人気急上昇中のバンド<羊文学>と15のブランドが奏でるファッションコラボが実現!

人気急上昇中のバンド<羊文学>と15のブランドが奏でるファッションコラボが実現!

今、音楽業界で最も注目を浴びている3ピースオルタナティブロックバンド<羊文学>。彼らが頭の中に描いている“ひみつ基地”に集結した15のブランドによるファッションコラボレーションが伊勢丹新宿店にて開催決定。伊勢丹新宿店 館内でのライブ撮影を行い、音楽配信といった今までにない新しいカタチの音楽フェスも発信していく。
※本イベントは終了いたしました。

羊文学presents○△□

□開催期間:6月30日(水)~7月6日(火)
□開催場所:伊勢丹新宿店 本館2階 センターパーク・ザ・ステージ♯2

@nikai_no_iriguchi_isetan

諸般の事情により、予告なく変更させていただく場合がございます。お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

<羊文学>

Vo.Gt.塩塚モエカ、Ba.河西ゆりか、Dr.フクダヒロアの3人組からなる3ピースオルナティブロックバンド。
2017年に現在の編成となり、これまでにEP4枚、フルアルバム2枚をリリース。限定生産されたシングル「1999 / 人間だった」は全国的にヒットを記録した。
繊細ながらも耳に残る心地良いメロディと、それぞれのパートが奏でる力強いサウンドは、コアな音楽ファンを中心に人気が爆発しており、現在、国内で最もブレークするであろうバンドとして注目を集めている。

1.新しいカタチの音楽フェス〜ライブ配信情報〜

新しいカタチの音楽フェス〜ライブ配信情報

「まる・さんかく・しかく 伊勢丹」online live

閉店後の誰もいない伊勢丹新宿店。
期間限定の”ひみつ基地”よりライブ撮影をいたします。
配信でしか体感できないスペシャルなライブ配信をお楽しみください。

ライブ配信日程
2021年7月3日(土)OPEN:19:00 / START:20:00
アーカイブ配信 2021年7月6日(火)23:59予定

<チケット>発売中
配信視聴チケット 2,500円
発売期間 7月6日(火)午後10時まで

インターネット環境や視聴環境に伴う不具合に関しては主催者は責任を負いかねますことを予めご了承ください。また、それに伴うキャンセル・変更・払い戻しはできません。

INFO: スマッシュwww.smash-jpn.com
企画/制作:kazakami / SMASH CORPORATION
協力:F.C.L.S.
協賛:㈱三越伊勢丹

チケット販売はこちらから

2.<羊文学>×15の人気ブランド コラボレーション

  • <BELPER/ベルパー>

    <BELPER/ベルパー>

    友人Kから洋服のリース相談の連絡が来て、内容は羊文学だった。一方的にだけど、こちらは知っていたから、めちゃくちゃ嬉しかった。ただ、その友人Kはスタイリストではない笑。突然の羊文学との出会いだった。

    @belper_official_

  • <harune.h /ハルネ>

    <harune.h /ハルネ>

    "1999・人間だった"を聴き、モエカさんの柔らかい歌声で紡ぎ出される詩が叫びだと気づいた時、すでに筆は止まらず取り憑かれたように絵を加えたことを思い出します。

    @haruneh

  • <HATRA/ハトラ>

    スタイリスト岡村さんから報告を受け、『砂漠の君へ』のMVを始めて見たときのことをよく覚えています。どこか潤いを感じさせる響きにいつもパワーをもらっています。

    @hatroid

  • <jens/イエンス>

    羊文学の楽曲に浸りながらアイテムをセレクトしました。空間的な音とリンクする様に、スタイリングでヴィンテージを楽しんでもらえたらと思います。

    @jens.jp

  • <joy! little sis/ジョイ!リトルシス>

    初めて聴いた時からあっという間にはまってしまった。ずっと前から好きだったような、思春期の頃にたくさん共感したような。彼女たちが産まれるより前のことだけど。

    @j_o_y_little_sis

  • <菓子 壱/カシイチ>

    「砂漠のきみへ」「1999」「ハロームーン」「ミルク」この4曲をイメージで焼いた、クッキー缶です。お菓子を食べながら、曲を聴いて、優しい気持ちになっていただけたら嬉しいです。

    @kashi_ichi

  • <片岡亮介/カタオカリョウスケ>

    塩塚モエカはよくしゃべる。

    @kataoka___ryosuke

  • <malamute/マラミュート>

    羊文学の曲は水中を漂うような心地良さと、ちょっと肌寒い秋の朝のような鼻の奥がツンとするざわつく感覚があるなあと感じました。その繊細な部分が見え隠れするゆらゆらが新衣装にも反映されています。

    @malamute_iii_knit

  • <mood_tokyo/ムードトーキョー>

    vegetable curryが繋いだ不思議な出会い。

    @hatosoutside

  • <nico ito/ニコ イトウ>

    Tour 2021 “Hidden Place” のグッズデザインさせていただきました。羊文学の楽曲は力強くも浮遊感があり、とっても心地が良いです。そっと寄り添ってくれるようなありがたい存在です。

