赤ちゃんの百日祝い「お食い初め」

赤ちゃんの代表的なお祝い「お食い初め(百日祝い)」。基本的な儀式やしきたりから、レストランで、自宅で、家族だけでなど、シーン別のお祝いのポイントを解説。お祝いの席におすすめのお食い初め食器セットや歯固めの石の代わりのおもちゃなどもご紹介します。
お食い初めの儀式としきたり

「お食い初め」は、赤ちゃんに生まれて初めて食事をさせる儀式で、「その子が一生食べものに困らないように」という願いを込めたお祝いです。平安時代に中国から伝わり、朝廷で取り入れた習わしが広まったものといわれます。生後初めて魚肉などを食べさせるため「真魚始め(まなはじめ)」、初めて箸を使うことから「箸揃え」「箸初め」などとも呼ばれます。
お祝いをする時期は地域によって異なりますが、離乳食を始める時期にあたる生後100日目に行われることが多く、そのため「百日(ももか)の祝い」とも呼ばれます。祝い方は、赤ちゃんのために食膳を整え、親族の長老や祖父母、両親などが実際に食べさせるまねをして祝います。膳・椀・箸を新調するのがしきたりです。
お食い初めの準備・料理・食器は?
-
1.赤飯
2.尾頭付きの焼魚
3.青菜のお浸し ※ここに小石を置く場合もあります。
4.梅干・香の物・歯固めの石
5.汁物
■メニューは?
昔ながらの正式な祝い膳の献立は一汁三菜で、茶碗に高く盛ったご飯の上に、小さな宝珠型に握ったご飯・鯛か鯉のすまし汁・金頭(かながしら/魚)の焼物・高く盛った梅干し(香の物)で、香の物に小石3個を添えます。梅干は「しわができるまで長生きするように」、小石は「歯固めの石」といい、「丈夫な歯が生えるように」という願いが込められています。さらに、二の膳には紅白の餅を添えるのが本式といわれてきました。
現在では二の膳をつけることはあまりなく、一汁三菜を基本にご飯(赤飯)・尾頭つきの焼魚・青菜のお浸し・香の物・汁物などを用意することが多いようです。香の物の器には、昔と同じく梅干と歯固めの石を盛りつけます。歯固めの石は、近くの氏神様の境内からいただき(拾い)、洗って添えればよいでしょう。梅干しを歯固め石に代用する場合もあります。献立の内容は、大人には正式なものを用意し、赤ちゃんの膳には離乳食やベビーフードなどを並べてもよいでしょう。
■食器は?
食器は、男児は朱塗り、女児は外側が黒塗りで内側が朱塗りの漆器を用いました。この祝い膳は、母方の実家から贈ることが多かったようです。
お食い初めの食器には、現在では長く使えるようなものを選ぶことが多くなっています。プラスチック・漆器・陶器のセットは、ベビー用品売場や食器売場で祝い膳として扱っています。また、祝い膳の代わりに、プラスチック製のミルクコップつきのランチ皿など、ベビー用食器セットを揃えても便利に使えるでしょう。
レストランでお祝いする
新しい命の誕生から100日。家族が集うお祝いの席は、赤ちゃんの成長を喜び、家族への感謝の気持ちや愛情を伝える機会。伊勢丹新宿店と日本橋三越本店の、特別な時間を過ごすのにおすすめのレストランをセレクトしました。
伊勢丹新宿店でお祝いするなら・・・
伊勢丹新宿店 本館7階 イートパラダイス
京懐石 正月屋吉兆
気軽に本格的な懐石料理を楽しめる日本料理の老舗。季節の味覚をふんだんに取り入れ、工夫を凝らしたコースメニューをご用意しております。大切なご家族やご友人とのお祝いにぜひご利用ください。
-
「祇園」お祝い演出仕様 13,200円
※お食い初め専用のメニューのご用意はございません。
※お料理写真はイメージです。季節や仕入れの都合により内容変動がございます。
※アレルギーのご心配がお有りのお客さまはご予約時にお申し付けください。
※2名から8名さままでの個室もご用意しております。
※別途サービス料を頂戴いたします。
※お子さま料理 3,300円のご用意もございます。
日本橋三越本店でお祝いするなら・・・
日本橋三越本店 本館7階
特別食堂 日本橋
特別食堂 日本橋では、東京會舘自慢の洋食のほか、和食・デザート、旭鮨総本店は寿司カウンターも併設し、バラエティー豊かにお楽しみいただけます。毎月、季節の食材を取り入れた旬のメニューも取り揃えています。お食い初めをはじめとするご家族のお食事会、趣味の会や慶弔事など多彩なシーンでご利用いただける個室もあり、お客さまの幅広いご要望にお応えします。
-
食い初め膳(お子さまのみ) 7,700円
お祝い膳(大人) 13,200円
※仕入れの都合により内容に変動がございます。
※1週間前までにご予約、最終人数確定は3日前までにお願いいたします。
※ご予約の際にお子さまの性別をお伺いいたします。
※歯固め石のご用意はございませんので、当日お持ちください。
※別途、室料を頂戴いたします。(松の間 11,000円/2時間)
日本橋三越本店 新館10階
日本料理 なだ万
伝統の技に新しい感性を取り入れて日本料理の粋を追求する老舗料亭<日本料理 なだ万>。旬の素材の持ち味を活かすシンプルな調理法が基本で、素材の吟味や料理の演出はもちろん、一期一会の精神で『もてなしの心』を大切にしています。白と緑を基調としたモダンな店内で、「お食い初め」のようなご家族でのイベントにもゆったりとお使いいただける、明るく開放的な雰囲気をお楽しみください。
-
お食い初め膳 2,750円
小鯛付お食い初め膳 6,050円
※1週間前までにご予約をお願いいたします。
※ご予約の際にお子さまの性別をお伺いいたします。
自宅でお祝いする

