BAKING PARTY
@KYOTO

French Fair

フランス展 2024

PART1
2024年7月30日(火)~8月4日(日)
[最終日午後6時終了]
PART2
2024年8月6日(火)~8月11日(日・祝)
[最終日午後6時終了]

※8月5日(月)は会場準備のため終日閉場いたします。

ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場

※商品により販売期間が異なる場合がございます。詳しくは商品詳細ページをご覧ください。
会場混雑緩和の観点から、フランス展会場(10階 催物場)入口にて、入場制限をさせていただく場合がございます。お客さまのご理解ご協力をお願い申しあげます。また、掲載されております情報や商品のご提供を、諸般の事情により予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

ガレットにカヌレにフィナンシェも!
香り高い焼き菓子の饗宴

今なお進化を続けるフランス菓子がバリエーション豊富に集結
名だたるパティシエたちが腕によりをかけてお作りする
トレンドの焼き菓子や長く愛されるクラシカルなケークをご堪能ください

1.持ち帰りガレット&クレープ

<ブレッツ カフェ>

フランス・ブルターニュ地方の伝統料理「そば粉のクレープ(ガレット)」が楽しめる日本初のクレープリーとして、1996年に江戸文化が息づく神楽坂で開店。木の温もりがあふれる店内や開放的なテラス席で本場ブルターニュのガレットが味わえます。

“クレーピエ”と呼ばれる職人が焼きあげるガレットは、外はカリッと香ばしく中はモチモチとした食感です。中にはサーモンとアスパラが入っています。

PART1
<ブレッツ カフェ>
ブロッセリアンド(スコットランド産スモークサーモンとアスパラのガレット) 各日50点限り 1,817円(1人前/日本製)

<SAKURAI(サクライ)>

2023年9月、フランス・ブルターニュで開催されたガレットのコンクールで、日本人では初となる準優勝を果たした櫻井龍弥氏が営む<SAKURAI(サクライ)>。風光明媚な丹波篠山、日本六古窯に数えられる陶器の産地立杭陶の郷に構える、日本では珍しい地産地消の本格的なガレット専門店です。

ガレット・ソシス(ソーセージのガレット)は、フランスのレンヌやサン・マロでは定番のブルターニュ版ホットドッグです。ガレット生地にソーセージを巻き、現地を想いながらこだわりの食材を使って忠実に再現しました。

PART2
<SAKURAI(サクライ)>
ガレット・ソシス 各日50点限り 1,296円(1人前/日本製)

2.シュークリーム

<chou à la crème Capri (シュー ア ラ クレーム カプリ)

2023年にレシピ本を出版した新進気鋭のパティシエ角島瑞希氏が作り出すシュークリーム専門店。ころんとかわいいビジュアルとカスタードやフランボワーズなどの個性豊かなクリームが、スイーツ好きの心を掴むシュークリームが並びます。

シュー皮にクリームを詰めた、出来たてならではの美味しさをぜひご賞味ください。

PART2
<chou à la crème Capri(シュー ア ラ クレーム カプリ)>
シュークリーム 各日各100点限り
a.フランボワーズ 440円(1個/日本製)
b.カスタード 371円(1個/日本製)
c.抹茶 401円(1個/日本製)
d.チョコレート 391円(1個/日本製)
e.キャラメル 391円(1個/日本製)

<KazuBake (カズベイク)

2022年埼玉にオープンした「スパイス&ハーブ」使いが得意なパティスリー。レストラン出身の妹尾シェフならではの「素材の掛け合わせ」で作りあげる独創的で大人が喜ぶデザートをお楽しみください。

瀬戸内レモンピールとレモンカスタードをびっしり詰めたクッキーシュー。夏でも爽やかに召しあがれます。

PART1
<KazuBake(カズベイク)>
瀬戸内レモンシュークリーム 各日100点限り 540円(1個/日本製)

3.カヌレ

<BAKE SHOP bien Bake (ベイクショップ ビアンベイク)

石川県金沢市にあるフランス菓子を中心とした焼菓子専門店。店舗では毎朝焼きたての焼菓子を販売しています。

<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>看板商品のカヌレ。能登半島復興支援のため、奥能登酪農家による生乳のみで作られた牛乳を使用し仕上げました。

PART2
<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>
能登牛乳『のとそだち』カヌレ 各日200点限り 521円(1個/日本製)

<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)

