

かねてより「白」を意識した作品を制作してきたアーティストの稲岡幸子氏が、日々食する卵の殻の白さにふと目が留まったことをきっかけに、卵の殻を使った作品の制作をスタート。試行錯誤や工夫を重ね、現在の手法へとたどり着きました。
制作工程はまず卵の殻をよく洗い、カビ防止のために煮沸、薄皮を取り除き、十分に乾かしたあと、すり鉢で細かい粒子にすり潰します。卵の粒子をアクリル絵の具で染色し、キャンバスに接着、定着させる工程を繰り返すというとても手間ひまのかかるもの。それでも卵の殻を使うのは、表裏の光沢感が異なるので表情に変化が出る点や、何ともいえない温もりを感じる点など、大きな魅力があるからです。
最初は単純に素材としての質感や特性の美しさに惹かれていた稲岡氏ですが、周囲の方々の協力のもと集められた卵の殻の山に驚かされ、日々の生活の中で大量の卵の殻が捨てられていたことを実感。見逃されがちな小さな廃棄物にも目を向けるきっかけとなったそうです。
今展では「虹」をテーマに、鮮やかな色彩にフォーカスした作品を中心に展示販売。卵の殻は自然由来の素材であり、自然環境との共生を象徴するものとして捉えることもできます。その美しい色彩や質感の繊細さを感じて、環境問題や持続可能なライフスタイルについても考えてみませんか。
<稲岡幸子>
「SAI.101」 110,000円
(ミクストメディア/直径30cm)
<稲岡幸子>
「SAI.126」 264,000円
(ミクストメディア/45.8×53.5cm)
稲岡幸子氏
東京生まれ。オーストリア ウィーン応用美術大学テキスタイル科修了。国内外のアートフェアやグループ展、個展へ多数出品。パブリック・コレクションに、東京国際空港国際線 JAL ファーストクラスラウンジ(東京)、東京国際空港国際線 JAL サクララウンジ(東京)、丸井今井ルイ・ヴィトン(札幌)、西武池袋ルイ・ヴィトン(東京)、成田国際空港第一ターミナル ルイ・ヴィトン(千葉)、仙台藤崎ルイ・ヴィトン(仙台)など。
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー
東京都にある金物問屋を母体にスタートした<FUJIKINKO>。歴史ある工場には若い職人も多く、OEM事業を中心にしながら、自らの技術や情熱をもっと届けたいといった思いから、オリジナル商品開発のために数年にわたって試行錯誤を重ね、金属業界の中でも難しいとされる真鍮のエイジング技術を確立しました。
さらに真鍮は溶接も非常に難しく、資材を組み立てられる業者がほとんどなかったため、自社で溶接技術まで習得することに。その技術の結晶が、都内に工場を構える真鍮職人が手掛けたブランド<FUJIKINKO>です。
<FUJIKINKO>のアイテムは真鍮を育てる喜びを感じてもらうためにギミックを重視し、小さなパーツに至るまで職人が手作りし、一つひとつ丁寧に調整しています。触れるたびにクセになる感覚に誘われ、何度も手に取っているうちに独特な風合いが生まれ、愛着が増していくはずです。
<FUJIKINKO>
カードケース 9,900円 (真鍮/5.5×8.7cm)
1本の硬い金属線材を縫製のように編んだカードをホールドするバネは、<FUJIKINKO>独自の加工技術で製作。シンプルなデザインで、機能美が際立ちます。またエイジング加工技術によって、塗装では表現できない真鍮の独特な風合いを再現。ぬくもりや重厚感のある色味をお楽しみいただけます。
□2025年4月2日(水)~4月22日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーション
伝統と革新が融合したツイードキモノ
<SUMIRE ISHIOKA>
ヒラヒラ羽織 93,500円
ツイードきもの 330,000円
ヒラヒラ帯揚げ 7,700円
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
[最終日午後6時終了]
きものを「纏うことの叶うアート」としてとらえ、国内外で作品を発表するキモノアーティスト、石岡すみれ氏のブランド<SUMIRE ISHIOKA>。きもの文化から学んだ「世代を超えて受け継ぐ」「ものを大切にする」という哲学を世界へと発信しています。
そんな石岡氏の代表作が、シンプルで飽きのこないオリジナルのツイード生地を使用し、自社アトリエにて一点一点ハンドメイド縫製にこだわって仕立てられる「ツイードキモノ」。伝統的なきものという型は崩さず、新たな素材に挑戦していくことで、きものの歴史を未来へとつなげていく作品です。
<SUMIRE ISHIOKA>