ご自宅でお食い初めをするメリットは、ちいさなお子さまもご家族も服装もフォーマルにこだわらず、アットホームな雰囲気の中くつろいで行えるところ。慣れ親しんだ空間でオーダーメイドのお祝いができます。
伊勢丹新宿店デパ地下で買えるお祝い料理
東京𠮷兆
お子さまの健康と幸せを願ってお食い初めセットをご用意しました。お祝膳は、日本古来の献立「一汁三菜」が基本とされております。お祝い鯛・お椀・お赤飯・煮物などおめでたい食材をお入れした、お祝いの席にぴったりのセットです。
-
「お食い初めセット」 12,960円
【商品詳細】
・松風・厚焼玉子・フォアグラゼリー寄せ・大板蒲鉾・海老旨焚き
・床節旨焚・梅干し・結び昆布
・赤飯
・季節の炊合
・季節のお椀
・鯛の筏焼き
※季節のお椀は盛り付け例です。容器はセットに含まれておりません。
※歯固め石のご用意はございません。
※季節によりメニューを変更する場合がございます。
※ご利用の4日前までにご予約をお願いいたします。
ご予約・お問い合わせ:伊勢丹新宿店 地下1階 粋の座/東京吉兆
電話03-3352-1111 大代表
三越伊勢丹で揃う、お食い初めのアイテム
お祝いの席に必要なお子さま食器もこだわりたいポイントです。本格志向の方にはお食い初め膳や和食器・漆器もありますが、お食い初めだけでなくそのあとの離乳食を進めるときなど普段使いにもできるベビー食器もあります。儀式に欠かせない歯固めの石の代わりに、木製のラトルやティーサーを用意する方法も。そしてお食い初めの主役である赤ちゃんもちょっとおめかしできるアイテムも揃えたいですよね。
三越伊勢丹オンラインストアから、ご自宅でのお食い初めを彩る一押しアイテムをご紹介します。
お祝いの席にも、普段使いにもなる漆器で
漆塗りの3種類のボウルとトレーのセット。つるとうさぎとかめの親子がそれぞれのボウルに描かれています。トレーにボウルを並べて使えばちょっとかしこまったお祝いの席にも、普段のお食事にボウルを使うこともできます。
-
<山田平安堂>Baby Set(お食い初め)つる・かめ・うさぎ 16,500円
ボウル小・つる (直径9×高さ3cm)
ボウル中・うさぎ (直径10.5×高さ3.5cm)
ボウル大・かめ (直径12×高さ4cm)
トレー (20.5×20.5×高さ1.5cm)
仕様:樹脂木粉
□伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング 和食器
※店頭のみお取扱いとなります。
天然木のやさしさを感じるセットで
お子さまの成長とともにお使いいただける、一つひとつ丁寧に作られたお子さまサイズの器のセット。シンプルなデザインはおやつでもお食事でも、シーンを選ばずに使えます。天然木のぬくもりや木目を楽しみながら、日常使いをしていただきたい一品です。
-
<SONOBE/ソノベ>ブナ ベビー ナーサリーセット(お食い初めセット) 16,500円
蓋付きお椀 (直径8.5×高さ6.3cm)
ピッコロボウルL (直径10×高さ5.5cm)
ピッコロボウルS (直径8.5×高さ4cm)
ディッシュL (直径10×高さ3cm)
ディッシュS (直径8.5×高さ1.5cm)
スプーン (長さ12.5cm)
トレー (幅30×奥行22.5cm)
箱 (幅31×奥行23.5×高さ8.3cm)
□伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング 和食器
※店頭のみお取扱いとなります。