新潟市に構えるパティスリー<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>。三田シェフの父は新潟市で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼き菓子や生菓子が人気のお店です。

はちみつをたっぷりと使用したカヌレ。蜜蝋にもこだわり、銅製の型を使用し外側の生地の部分はハードな食感に焼きあげました。

PART2
<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>
はちみつカヌレ 各日20点限り 451円(1個/日本製)
※1歳未満の乳児には与えないでください。

<タルトリーアルベール>

本場フランスで愛される食材を使いながら、日本人にも親しみやすい美味しさを追求。東京都巣鴨の小さな工房でひとつひとつ手作りしたスイーツを多彩にご紹介します。

フランスから取り寄せた本場の味わいをご紹介します。もっちり食感と上品な一口サイズがかわいい、ラム酒が香るカヌレです。

PART1
<タルトリーアルベール>
プチカヌレ3個セット 各日50セット限り 378円(1セット/計3個/フランス製)

<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>

2018年の開業当時から現在に至るまでフランス老舗製粉会社『ムーランブルジョワ社』から直送する小麦粉とフランスのAOPバター、塩などフランスの食材にこだわり続けるブランドです。

ブランド立ち上げから5年目の昨年2023年、満を持して京都清水店はクロワッサンとカヌレの専門店としてオープン。専門店を開業するきっかけとなった「カヌレ ナチュール」が登場。ダークラムとヴァニラの芳醇な香り、外はカリッと中がしっとりとしたカヌレをご賞味ください。

PART1
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
カヌレ ナチュール 443円(1個/日本製)

<Seiste (セイスト)

スイーツの世界大会チームジャパンのキャプテンとして優勝に導いたショコラティエの瀧島誠士氏が立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド<Seiste(セイスト)>を通じ、また食べたいと思うTasteを。チョコレートを通して、喜びと感動を共有いただけます。

力強い風味のカカオを使用したカヌレです。外側の焼き目の香ばしい香りに、内側はショコラとラムのうっとりとするような芳醇な味わいになっております。

PART2
<Seiste(セイスト)>
カヌレ 300点限り 486円(1個/日本製)

<ガトーミュール>

2015年岡山にオープンしたカヌレ専門店です。ミニサイズのカヌレは和素材を使ったものや季節のフルーツを使用したものを多種多様にご用意しております。12種類のフレーバーからお好きな味をお選びいただけます。

夏季限定のフルーツを使ったフレーバーを中心に、ミニカヌレ12種類を詰め合わせ。夏は冷たいままお召しあがりいただくのもおすすめです。

PART2[8月6日(火)〜8月8日(木)]
<ガトーミュール>
ミニカヌレ12個入 2,001円(1箱/日本製)

4.タルト

<タルトリーアルベール>

本場フランスで愛される食材を使いながら、日本人にも親しみやすい美味しさを追求。東京都巣鴨の小さな工房でひとつひとつ手作りされるタルトとキッシュを多彩にご紹介します。

PART1
<タルトリーアルベール>

フランスの甘酸っぱい野菜「ルバーブ」の葉柄をごろっとのせて焼きあげました。
a.いちごとルバーブ 各日50点限り 594円(1個/日本製)

桃のような甘みのあるフランスのプラム「ミラベル」とキャラメルでコーティングしたアーモンドとヘーゼルナッツのタルトです。
b. ミラベルとプラリネ 各日50点限り 594円(1個/日本製)

アールグレイ香る紅茶生地とさっぱり爽やかなレモンのタルト。夏にピッタリの冷やして美味しい冷たいタルトもご用意しています。
c.紅茶とレモンのタルト 各日50点限り 540円(1個/日本製)

<8・7BAKE SHOP (ハチナナベイクショップ)

大人のための焼き菓子屋<8・7BAKE SHOP>。「金曜日の深夜に食べてほしい。」そんな想いを込めて作るお菓子たちは、洋酒やスパイスが香る絶妙な味わい。一口食べればきっと虜になる、ここでしか出会えない味が揃います。

カルダモンの香りと南高梅コンフィチュールの酸味、ブリゼ生地とクランブルのサクサク食感がとてもバランスよく調和したタルトです。パーツごとの味と食感の対比が楽しめます。

PART1 [7月30日(火)~8月1日(木)]
<8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>
梅ジャムカルダモンのタルト 48点限り 540円(1カット/日本製)

<BAKESHOP AIKA (ベイクショップ アイカ)

