プロ直伝!<マイヤー>の調理器具で作るレシピ3選

プロ直伝!<マイヤー>の調理器具で作るレシピ3選のメインビジュアル

食欲の秋、味覚の秋。秋は一年の中でも食への関心が高まる季節です。そんな季節に活躍する<MEYER/マイヤー>の調理器具を、おうち時間を充実させてくれるプロの料理人のレシピと一緒にご紹介します。プロ仕様のこだわりの調理器具に新調するだけで、毎日の料理時間がいつもより楽しくなるはず!

1. スクエア グリルパンで作る「ローストビーフと玉ねぎのソース」

ローストビーフと玉ねぎのソースの画像

使用した調理器具:<マイヤー>スクエア グリルパン 商品を見る

日本料理店「賛否両論」店主の笠原 将弘さんによるスクエア グリルパンで作る料理をご紹介します。スクエア グリルパンとガラスふたを活用すれば、ローストビーフも手軽に作ることが可能に。

【材料 (2人分)】

  • 牛ローストビーフ用ブロック 400g
  • クレソン 1把
  • 粒マスタード 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 玉ねぎ 1個
  • だし昆布 3g

[A]

  • 水 600 ml
  • しょうゆ 100ml
  • 酒 100ml
  • さとう 大さじ2

[B]

  • 胡麻油 大さじ2
  • 黒こしょう 小さじ1/3
  • 酢 大さじ1

 【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りにする
  2. 牛肉にフォークで穴をあけ塩をすりこんで30分おく
  3. グリルパンで2に全面焼き目をつける。とり出しておく
  4. [A]1・だし昆布を、グリルパンに入れて火にかけ、沸いたら3を加え5分弱火で煮る。上下をかえしてもう5分煮る。火を止めふたをしてそのまま完全に冷めるまでおいておく
  5. 玉ねぎだけをとり出し包丁でみじん切りにして[B]であえる
  6. ローストビーフを一口大に切り器にならべ5をかけクレソン、粒マスタードをそえる
  • 笠原 将弘さんの画像

  • レシピを作った人 笠原 将弘

    日本料理「賛否両論」店主。「正月屋吉兆」で9年間の修行を経て独立、2004年に恵比寿で開いた日本料理店「賛否両論」は予約の取れない人気店に。

2. スクエア グリルパンで作る「オリーブと鯛のピラフ」

オリーブと鯛のピラフの画像

使用した調理器具:<マイヤー>スクエア グリルパン 商品を見る

料理家のワタナベ マキさんによるスクエア グリルパンを使ったレシピ。鯛とお米を一緒に炊くので、鯛の旨みがしっかりと染み渡ります。

【材料 (3~4人分)】

  • 鯛 (切り身) 2切れ
  • 米 2合
  • グリーンオリーブ 20個
  • にんにく (みじん切り) 1かけ
  • ディル 少々
  • 塩 小さじ1/2
  • 黒こしょう (粗挽き) 少々

[A]

  • 白ワイン 大さじ2
  • 水 370ml
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 小さじ1

【作り方】

  1. 鯛は塩をふり約10分おく。出てきた水分をキッチンペーパーでふく
  2. 米は洗い、ザルにあげる
  3. グリルパンに21、にんにく、グリーンオリーブ、[A]を入れ、蓋をして強めの中火にかける。煮立ったら弱火にし、約15分炊く
  4. 30秒ほど強めの中火にし、火を止め約10分蒸らす。黒こしょうをふり、刻んだディルをのせる
  • ワタナベ マキさんの画像

  • レシピを作った人 ワタナベ マキ

    グラフィックデザイナーを経て『サルビア給食室』として料理の道へ転身。独立後は書籍、雑誌、広告、テレビなど活躍の場を広げる。日々食べる物を美味しく丁寧に。旬の素材を大切にした季節感のある料理や、保存食・乾物料理などが得意。

