【2026年度入学】違いを徹底比較!ベーシックランドセル特集

【2026年度入学】違いを徹底比較!ベーシックランドセル特集のメインビジュアル

2026年4月入学のお子さまをお持ちの親御さまに向け、ベーシックでシンプルなランドセルについて、ブラックやネイビーを代表カラーとして徹底比較!その違いをご紹介します。素材や容量など、それぞれ比較していくと、本当に欲しい、大事にしたいランドセルのポイントが見えてきますよ。

今回比較するのはこの6品!

  • 今回比較するのはこの6品!の画像

    ①三越伊勢丹オリジナル<ロイスター>
    クラリーノキューブランドセル(ブラック) 66,000円 商品を見る

    ②三越伊勢丹オリジナル<ロイスター>
    クランカラーランドセル(ブラック) 72,600円 商品を見る

    ③三越伊勢丹オリジナル<ふわりぃ>
    メロウ(ブラック) 72,600円 商品を見る

    ④三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>
    ヨーロピアンカーフキューブランドセル(ネイビー) 115,500円 商品を見る

    ⑤三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>
    コードバンランドセル(ブラック) 181,500円 商品を見る

    ⑥三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>
    牛革キューブ スタイリッシュランドセル(ブラック×ブラック) 81,400円 商品を見る

素材・重さ・大マチ幅・リフレクター位置・前ポケットの仕様などをそれぞれのポイントでご紹介していきます。

比較1. 素材

素材の比較画像

ランドセルの素材は大きく分けて人工皮革(クラリーノ®を含む)牛革コードバンが使われており、同じように見える素材もそれぞれ特徴や魅力があります。今回ご紹介している6アイテムの素材の特徴をご紹介します。

  • 三越伊勢丹オリジナル<ロイスター>クラリーノキューブランドセル
    軽くてしなやかなクラリーノ®エフを使用。通常のクラリーノ®に比べ、しなやかさや革らしい風合いに優れています。
  • 三越伊勢丹オリジナル<ロイスター>クランカラーランドセル
    持ち手や前締めのベルトに編み込みデザインを採用し、シンプルなデザインを引き立てます。
  • 三越伊勢丹オリジナル<ふわりぃ>メロウ
    クラリーノ®の中でもハードな傷に強くとても丈夫なクラリーノ®タフロック®NEOを使用しています。元気なお子さまにピッタリ。
  • 三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>ヨーロピアンカーフキューブランドセル
    子牛の革にオリジナルの型押しを施したエレガンスさを感じさせる風合いのランドセル。優しく温かみのある手触りが特徴です。
  • 三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>コードバンランドセル
    数ある革の中でも最高級とされ、その光沢の美しさと希少性から“革のダイヤモンド”と称されている「コードバン」。繊維密度が高く、傷に強いです。
  • 三越伊勢丹オリジナル<大峽製鞄>牛革キューブ スタイリッシュランドセル
    手仕事による鞄作りにこだわり続ける<大峽製鞄>が、ランドセルの本質を突き詰めたランドセル。牛革ならではの上品さを備えたランドセルです。

比較2. 重さ

重さの比較画像

ランドセルの重さも素材やデザインによって大きく異なります。

  • 人工皮革(クラリーノ®を含む)
    重さの目安:約1,000g台~1,300g台
  • 牛革
    重さの目安:約1,300g台~1,600g台
  • コードバン
    重さの目安:約1,300g台~1,600g台

最近はランドセル選びのポイントとして軽めのものを選ばれる方も増えてきていますが、ここにも気をつけたいポイントが。ランドセルを軽量にするために、使う素材を薄くしたり、補強を省かれたりしている場合も。6年間使うためには丈夫さも大事!重さだけではなく、背負った時にお子さまの体にフィットするランドセルを選びましょう。

比較3. 大マチ幅

大マチの比較画像

ここ最近ランドセルの大マチ幅は約120mm~130mmのものが主流となっていますが、中には135mmを超えるものも!大マチが広い分、教科書などをたくさん入れる事が出来る、手ぶらで通学が出来るなど、お子さまにとってはいいことのように思えますが、入れる荷物の分背負うランドセルは重くなります。また、大マチが広い分、ランドセルが教室のロッカーに入りづらいという事もあるようなので、事前に学校のロッカーの大きさやランドセルの置き場所などを先輩ママに聞いて確認しておくのもおすすめです。

比較4. リフレクター位置

リフレクターの比較画像

暗い道を歩くときに光を反射するリフレクター。かぶせや肩ベルト・前締めベルトなど、各メーカーごとにリフレクターをつける位置・つける数にもこだわっています。
リフレクターがついていないランドセルの場合は、反射機能のあるキーホルダーやシールなどをつけておくと安心です。

比較5. 前ポケットの仕様

前ポケットの比較画像

前ポケットには主に、ストレート型とラウンド型があります。
ストレート型は中身の出し入れ口が上部にしかありませんが強度があり、ラウンド型は側面までしっかり開くので中身の出し入れがしやすいのがポイントです。ネームカードの位置も各メーカーさまざま。ラウンドポケットの中についているものもあり、個人情報を見えづらくする工夫がされているタイプもあります。

特別な機能も比較ポイントのひとつ

  • <ロイスター>クラリーノキューブランドセルの仕切りを使用した画像

    ※画像は<ロイスター>クラリーノキューブランドセル レッドです。

ほかのランドセルにはない、特別な機能も比較のポイントになります。

三越伊勢丹オリジナル<ロイスター>クラリーノキューブランドセルには、大マチの中を2つに分けられる仕切りがついていて、タブレットやノートパソコンと教科書などたくさんの荷物をすっきり収納することができます。仕切りは取り外しが可能です。

「ミラくるっロック」拡大画像

また身幅を左右最大4cm広げることができる「ミラくるっロック」も搭載しており、お子さまの成長や季節の変化に伴う衣服のボリュームに合わせて調節できます。

<ふわりぃ>メロウのチェストベルトの拡大画像

三越伊勢丹オリジナル<ふわりぃ>メロウには、肩ベルトのずれを防止し、体へのフィット感をアップしてくれるチェストベルトが付いています。肩ベルト上部にあるランドセルの持ち運びに便利なふわりぃハンドルは必要に応じて取り付けができるのが魅力です。

ここは外せない!というポイントは見つかりましたか?

いかがでしたか?「ベーシックなランドセル」といってもデザインや機能はさまざまです。ランドセルはお子さまにとって6年間を共に過ごすパートナー。じっくりご検討いただき、お好みに合ったランドセルを見つけてくださいね。