オンライン限定の焼き菓子専門店。食感、香りにこだわり、ひとつひとつ丁寧に仕上げたお菓子は、毎回販売開始数分で完売。季節の食材をかけ合わせた個性あふれるフレーバーが魅力です。

ジェイアール京都伊勢丹「フランス展」のために開発した新商品です。山羊のチーズを使用し、伝統的な作り方を<BAKESHOP AIKA(ベイクショップ アイカ)>風にアレンジして作りあげた、トゥルト・フロマージュ風タルトをはじめ、ベリー・ビタミンカラーのトロピカルフルーツタルト、チェリーを加えて焼きあげたフランなどをご用意しました。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<BAKESHOP AIKA(ベイクショップ アイカ)>
タルト(a.チェリーのフラン b.ベリータルト c.トロピカルサマータルト d.山羊のチーズタルト) 各日各20点限り 各601円(各1個/ともに日本製)

<菓子屋ヒトハコ>

素材の香りや食感を大切にすることを心掛けて作っています。ひとつひとつにこだわり、店主一人で製造販売。ついつい手が伸びてしまうような、優しくて味わい深いお菓子をお届けします。

糖度の高いさつまいも「甘十郎」を使用し、黒ごまと合わせたさつまいものタルトをはじめ、オレンジピールたっぷりのアーモンド生地と、丁寧に密漬けされたオレンジスライスをトッピングしたオレンジタルト。アーモンドと胡桃が香ばしい、しっかりと焼き込んだキャラメルナッツの3種をご用意いたしました。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<菓子屋ヒトハコ>
タルト(さつまいも・オレンジ・キャラメルナッツ) 各日各20点限り 各486円(各1個/ともに日本製)

5.フィナンシェ

<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>

2018年の開業当時から現在に至るまでフランス老舗製粉会社『ムーランブルジョワ社』から直送する小麦粉とフランスのAOPバター、塩などフランスの食材にこだわり続けるブランドです。

開業より人気商品「フィナンシェ ピスターシュ」の焼きたてを会場で提供。美味しさの秘密はイタリアブランド<BABBI>のコクのあるピスタチオペーストとフランス製発酵バターをブレンドし作りあげた生地。仕上げの甘酸っぱいフランボワーズが美味しさをさらに引き立てます。

PART1
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
リベルテのフィナンシェ ピスターシュ 各日午前11時から:140点限り・各日午後3時から:140点限り 378円(1個/日本製)

<AMAM+(アマムプリュ)菓子店>

アイヌ語で“穀物”という意味のAMAM(アマム)。北の大地が育んだAMAM(アマム)に、美味しい素材をプラスして。<AMAM+(アマムプリュ)菓子店>は、2022年4月にオープンした焼き菓子専門店です。フランス菓子を愛する店主が北海道の小麦粉や発酵バター、平飼い有精卵をはじめ、様々なの素材を使って、心を込めて作っています。

北海道の香り豊かなバターを焦がしバターにして仕上げたミルキーなフィナンシェをご紹介いたします。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<AMAM+(アマムプリュ)菓子店>
上:アマムフィナンシェ 各日50点限り 378円(1個/日本製)
下:ミルクティーフィナンシェ 各日50点限り 401円(1個/日本製)

<AMAM+(アマムプリュ)菓子店>諏訪美希子氏

大学でフランス文学を学んだ後、<Le Cordon Bleu>で製菓・製パン技術を習得。その後、移住先の札幌で料理教室を開き、企業やメディア向けにレシピの開発等も手掛ける。さらに北海道の美味しい素材をたくさんの人に知ってもらいたいという思いから<AMAM+(アマムプリュ)菓子店>をオープン。

<EMMÉ (エンメ)

本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 2023」においてベストパティシエ賞を受賞。フルーツに限らず、野菜やフォアグラなどをデザートに用いて、他では味わえない可憐なアシェットデセールを表現する<EMMÉ(エンメ)>パティシエの延命寺美也氏が仕上げた美味が揃います。

PART2
<EMMÉ(エンメ)>

焦がしバターとアーモンドをたっぷり使用したリッチなフィナンシェを焼きたてでご用意しました。<EMMÉ(エンメ)>で一番人気の焼き菓子です。
a.焼きたてフィナンシェ 各日50点限り 432円(1個/日本製)

バヌアツ共和国の香り高いチョコレートを使用した焼きたてのチョコレートフィナンシェ。
b.焼きたてフィナンシェバヌアツショコラ 各日50点限り 486円(1個/日本製)

