家庭のコンロでもステーキは美味しく焼けるのか?
<フィスラー>フライパンの選び方

家庭のコンロでもステーキは美味しく焼けるのか?<フィスラー>フライパンの選び方のメインビジュアル

料理をする方なら誰もが持っている「フライパン」。しかし、フライパンの素材別の特徴や、その使い分け方までご存知でしょうか?
今回はフライパンの素材別の適した使い方を、ステーキを美味しく焼くためのレシピと合わせてご紹介いたします。

<フィスラー>ってどんなブランド?

<Fissler/フィスラー>ブランドロゴ画像

Fissler/フィスラー>は175年以上の歴史を誇るドイツのキッチンウェアブランドです。1845年の創業以来、たゆまぬ技術革新と熱いクラフトマンシップ、そして創り出すデザインの美しさにより、「Made in Germany」の代表格たる調理器具ブランドとして認められています。

2-panクッキングとは?

  • 2-pan cooking(ツーパン クッキング)で調理している画像1
  • 2-pan cooking(ツーパン クッキング)で調理している画像2

高温で一気に焼き上げたい肉と、中までじっくり火を通したい食材。忙しい朝の料理と、時間と手間をかけて仕上げたいディナー。<フィスラー>がおすすめするのは「2-pan cooking(ツーパン クッキング)」。

ステンレスフライパンは高温で調理をすることで表面をカリッとサクッと焼き上げ、肉本来の美味しさをそのまま楽しむことができるため、ステーキに最適です。また<フィスラー>のコーティングフライパンは、優れたコーティング力により失敗知らず。本体にしっかりと厚みがあるので、包み込むような調理が可能。トロ火でじっくり火を通せば、まるで低温調理をしたかのような仕上がりにするなど、自分好みにすることが出来ます。

ステンレスとコーティングの二つのフライパンを常備し、食材やライフスタイルによって使い分けることで、料理の腕が格段に上がります。

【ステンレスフライパン】オリジナル プロフィ コレクション フライパン

  • <フィスラー>オリジナル プロフィ コレクション フライパンの画像

    フィスラー
    オリジナル プロフィ コレクション フライパン(24cm・28cm) 33,000~37,400円 商品を見る
    □伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/フィスラー
    □日本橋三越本店 本館5階 キッチン雑貨/フィスラー
    □銀座三越 本館7階 リミックススタイル
    □三越伊勢丹オンラインストア

オリジナル プロフィ コレクションは熟練したプロのシェフと共同開発によって誕生しました。料理のプロフェッショナルも満足する優れた品質と機能は、ご家庭での料理をもう一歩、プロフェッショナルな美味しさに近づけてくれます。

【商品の特徴】

  • ノボグリル

1951年に<フィスラー>が開発した独自の「ノボグリル」。素材の脂が出やすく、凹部分に食材の脂分がたまり、たまった脂で焼き上がるから少しの油で表面はカリッと中はジューシーに調理ができます。

  • 底厚三層カプセル構造とCookstar®ベース

熱伝導の高いアルミ素材を保温性の高いステンレスでカプセル状に包み込んだ<フィスラー>独自の構造。理想的で均等な熱伝導、熱保持を叶えます。高い平坦度が要求されるIHなどで加熱をしたときに平らになるよう金属の膨張率を計算して設計されており、耐久性に優れています。

  • 液だれしない気配り設計

フライパンのフチが幅広く、どこから注いでも液ダレしない気配り設計。ツールを使わずに中身を移すことができ、フライパン側面やキッチンを汚しません。

調理に便利な目盛(リットル・クォート)付きで、耐熱温度230度でオーブン調理も可能、食器洗浄機対応です。

ステーキの焼き方:ステンレスフライパン編

ステンレスフライパンで美味しく焼いたステーキの画像

美味しいステーキを焼くために、プロのシェフのような修業を積む必要はありません。
大事なのは、食材の選び方(例えば、オーガニック・ミート)、正しいフライパン、そして以下の4つの注意点を守ることです。

