
おしゃれをして日本橋へ。お買物を楽しんで、文化・教養も身につけて……。そんな特別な一日を過ごせるのは、館内に「三越カルチャーサロン」を有する日本橋三越本店ならでは。これから趣味をもちたいと考えている方に向け、カルチャーサロンのおすすめ講座を3つご紹介します。
今年で20周年を迎えた「三越カルチャーサロン」
カルチャーサロンに設けられた本格的な茶室。ここで開催される茶道教室や和室のマナー教室はとても人気です。
カルチャーサロンの前身である「三越文化センター」は、今はなき「呉服橋三越劇場」と同じ建物内に1980年に設立されました。1989年には現在の新館がある建物に移転しますが、建て替え工事のため2002年に一時休館へ。2年後、新館9階で「三越カルチャーサロン」として再始動。伝統文化に深い関心を寄せる受講生の皆さまと多彩な講師陣に支えられ、今年で20周年を迎えました。
現役能楽師の実演が見どころ「能の舞台の楽しみ方」
観世流能楽師・清水義也さんが、曲目「花月」を演者の視点で語ります。実演を交えながらの解説になりますので、能が初心者の方でも鑑賞のコツを楽しく学ぶことができます。
【1日・短期講座】[110]能の舞台の楽しみ方~現役能楽師が実演を交えて語る~
□全3回
□日程:2024年10月21日(月)、11月18日(月)、12月16日(月)
□時間:各日午後7時~8時30分
□受講料:3回 9,570円、各回 3,520円
手のひらで自然とつながる体験を「山田香織の彩花盆栽」
小さな盆栽をかたわらに、季節を感じて丁寧に暮らすことを提案する本コース。清香園5代目家元・山田香織さんが、盆栽づくりのテクニックだけでなく、植物を愛でる感性までも伝授します。
10〜12月の講座では、お正月に飾る松の彩花盆栽づくりを楽しみます。
【新定期(増設クラス)】[148]山田香織の彩花盆栽~BONSAIワンダーランドコース~
□定期講座
□日程:毎月第4金曜日
□時間:午後2時30分~4時
□受講料:3回 49,500円
江戸情緒が息づく日本橋で江戸時代をじっくり学ぼう!「タイムトリップ江戸学」
ジャパネスクナビゲーター・三宅あみさんが語る「江戸学」。第1、2回は、NHKドラマ「べらぼう」の放送を前に、江戸時代の出版業界で名をはせた主人公・蔦屋重三郎をご紹介。第3回は、江戸の暮らしを支えた職人たちの「匠の技」に迫ります。
【1日・短期講座】[105]タイムトリップ江戸学~武士、町人、食、文化、遊び~
□全3回
□日程:2024年10月28日(月)、11月25日(月)、12月23日(月)
□時間:各日午前10時30分~正午
□受講料:各回 5,500円
※【1日・短期講座】は、空席がある場合、入会金なしで受講可能です。
※【定期講座】は、入会金および3年ごとの更新料が必要です。エムアイカードをお持ちのお客さまには、入会金および会費のご優待がございます。