メープルシュガーを使用したフィナンシェにローストしたくるみをのせて焼きあげました。
c.焼きたてフィナンシェメープルノワ 各日50点限り 486円(1個/日本製)

香り高い抹茶を使用し、甘酸っぱいラズベリーをのせて焼きあげました。
d.焼きたてフィナンシェ抹茶フランボワーズ 各日50点限り 486円(1個/日本製)

<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)

新潟市にあるパティスリー<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>。三田シェフの父は新潟市で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼き菓子や生菓子が人気のお店です。

シェフの父が採るはちみつを使用したフィナンシェ。焼きたてならではのサクッとした食感に、じゅわっと感じるバター。最後にはちみつの花の香りが抜けていきます。

PART2
<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>
はちみつフィナンシェ 各日50点限り 431円(1個/日本製)
※1歳未満の乳児には与えないでください。

<パティスリー ローブ 花鏡庵>

「ゴ・エ・ミヨ 2020」でベストパティシエ賞を受賞し、ミシュランガイド東京で7年連続一ツ星を獲得した<レストラン ローブ>のパティシエ・平瀬祥子氏が古い街並みとともに風情が残る金沢・尾張町にオープンしたパティスリー。パリで培った経験や技術を活かし、金沢特有の趣ある文化や雰囲気から影響を受け創造したこだわりのスイーツや焼き菓子をご紹介します。

塩漬けのレモンを香ばしいフィナンシェと合わせて焼きあげた、夏にぴったりの爽やかな味わいの塩レモンフィナンシェです。

PART2
<パティスリーローブ 花鏡庵>
塩レモンフィナンシェ 各日100セット限り 378円(1セット/計4個/日本製)

<ATELIER PAGES KYOTO (アトリエ パージュ キョウト)

パリで一ツ星を獲得したレストラン<Restaurant Pages(レストラン パージュ)>の手島竜司シェフが、パリとの友好都市でもある京都に初めてオープンしたパティスリー。パリでのショコラ職人達との出会いもあり、ショコラの持つガストロノミー感とレストランの目指す感覚が似ていると感じ惹かれたことからパティスリーをオープン。パリと京都、それぞれの国の歴史ある文化の中心都市に店を構えることで、歴史が紡いだ本物にこだわったフランスの伝統ある焼菓子をはじめ、京都の食材やスパイスを使用した珍しいフレーバーのジェラートなどが揃います。

伝統的なシェイプ、フランス製AOPバターをふんだんに使った王道の味。焼きたてのカリッとした食感と噛んだ時に立ち上がるバターの香りにこだわっています。隠し味に塩麹を使用。優しい塩味が香りとコクを引き立てます。

PART2
<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>
フィナンシェクラシック 各日200点限り 276円(1個/日本製)

コロンビア産のカカオ、隠し味に麦味噌を使用し、カカオの香りとバターのコクを引き立てたフィナンシェ。フランス製AOPバターをふんだんに使いました。

PART2
<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>
フィナンシェショコラ 各日150点限り 276円(1個/日本製)

<BAKESHOP AIKA (ベイクショップ アイカ)

オンライン限定の焼き菓子専門店。食感、香りにこだわり、ひとつひとつ丁寧に仕上げたお菓子は、毎回販売開始数分で完売。季節の食材をかけ合わせた個性あふれるフレーバーが魅力です。

夏におすすめなマンゴーとココナッツを使用したサマーフィナンシェをはじめ、レモンの爽やかな香りがアクセントのレモンフィナンシェ。アールグレイの香りとミルキーさが楽しめるミルクティーフィナンシェ。フレーバーと焼きにこだわり、しっとりと余韻が続き何個でも食べたくなる味わいが自慢です。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<BAKESHOP AIKA(ベイクショップ アイカ)>
フィナンシェ (a.マンゴーとココナッツのサマーフィナンシェ b.ミルクティーフィナンシェ c.レモンフィナンシェ) 各日各30点限り 各421円(各1個/ともに日本製)

<菓子屋ヒトハコ>

素材の香りや食感を大切にすることを心掛けて作っております。ひとつひとつにこだわり、店主1人で製造販売。ついつい手が伸びてしまうような、優しくて味わい深いお菓子をお届けします。

