時計スペシャリストおすすめVol.1“初めての機械式時計”

初めての機械式時計|ウォッチコンシェルジュに聞くVol.1のメインビジュアル

大人の身だしなみとして、会社で責任ある立場になった、などの理由を持つ主に30代の男性のお客さまが、“いまの自分にふさわしい腕時計”を、と伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチにご来店されます。リクエストの多くは「機械式時計」。“大切な時計を選びたい”というご要望にお応えするために、時計バイヤーが初めての機械式時計選びのポイントを解説します。

機械式ムーブメントって?

腕時計の動力となるムーブメントは「機械式」と「クオーツ(電池式)」の大きく2つに分けられ、ゼンマイを動力源とする機械式は「自動巻」と「手巻」の2種類があります。自分で時刻を合わせたり、ゼンマイを巻いたりと、手間をかけるほどに愛着が湧くはずです。定期的なメンテナンスを心がければ長年愛用することができるのが機械式時計の特徴です。

フェイスサイズの選び方は?

直径38〜42mmが主流です。サイズが小さいほどクラシックな雰囲気が高まります。普段のファッションや好みもありますが、フェイスサイズの選び方で重要なのはご自身の手首にあったものを選ぶことです。華奢な方が大きめのフェイスサイズを選んでしまうと、アンバランスに見えてしまいます。

フェイスサイズの説明している様子の画像

おすすめのベルトはブレスレットor革ベルト?

初めての1本を選ぶ方におすすめなのは耐久性に優れて、ケアもしやすいブレスレットタイプです。エレガントな雰囲気の革ベルトはファッションとのコーディネートを楽しめるのが魅力ですが、湿度の高い日本では夏場に毎日身に着けると傷みが早くなってしまう場合もあります。そのため、夏はラバーベルトに付け替えることもおすすめです。

時計バイヤーが選んだ4本

  • ラシック インデックス オートマチック ハートビートの画像

    <フレデリック・コンスタント>クラシック インデックス オートマチック ハートビート(SSケース:直径40mm/5気圧防水/自動巻) 198,000円
    □伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ

ラバーベルト仕様やツートンカラーでスポーティな雰囲気にあふれ、オンでもオフでもつけやすいモデルです。明るめのブルーがおしゃれなので、ファッション感も大切にしたいという方におすすめです。

  • マスターコレクションの画像

    <ロンジン>マスターコレクション(SSケース:直径40mm/ムーンフェイズ/約72時間パワーリザーブ/3気圧防水/自動巻) 368,500円
    □伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ

ムーンフェイズを備えたモデルの中ではリーズナブルな価格で、さりげない個性も演出できます。知的な雰囲気を持っているため、ビジネスシーンにも似合います。

  • Heritage Collection SBGA439の画像

    <グランドセイコー>Heritage Collection SBGA439(SSケース:直径40mm/10気圧防水/自動巻スプリングドライブ) 605,000円
    □伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ

商談などにおすすめの「信用される時計」の代名詞でもある<グランドセイコー>の腕時計。このモデルはスプリングドライブ*を搭載しています。

*:スプリングドライブ
ゼンマイを動力源としながら、クオーツと同等の日差±1秒という高精度を実現する機構。

  • ナビタイマー B01 クロノグラフ 43の画像

    <ブライトリング>ナビタイマー B01 クロノグラフ 43(SSケース:直径43mm/クロノグラフ/3気圧防水/自動巻) 1,182,500円
    □伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ

ブランドの象徴的なデザインなら、強い個性が存在感を主張する<ブライトリング>のパイロットウォッチも候補のひとつです。初めての1本にしては高価かもしれませんが、身につけることで満足度の高いモデルです。

腕時計にこだわることは仕事に対するモチベーションがあがり、社会人として次のフェーズにもつながるはず。初めての機械式時計なら“見やすい、飽きがこない、TPOを選ばずに毎日つけられる”ことをポイントに選ぶのがおすすめです。

時計バイヤーのおすすめポイントを参考いただき、店頭では伊勢丹新宿店のウォッチ&ジュエリーコンシェルジュが時計選びのお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ウォッチアテンドサービス
ウォッチアテンドサービスのイメージ画像

腕時計に関するご相談やご紹介を、経験豊富な専任スタッフが承りいたします。お好みのブランドやご予算、ご用途に応じて、ブランドの垣根を越えてご紹介させていただきます。

ご予約はこちらから