  1. 準備
    調理する肉は、焼く30分程前に冷蔵庫から出して室温に戻します。ここで塩・コショウを振らないでください。(塩は肉から水分を抜いてしまいますし、コショウはフライパンで焦げてしまいます)
    更なるヒント:肉をベーコンで巻き、それを調理用の紐で縛っておくとステーキが特にジューシーに仕上がります。
  2. 最適な温度
    オイルをひかずにステンレス製のフライパンを中温まで熱します。温めすぎた場合は、濡れ布巾の上に置いて、温度を調整します。
    3~4分したら水をつけた手をフライパンの上で振り、水滴を垂らして温度を確かめます。水が真珠のような球形でコロコロとフライパンの上を踊るようになったら、フライパンの温度は最適です。ペーパータオルで水分をふき取り、オイルを加えてください。
  3. 焼きはじめ
    ステーキ肉をフライパンの上に置き、フライ返しで肉を軽く押さえます。ここで肉用のフォークを使わないようにしましょう。とがった器具は肉を傷つけ、肉汁が流れ出してステーキが乾いてしまいます。
  4. 返しのタイミング
    ステーキを焼く上で、最も難しいポイントがここです。というのも、肉がフライパンの底から自然にはがれてきたそのタイミングで、肉を返して火力を下げなければなりません。2cm厚のステーキの場合、2分程で返し、反対側をもう2分程焼きます。
    これで肉は外側に薄いこんがりとした焦げ目ができ、内側はジューシーでピンクの状態になります。これは、ミディアムの焼き方です。レアがお好みであれば、これほど長く焼く必要はありません。
    カットした時に流れ出る肉汁に血が混じっていなければ肉はウェルダンです。おおよそ、肉の厚み1センチあたり1分ほど焼きます。肉の焼き上がり具合を確かめるには、フライ返しで軽く肉を押します。
    (弾力性がある=レア、軽い反発力がある=ミディアム、しっかりとしている=ウェルダン)
    焼き上がりの直前に、肉に塩コショウを振ります。

【コーティングフライパンの特徴】アダマントシリーズ/レヴィタルシリーズ

毎日使って欲しいから、使いやすさと品質にこだわりました。フッ素加工されたフライパンは食材がくっつきにくく焦げ付きにくいので、中までじっくり火を通したい食材に最適です。<フィスラー>が開発した革新的なコーティングの代表格である二つのフライパンシリーズをご紹介します。

  • アダマントシリーズのフライパン画像

    フィスラー
    上:アダマント コンフォート フライパン
    (20cm・24cm・26cm・28cm) 16,500~23,100円 商品を見る
    下:アダマント プレミアム フライパン
    (20cm・24cm・26cm・28cm) 22,000~29,700円 商品を見る
    □伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/フィスラー
    □日本橋三越本店 本館5階 キッチン雑貨/フィスラー
    □銀座三越 本館7階 リミックススタイル
    □三越伊勢丹オンラインストア

金属ヘラにも負けない強さと高いノンスティック効果を実現した革新的な<フィスラー>独自のコーティング、アダマントシリーズ。アダマントコーティングに含まれる炭化ケイ素は、硬度と耐摩耗性が非常に高く、熱伝導にも優れている材質です。アダマントシリーズならステーキをカリッとした焼き上がりに仕上げることが出来ます。

  • レヴィタルシリーズのフライパン画像

    フィスラー
    レヴィタル コンフォート フライパン(20cm・24cm・26cm・28cm) 16,500~23,100円 商品を見る
    □伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/フィスラー
    □日本橋三越本店 本館5階 キッチン雑貨/フィスラー
    □銀座三越 本館7階 リミックススタイル
    □三越伊勢丹オンラインストア

蓮の葉の水滴をはじくロータス効果にインスピレーションを受けて開発されたレヴィタルコーティングは、異なる粒子を組み合わせることで優れたノンスティック効果を叶えたコーティング フライパン。その優れたコーティング効果により、ノンオイル調理を叶えます。ステーキなら、油を挽くことなく、肉本来の美味しさを堪能できます。熱伝導、熱保持力に優れ、均等に包み込むような火入れが可能です。
:優れたノンスティック効果を誇りますが、食材・調理によりオイルの使用の有無・量はご調整ください。

ステーキの焼き方:コーティングフライパン編

「フライパンでまるで低温調理ステーキ」

  1. 牛肉にまんべんなく塩をすり込む。
    ※肉は常温に戻さず、冷蔵庫から取り出した冷たいままの状態でOK。
  2. フライパンに1.をのせたらとろ火にかけ、3分加熱する。肉をひっくり返したら再び3分加熱する。この「3分加熱」をトータル6~8回(18~24分)繰り返す。
    ※肉の厚みで微調整
    Point1:とろ火は火が消える手前のギリギリの加減。3~4回ひっくり返した段階でかすかにふつふつと焼き音がするくらいがベスト。
    Point2:焼き始めの表面は本当にこれで中まで火が通るの?と不安になって火を強くしてしまうかもしれないが、少しずつ熱を伝えることが重要なので我慢。
  3. いったん肉を取り出して中火にし、肉をのせた時にジュウっと焼き音がするくらい熱する。肉をフライパンに戻し、片面15秒ずつ焼いて両面に焼き色を付ける。
    肉を好みでカットして器に盛り付けたら、塩・こしょうを振り、クレソンをあしらう。

料理によって使い分けることはもちろん、ステンレスとコーティングのフライパンを2種類常用することで、コーティングフライパンも長く使うことができるため、環境に優しいのも魅力的です。
<フィスラー>の2-panクッキング、試してみませんか?