マルコナアーモンドを使用した風味豊かなフィナンシェです。しっかり焦がした王道のプレーンをはじめ、風味豊かな黒ごま、濃厚なショコラをご用意いたしました。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<菓子屋ヒトハコ>
フィナンシェ(プレーン・ごま・ショコラ) 各日各20点限り 各432円(各1個/ともに日本製)

<enfourner (アンフルネ)

京都市中京区壬生の西新道錦会商店街に構えるおやつとカフェのお店<enfourner(アンフルネ)>。京都のレストランやウエディングの場で焼菓子を提供してきた地元で愛されているお店です。

店主の地元 香川県の蜂蜜を使用したフィナンシェは、しっかり焦がしたバターを加えることで濃い目の美しい焼き色に。コロンとした見た目、大きく焼きあげたオーバル型に仕上がっています。当日の朝にお店で焼いたフィナンシェをお届けします。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<enfourner(アンフルネ)>
フィナンシェ 各日200点限り 238円(1個/日本製)
※1歳未満の乳児には与えないでください。

<EMU Bakehouse (エムベイクハウス)

東京・阿佐ヶ谷に店舗を構える焼き菓子屋。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、体に優しい砂糖をはじめ、色々な食材で作り出す焼き菓子が自慢です。

PART1[8月2日(金)~8月4日(日)]
<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>

ナチュラルで香り高いフランス産ラベンダーを使用しました。ふんわり香るラベンダーとアールグレイの相性をお楽しみください。
上:アールグレイラベンダーフィナンシェ 250点限り 459円(1個/日本製)

上品で華やかな香り立ちが特徴のオレンジブロッサムと香ばしいヘーゼルナッツのフィナンシェです。
下:オレンジブロッサムヘーゼルナッツフィナンシェ 250点限り 432円(1個/日本製)

<Seiste (セイスト)

スイーツの世界大会チームジャパンのキャプテンとして優勝に導いたショコラティエの瀧島誠士氏が立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド<Seiste(セイスト)>を通じ、また食べたいと思うTasteを。チョコレートを通して、喜びと感動を共有いただけます。

PART2
<Seiste(セイスト)>

フィナンシェはバターをふんだんに使用し、厚みを出して焼くことでしっとりと食べ応えがあり、荒く挽いたアーモンドの軽やかな食感と香りが贅沢な一品です。
a.フィナンシェ 300点限り 432円(1個/日本製)

マドレーヌは限りなく高温で焼きあげ、しっとりとしていながらもさっくりとした食感になっております。エクアドル産のフルーティーなカカオとレモンを練り込んだシトロンショコラと、<Seiste(セイスト)>オリジナルブレンドの紅茶を練り込んだオテをご用意しました。それぞれのフレーバーとバターの芳醇な味わいをご堪能ください。
b.マドレーヌシトロンショコラ 200点限り 432円(1個/日本製)
c.マドレーヌオテ 200点限り 432円(1個/日本製)

6.マドレーヌ

<菓子屋ヒトハコ>

素材の香りや食感を大切にすることを心掛けて作っております。ひとつひとつにこだわり、店主一人で製造販売。ついつい手が伸びてしまうような、優しくて味わい深いお菓子をお届けします。

しっかりキャラメルが香るしっとり生地に塩を効かせたマドレーヌです。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<菓子屋ヒトハコ>
マドレーヌ(塩キャラメル) 各日20点限り 432円(1個/日本製)

<EMU Bakehouse (エムベイクハウス)

東京・阿佐ヶ谷に店舗を構える焼き菓子屋。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、きび砂糖など身体にやさしい食材で作り出す焼き菓子が自慢です。

PART1[8月2日(金)~8月4日(日)]
<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>

レモンピールの入った生地に、レモンアイシングで仕上げた夏らしい爽やかなマドレーヌです。
a.レモンマドレーヌ 250点限り 432円(1個/日本製)

華やかなローズの香る生地に、香ばしいピスタチオをあわせて、リッチな味わいに仕上げました。
b.ローズピスタチオマドレーヌ 250点限り 459円(1個/日本製)

<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>のフレーバーで人気の高いいちじくと、白胡麻の組み合わせでマドレーヌを作りました。プチッとしたいちじくの食感と香り豊かな白胡麻の風味をお楽しみください。
c.フィグセサミマドレーヌ 250点限り 432円(1個/日本製)

7.サブレ

<BAKE SHOP bien Bake (ベイクショップ ビアンベイク)