    @nicooos_n

  • <opnner/オプナー>

    わたしの中で まばたきする度に変わっていくような刹那を羊文学に感じます。フラッシュみたいな強い光もあれば、カーテンの隙間からちらちらした光みたいな

    @poxn

  • <ritsuko karita/リツコカリタ>

    2019年ロマンスのMVに衣装提供として関わりました。私なりの羊文学のイメージは無彩色。今回はモノトーンのアイテムをセレクトしつつ、初お披露目のTシャツを作りました。

    @ritsukokarita_official

  • <SANZOKU/サンゾク>

    SANZOKU は《羊ーず》シリーズと題した、食器の一部を羊化させた新たな商品を中心に、羊文学さんの祈りと森の様なイメージを様々な食器・オブジェと共に展開します。

    @sanzoku_shokki

  • <Seri Tanaka>

    包むように肯定をしてくれる言葉と、柔らかくてしなやかなパワーと、愛おしい人間味と、、羊文学がもっているそれらを想いながらいつも優しい気持ちでデザインをしています。

    @seri_tanaka

  • <yushokobayashi/ユウショウコバヤシ>

    東京に来て、初めて発表したコレクションでもえかちゃんが歌ってくれた日のことを思い返す。この街の真ん中で静かに叫びながら、作り続けられる記憶をくれた。この街での夏には、まだ出会えていない。

    @yushokobayashi

  •  

3.日本の音楽シーンを一変させたと言われる「羊文学」の魅力に迫る

Q1. 複雑な音を奏でるバンドが増えていく中、シンプルなリフと耳に残るメロディー、ひとつひとつの楽器の音が抜けていてとても心地が良いのですが、曲作りをするにあたって意識していることはありますか?

・いつでもちょっと気持ち悪さを出すように意識しています。(塩塚モエカ)

・なるべくシンプルに視覚的な演奏面に関しても美しく見えるようなフレーズを意識しています。スネア、ハイハット、バス、の三点を重視して、寡黙に表現して構成しています。(フクダヒロア)

・3人できることを最大限シンプルに表現することを心がけています。(河西ゆりか)

Q2. 女性2人、男性1人というメンバー構成の中で、それぞれ3人の役割分担はありますか?

・フクダは地図が得意です。ゆりかちゃんはバランスをとってくれます。私は爆発します。(塩塚モエカ)

・楽曲制作の過程に関しては、塩塚モエカがデモ音源を事前に送ってくれるので、それを元にスタジオで音を合わせ、それぞれが自分のパートを構成してゆきます。(フクダヒロア)

Q3. 日常生活においてファッション含め、メンバー同士がお互いに影響を受けたことがあれば教えてください。

・ファッションは “黙って主張しろ”の精神と、どんなときも淡々としていること。(塩塚モエカ)

・ladmusician、keisuke kandaが好きです。(フクダヒロア)

・それぞれ好きなものは異なるのですが、案外近いものも多いので、ファッションだけでなく、漫画や音楽、おすすめのお店などもよく共有しています。(河西ゆりか)

Q4. コロナの状況下において、価値観及びライフスタイルが変容していく中、音楽を含めクリエイティブ活動においてご自身で感じる変化があれば教えてください。

・一昨年はライブをすることをイメージして曲を作るのが自分のブームでしたが、残念ながらそれがなくなってしまいました。でもそれ以外は、世の中とのつながりにおいて、特に変わりないです。(塩塚モエカ)

・配信ライブがメインになり、演出面をより意識するようになりました。(フクダヒロア・河西ゆりか)

Q5. 今回のイベントを開催するにあたってのこだわりや意気込みを教えてください。

・大好きな方々と一緒にコラボレーションをすることができたことはとても嬉しいです。特別な空間になればと願っております。(塩塚モエカ)

・メンバーが好きなブランドやそれに携わっている人達と一緒に関われる事を嬉しく思います。特に、伊勢丹には、「2037年トーキョーcollection-TOKYO解放区×PARCO-」というイベントでケイスケカンダ(keisuke kanda)さんと浅野いにおさんのコラボ商品を買いに行った思い出などもあるため、なおのこと羊文学として関われて幸せです。タイトル「〇△□」にもあるように、三者三様の僕ら同様、色々な個性を持った皆様に楽しんでいただけたらと願っています。(フクダヒロア)

・今まで私たちと関わりのある方々が、今回羊文学をイメージしてくれた商品を作ってくださり感激です。今回、個人的にも大好きなお店がたくさんあり、ワクワクしています。ぜひご来場される皆様にも楽しんでもらえたら幸いです。(河西ゆりか)

4.<羊文学>スペシャル フォト ギャラリー

フォトギャラリーはこちらから

注目株の人気バンド<羊文学>と彼らを深く知る15のブランドが奏でる前代未聞のコラボレーションと、今までにない新たなカタチの音楽フェス。これから間違いなく日本の音楽シーンを背負って立つ<羊文学>の世界観と音楽のパワーを感じることができる貴重なこの機会に、ぜひ会場に足を運んでみて欲しい。

羊文学presents○△□

□開催期間:6月30日(水)~7月6日(火)
□開催場所:伊勢丹新宿店 本館2階 センターパーク・ザ・ステージ♯2

@nikai_no_iriguchi_isetan

諸般の事情により、予告なく変更させていただく場合がございます。お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

#この記事のタグ