学校説明会に向けた準備とチェックポイント【理英会監修】

春からお受験を目指す、もしくは冬からお受験準備を始めたばかりという方も多いのではないでしょうか。5月の連休明けから本格的に始まる学校の見学会や説明会は、小学校受験の重要な第一歩となります。そこで、考える力が楽しく身につく体験型授業を取り入れている幼稚園・小学校受験塾『理英会』の上田 恵理氏に、学校訪問のチェックポイント、失礼のない服装、この時期だからこそやっておくべきことなどアドバイスをいただきました。
上田「学校にもよりますが、保護者の服装はネイビーのワンピースやスーツを着用するのが基本。きちんと身なりを整えることが、学校に対する敬意や礼節の表れとも言えます。でも主役はあくまでもお子さま。目立ちすぎず、清楚な印象を与えるスタイルを心がけましょう。夏場も着用するシーンが多いので、汗ばむ季節に対応した素材使いのワンピースがあると便利です。説明会で配布される資料が収まり、足元に自立するトートバッグも必需品です。」
お母さまの学校訪問の服と雑貨
学校に出向くときにはネイビーのシンプルなワンピースやスーツを着用するのが基本です。夏向きの素材やウォッシャブル仕様のものなどがおすすめ。ワンピースの上にはジャケットやカーディガンなどの羽織ものがあると空調に合わせて脱ぎ着ができて便利です。汗ばむ季節ですが、袖丈や裾丈には注意し露出を控えたスタイルで。長時間座ることも多いため型崩れしにくいものがおすすめです。
花モチーフの襟がポイントになったウォッシャブル仕様のドレス。ウエストの切り替えにタックを施して、適度に広がるエレガントなシルエットを作り出し上品な華やかさのあるデザインです。襟はボタンで取り外しができます。
お受験シーンの必需品の自立するトートバッグ。リボンモチーフがエレガントな雰囲気を演出します。収納力を備えた、大き目サイズです。
4月以降は学校行事や説明会が頻繁に行われるので、気になる学校のサイトを見る習慣をつけましょう。特に土曜日は各学校の説明会が重なりがちなので調整が必要になる場合も。説明会に合わせて校内見学ができる学校もあります。通常はヒールのあるパンプスで問題ありませんが、パンプスでは入れない芝生や運動場を見学する可能性がある場合はお履きものにもご注意を。
シンプルなワンピースやスーツには、きちんと見える黒革パンプスを合わせましょう。ヒール高は、歩きやすく安定感もある3~5cmがおすすめです。
立ち居振る舞いを美しく見せてくれるヒールアップスリッパです。装飾を施さずネイビー色でシンプルに仕上げており、汎用性は抜群。履き口が深めなので安定感があり、快適な履き心地です。ペアでお使いいただける紳士用も。
お子さまの学校訪問の服と雑貨
女の子なら半袖ワンピース+羽織ものを。男の子はポロシャツにベスト、ハーフパンツが基本。お子さまにあった、きちんとした印象を与えるものをおすすめします。春の寒暖差や、空調により室内外の温度にも差がある時期のため、カーディガンを羽織るなど体温調節のしやすい服装を選びましょう。
上田「お子さまが普段着とは違う着心地に戸惑ってしまうため、日ごろから着慣れるようにしておくのもおすすめです。」
-
<ミルフィーユ>
ワンピース 18,700円から
□伊勢丹新宿店 本館6階 スクール子供雑貨
明るいブルーに白い丸襟がさわやかなワンピース。ふんわりした袖や胸元の刺繍でかわいらしい印象が際立ちます。
-
<ファミリア>
ベスト 10,780円から
シャツ 9,900円から
バミューダ 10,780円から
□伊勢丹新宿店 本館6階 スクール子供雑貨
伸縮性のあるシャツとバミューダ、ベストのスタイリング。着やすさを保ちながらもきちんとした印象を与えます。
-
左から
<キッドコア>
ワンストラップシューズ 12,100円から 商品を見る
ローファー 12,100円から 商品を見る
<アシックス>
うわばき 3,630円から ※店頭のみお取扱いとなります。
<ジョリコムアンクール>
レッスンバッグ 6,600円
シューズケース 4,620円
□伊勢丹新宿店 本館6階 スクール子供雑貨
お子さまのシューズは黒が基本。女の子はワンストラップシューズ、男の子はベルテッド(ベルト仕様)のローファーが主流です。校内で必要になる上履きやシューズケース・レッスンバッグなども揃えておくと安心です。
この時期だからやっておくべきこと、気を付けたいお受験準備のポイントはこちら!
- 4月から7月までは多くの学校の説明会が集中する時期のため、スケジュール管理には要注意
- 児童の作品や掲示の様子からその学校が力を入れている点や学校の方針を実感できるので、在校生の作品展や学習発表会などの行事にはできるだけご参加を
- 説明会に参加した際は漠然と先生方の話を聴くのではなく、心に残ったこと、気になったことをメモに書き留めておくと願書や面接時の志望理由のヒントになる
- お子さま同伴の学校訪問の際に先生の説明時に静かに待てなかった、授業体験時に騒いでしまった、お友達と出会ってはしゃいでしまったなどということがないようにあらかじめ、「今日は学校でこういうことをするのよ楽しみね。学校では走ったり大きな声を出したりしないようにしましょうね」と学校に行く前に行く場所の説明、守りたいルールを約束しておく
- ゴールデンウィークなどの連休を利用して親子で楽しい時間を過ごすことも、エピソードとなります。遠出にこだわらず一緒にお料理をする、近所の公園で遊ぶなど、季節を感じられる会話や体験を親子で楽しむのもおすすめ
PROFILE
理英会 上田 恵理氏
毎年堅実な合格実績を誇る「理英会」の第一線で活躍するベテラン講師。約25年間の指導歴の中で、1千人以上のご家庭の夢を叶えてきた実績のある教育アドバイザー。