石川県金沢市にあるフランス菓子を中心とした焼菓子専門店。毎朝焼きたての焼菓子を販売しています。

「ショコラのようなサブレ」をコンセプトとしたビターなショコラサブレ「サブレ ショコラ 72%」と、メイプルシュガーとクルミがたっぷりのサブレ「サブレ エラブル ノワ」。どちらも会場で焼きあげてご提供いたします。

PART2
<BAKE SHOP bien Bake(ベイクショップ ビアンベイク)>
a.サブレ ショコラ 72% 各日100点限り 331円(1個/日本製)
b.サブレ エラブル ノワ 各日100点限り 331円(1個/日本製)

<リビエール>

創業1982年、兵庫県尼崎市で愛され続ける洋菓子店。地元の尼崎のみならず、今や全国区の人気誇るパティスリー。お菓子に添えられたストーリーにも、ほっと心が和む、かわいらしい猫の缶に入ったクッキーが評判です。

ごく薄く焼きあげた繊細なクッキー。バニラが甘く上品に香ります。

PART2
<リビエール>
右:ラングドシャ 3,151円(240g/日本製)
左:ラングドシャ petit 各日70点限り 1,801円(140g/日本製)

<8・7BAKE SHOP (ハチナナベイクショップ)

大人のための焼き菓子屋<8・7BAKE SHOP>。「金曜日の深夜に食べてほしい。」そんな想いを込めて作るお菓子たちは、洋酒やスパイスが香る絶妙な味わい。一口食べればきっと虜になる、ここでしか出会えない味が揃います。

発酵バターを使ったチョコガレットの生地に、カカオニブと刻んだクーベルチュールを混ぜ込みました。和山椒がキリッと後味を引き締めます。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>
チョコと山椒のガレット 各日20点限り 378円(1個/日本製)

<菓子屋ヒトハコ>

素材の香りや食感を大切にすることを心掛けて作っております。ひとつひとつにこだわり、店主1人で製造販売。ついつい手が伸びてしまうような、優しくて味わい深いお菓子をお届けします。

しっかりと焼きあげた自慢のサブレの詰め合わせを1袋にまとめました。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<菓子屋ヒトハコ>
サブレアソート(フロランタン、ごま、チョコチップ、ココナッツバニラ、エダムチーズ) 各日20点限り 1,296円(各3枚/計15枚/日本製)

8.ケーク&伝統菓子

<Régalez-Vous (レガレヴ)

2021年神奈川県鎌倉市にアシェットデセール(皿盛りデザート)を味わえるカフェレストラン<Régalez-Vous (レガレヴ) >をオープン。佐藤亮太郎氏の現代のパリにおけるアシェットデセールとヴィエノワズリー、ケーキを提供しています。

たっぷりのレモンの皮とブルーポピーシード(けしの実)が入ったパウンドケイクに、なめらかなガナッシュ、上にはザクザクとしたピスタチオと松の実をちらしています。

PART2
<Régalez-Vous(レガレヴ)>
ケイクシトロン 各日20点限り 2,601円(1本/日本製)

<KazuBake (カズベイク)

2022年埼玉県にオープンした「スパイス&ハーブ」使いが得意なパティスリー。レストラン出身の妹尾シェフならではの「素材の掛け合わせ」で作りあげる独創的な大人が喜ぶデザートをお楽しみください。

北海道製バターを贅沢に使用し、しっとりと焼きあげたパウンドケークに、瀬戸内レモンのさまざまな旨味や香りを閉じ込めた一品です。夏のスペシャリテをご賞味ください。

PART1
<KazuBake(カズベイク)>
瀬戸内レモンケーク 50点限り 3,240円(1個(長さ約20cm)/日本製)

<BAKESHOP AIKA (ベイクショップ アイカ)

オンライン限定の焼き菓子専門店。食感、香りにこだわり、ひとつひとつ丁寧に仕上げたお菓子は、毎回販売開始数分で完売。季節の食材をかけ合わせた個性あふれるフレーバーが魅力です。

さっぱり何個でも食べたくなる夏季限定のフレーバーが新登場。ジャスミン茶葉をたっぷり使用し、オレンジピールを混ぜ込みココナッツをちりばめた爽やかなパウンドケーキと、<BAKESHOP AIKA(ベイクショップ アイカ)>定番のスパイスをたっぷり混ぜ込んだフルーツケーキの2種類をご用意しました。食感にこだわった、香り高いケークをご紹介します。