3. スクエア グリルパンで作る「鶏胸肉とグリンピースのレモンクリームソース」

鶏胸肉とグリンピースのレモンクリームソースの画像

使用した調理器具:<マイヤー>スクエア グリルパン 商品を見る

こちらもワタナベ マキさんによるレシピ。レモンとグリンピースが爽やかな一品です。

【材料 (2~3人分)】

  • 鶏肉 (むね) 2枚 (300g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • グリンピース (生でむき身のもの) 70g
  • にんにく (薄切り) 1片分
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 薄力粉 大さじ2
  • 白ワイン 80ml
  • 生クリーム 100ml
  • レモン汁 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • 黒こしょう 少々
  • レモンの皮 (すりおろしたもの) お好みで

【作り方】

  1. 鶏肉は皮と余分な脂を取り除き、薄力粉をはたく。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
  2. グリルパンににんにくとオリーブオイルをいれ中火にかける
  3. 香りがたったら鶏肉をいれ両面に焼き色をつけ、玉ねぎを加えてさっと炒める
  4. 白ワインとグリンピースを加え弱火にし、約8分蒸し焼きにする
  5. 生クリームと塩を加えてひと煮立ちさせる。レモン汁を加えなじませ、黒こしょうをふる。お好みでレモンの皮をちらす
  • ワタナベ マキさんの画像

  • レシピを作った人 ワタナベ マキ

    グラフィックデザイナーを経て『サルビア給食室』として料理の道へ転身。独立後は書籍、雑誌、広告、テレビなど活躍の場を広げる。日々食べる物を美味しく丁寧に。旬の素材を大切にした季節感のある料理や、保存食・乾物料理などが得意。

4. 新作のステンレスウエア「プロボンドシリーズ」で、ホームシェフに

ステンレスウエア「プロボンドシリーズ」の画像

へスタンシリーズの美しさはそのままに、ふっ素樹脂加工が施され、より使いやすいプロボンドシリーズを新商品としてご紹介します。
ステンレスとアルミニウムを重ねた多層構造は<マイヤー>ならではの技術によるもの。耐久性に優れたコーティングでこびりつきにくく、お手入れも簡単なダイヤモンド粒子入りのふっ素樹脂加工のコーティングがされています。対摩耗性にも優れているので、長くお使いいただけます。底だけではなくサイドまで全面にコーティングされています。

5. 熱伝導に優れた銅の「アナロンルクスシリーズ」で、ワンランク上のキッチンに

「アナロンルクスシリーズ」の商品画像

熱伝導に優れたカッパー(銅)の調理器具は、数多くの料理人に愛されてきたものです。そんな銅の強みを生かしながら、日常での使いやすさと機能美を追求しました。長く愛用できるアナロンルクスシリーズです。
銅ならではの端正な黒のボディに銅のラインが効いた端正なルックスも特徴のひとつ。シリーズで揃えれば、キッチンをスタイリッシュに彩ってくれます。鉄を1とすると、銅の熱伝導率は4.8。均一に熱が拡がり、熱しやすく冷めやすいので、火加減のコントロールも行いやすいと言われています。底面は銅を挟んだ特殊多層構造。ボディは熱伝導がよく軽量のアルミニウムを加工した硬質アルマイト、仕上げにはふっ素樹脂加工を施し、熱伝導のよさとタフさもありながら、使いやすさも持ち合わせています。

6. キッチン雑貨もスタイリッシュに

真空保存容器の商品画像

鮮度を保ちたい食材、湿気に弱い食材にぴったりの保存容器。小麦粉や片栗粉などの粉類、パスタやうどんなどの麺類、せんべいやクッキー等食材によって大きさを使い分けても良いです。冷蔵庫の扉に収納できるので使いたいときにすぐに使え、透明なので中身が一目で分かります。食材に合ったサイズの容器を選べ、冷蔵庫内や食材棚がすっきりと整頓できます。

<MEYER/マイヤー>

<マイヤー>の商品画像

アメリカのカリフォルニア州に本拠地を置く1951年創業の調理器具メーカー。30か国以上の地域でグローバルな販売展開を行っています。サーキュロンシリーズを代表に、シンプルで洗練されたデザインと、機能性に富んだ商品開発が特徴です。誰もが料理を楽しめるような調理器具を生み出し、家庭料理に革新をもたらすことをモットーにしています。