/アクアスキュータム>ワンピース

フォーマルシーンだけでなく幅広い着回しができる単品シリーズ。ニーズに合わせて、ノーカラージャケットやスカートとも様々な組み合わせが可能です。
<Aquascutum/アクアスキュータム>
ジャケット 71,500円 商品を見る
ブラウス 39,600円 商品を見る
パンツ 47,300円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

ブラックフォーマル単品アイテム一覧

Q. アクセサリーやバッグはどのようにしたらよいですか?

A. 洋装はアクセサリーをつけることで完成しますので、ネックレスやイヤリングはマストアイテムといえます。バックについては身の回りの手荷物をまとめて持つ事ができる大き目のバッグやサブバッグがおすすめです。喪の席では「華美でないこと」が大切なポイントです。黒の布製など控えめなデザインや持ちやすい軽量のバッグを選びましょう。

<PETITSOIR/プチソワール>バック

<PETITSOIR/プチソワール>バッグ 25,300円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

<PETITSOIR/プチソワール>サブバッグ

<PETITSOIR/プチソワール>サブバッグ 4,950円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

<PETITSOIR/プチソワール>ネックレス

<PETITSOIR/プチソワール>ネックレス 11,000円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

<PETITSOIR/プチソワール>イヤリング

<PETITSOIR/プチソワール>イヤリング 各3,850円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

<PETITSOIR/プチソワール>パンプス

<PETITSOIR/プチソワール>パンプス 17,600円
□伊勢丹新宿店 本館4階 ブラックフォーマル

商品を見る

ブラックフォーマル雑貨一覧

通常のご葬儀・火葬場では90%以上の方が喪服を着用しているという調査結果があります。カジュアルな装いで参列して、「きちんとすればよかった」と後悔するよりも、フォーマルな印象の装いで、安心して参列されることをおすすめいたします。

5. コロナ禍での葬儀についてのまとめ

コロナ禍でのお葬式を行うことやお知らせすることを躊躇したり、どうすればよいか決めきれなかったりする方もいらっしゃいます。会葬を辞退された場合においても、後日に「お線香だけはあげたい」とご親戚やご友人が自宅を訪れるケースもありますので、葬儀に人を呼ばないという選択が正しいとは限りません。お葬儀現場は新型コロナウイルス感染防止対策が徹底された中で行われています。葬儀社のスタッフからご遺族、ご参列の方までマスク着用が必須です。アルコール消毒にも必ずご協力をいただいています。定員を通常の半数に、お焼香の列も間隔をあけるなどソーシャルディスタンスも徹底されています。お葬式は一度きりのことなので、後から「もっとこうしておけばよかった」というわけにはいきません。コロナ禍でも「どのようなお葬式にしたいのか」をご家族で事前に相談しておくことが何より大切なことです。

おすすめ供物

「セレモピアン」伊勢丹新宿店公式ページはこちら

三越伊勢丹ブラックフォーマル 公式オンラインページはこちら

#この記事のタグ