PART1[7月30日(火)~8月1日(木)]
<BAKESHOP AIKA(ベイクショップ アイカ)>
ケーク(左:ジャスミンとオレンジのサマーケーク 右:スパイスフルーツケーキ) 各日各30点限り 各421円(各1カット/ともに日本製)

<good time pâtisserie (グッドタイムパティスリー)

兵庫県西宮市の苦楽園にある焼き菓子がメインのパティスリー。フランス、アルザス地方で修業したシェフがつくるこだわりのお菓子です。

クッキー生地でアーモンドクリームとドライフルーツ、ナッツを巻いて焼きあげた、アルザスで出会い感動したお菓子をご紹介いたします。

PART2[8月9日(金)~8月11日(日・祝)]
<good time pâtisserie(グッドタイムパティスリー)>
ボベス 各日50点限り 381円(1個/日本製)

<メゾン ド シャルキュトリ エム>

京都で味わうフランス⾷⽂化のシャルキュトリ。鮮度にこだわり、京都産豚肉のみを使用しています。本場フランスで技術を磨いたシェフが発色剤(亜硝酸ナトリウム)を使わず、添加物も極力減らした独自の製法で、当店でしか味わうことのできない商品造りに専念しております。

フランス・バスク地方の伝統的なお菓子。濃厚で繊細なカスタードをたっぷりはさんだ、クッキー生地の焼き菓子です。

PART2
<メゾン ド シャルキュトリ エム>
ガトー・バスク 各日50点限り 648円(1個/日本製)

<bion (ビオン)

福岡県門司港にて喫茶と菓子を提供している<bion(ビオン)>。国産小麦、全粒粉、発酵バター、オートミールや、ハーブ園を営む農家から届く果物やハーブなど、日本の美味しい素材を使って香ばしく焼きあげた焼き菓子をご紹介しております。

PART1[8月2日(金)~8月4日(日)]
<bion(ビオン)>

季節のオリジナルジャムをたっぷり使い焼きあげた香りあるクグロフです。
a.クグロフケーキ 150点限り 451円(1個/日本製)

香ばしいアーモンド風味の軽い食感の生地にヘーゼルナッツのプラリネバタークリームとの相性が抜群です。
b.ダコワーズ 150点限り 501円(1個/日本製)

ふわっと檸檬の香りが、甘酸っぱいしっとりとしたケーキです。レモンアイシングのシャリっとした酸味と甘さが口の中で溶け合います。
c.檸檬ウィークエンド 150点限り 486円(1個/日本製)

【お詫びと訂正】 画像に記載されている英字に該当する商品説明、商品名、価格に誤りがありましたことを深くお詫び申し上げます。7月18日(木)に該当箇所を修正いたしました。
正:b→ダコワーズ、c→檸檬ウィークエンド
誤:b→檸檬ウィークエンド、c→ダコワーズ

<EMU Bakehouse (エムベイクハウス)

東京・阿佐ヶ谷に店舗を構える焼き菓子屋。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、体に優しい砂糖をはじめ、色々な食材で作り出す焼き菓子が自慢です。

甘酸っぱいレモンアイシングで仕上げた、夏らしい爽やかなレモンケーキです。アーモンドプードルを贅沢に使用した生地はしっとりとした食感で、冷やしても美味しくお召しあがりいただけます。

PART1[8月2日(金)~8月4日(日)]
<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>
ブルーベリーレモンケーキ 各日50点限り 864円(1個/日本製)

RECOMMEND

その他のおすすめイベント

創刊50周年記念 花とゆめ展 in 京都

創刊50周年記念 花とゆめ展 in 京都

4月15日(火) ~ 5月4日(日·祝) 午前10時~午後8時[最終日午後6時終了]※4月15日(火)は正午から / 最終入場は各日閉場時間の1時間前まで

Mother's Day 母の日ギフト

Mother's Day 母の日ギフト

4月22日(火) ~ 5月11日(日)

MI  Wメンバー チューズデー

MI Wメンバー チューズデー

エムアイカード ベーシック デビュー記念 国内旅行クーポン プレゼントキャンペーン

エムアイカード ベーシック デビュー記念 国内旅行クーポン プレゼントキャンペーン

3月19日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

ジェイアール京都伊勢丹 オンラインストア

ジェイアール京都伊勢丹 オンラインストア

ジェイアール京都伊勢丹公式LINE 友だち募集中

ジェイアール京都伊勢丹公式LINE 友だち募集中