ヒラヒラ羽織 93,500円
(ポリエステル100%)
ツイードきもの 330,000円
(アクリル51%・毛38%・ポリエステル7%・ナイロン4%)
ヒラヒラ帯揚げ 7,700円
(ポリエステル100%)
※その他は参考商品です。
<SUMIRE ISHIOKA>
ツイードきもの 330,000円
(アクリル51%・毛38%・ポリエステル7%・ナイロン4%)
千鳥格子柄半巾帯 60,500円
(ポリエステル100%)
レース半衿 3,300円
(ポリエステル100%)
ヒラヒラ帯揚げ 7,700円
(ポリエステル100%)
<SUMIRE ISHIOKA>
ヒラヒラ巾着バッグ 16,500円
(約28×28cm)
ツイード数寄屋袋 13,200円
(約16×21×2cm)
ヒラヒラスカーフ 7,700円
(ポリエステル100%/約20×141cm)
ツイードキモノの製作過程で発生した残布や残糸は、バッグやスカーフなど普段づかいにも活躍する雑貨へとアップサイクル。ブランドをスタートした当初から継続する取り組みです。
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館7階 呉服プロモーション
地球環境への影響を抑え、循環型の未来を目指す<コーチ>の取り組みを形にしたハンドバッグが、三越伊勢丹限定で登場。伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージにて先行販売されます。
1970年代よりアーカイブされているコーチ デザインをモダンに仕上げたアイコンバッグ「Tabby(タビー)」の三越伊勢丹限定モデルは、コットンとコットンブレンドのリパーパス素材を使用した地球環境への影響を抑えるコーチの取り組みが原点にある、永く愛されるアイテム。6つのパターンのフラワープリントをパッチワークしたキルティング生地を使用した、一点一点がユニークかつ特別なバッグです。
<コーチ>
タビー ショルダー バッグ 26・
パッチワーク キルティング 143,000円
(縦14×26×8cm/ストラップ長さ54.5cm)
[三越伊勢丹限定]
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
□伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ
デニムの端切れを活用したパールジュエリー
<マダマ>
モジュール コサージュ 24,200円
モジュール ブーケフリンジ 30,800円
アンクレット 38,500円
ネックレス 104,500円
モジュール リボン 9,900円
ネックレス 165,000円
ネックレス 165,000円
パールは持続可能な養殖技術から生み出されるため、自然環境の保護や改善が常に必要となるジュエリーだといえます。そんなパールと、日本のジーンズブランド<BOBSON>から提供されたデニム素材の端切れを合わせて環境に配慮したコレクションを、パールジュエラー<マダマ>が作りました。
<マダマ>の特徴である、大きさ、色、長さが異なるモジュールをオリジナルクラスプ(留め金具)で簡単に組み合わせられる独自のシステムを活用。素材の裁断から縫製、接着にいたるまで、ひとつひとつ丁寧な手仕事で作り上げられたデニムのモジュールと、個性豊かなパールのモジュールを自由に組み合わせて、自分だけのスタイリングを楽しめます。
<マダマ>
a.モジュール コサージュ 24,200円
(綿・淡水パール)
b.モジュール ブーケフリンジ 30,800円
(綿・SV・淡水パール)
c.アンクレット 38,500円
(淡水パール/約25cm)
d.ネックレス 104,500円
(アコヤパール/約40cm)
e.モジュール リボン 9,900円
(綿・淡水パール)
f.ネックレス 165,000円
(アコヤパール・ステンレス/約50cm)
g.ネックレス 165,000円
(アコヤパール/約40cm)
h.ブレスレット ブレイズ 30,800円
(綿・SV・淡水パール/約18cm)
i.ブレスレット ブレイズ 25,300円
(綿・SV・淡水パール/約18cm)
j.ネックレス 220,000円
(淡水パール/約40cm)
□伊勢丹新宿店 本館1階 ジュエリー/マダマ
手刺繍や革などさまざまな素材を組み合わせて、ファンタジックでユーモラスな世界観を表現する<タマオワールド>。インドのハンドステッチに代表される伝統技術や、サリーに用いられる材料を組み合わせながら、現地の刺繍工房の職人が一点一点製作することで、その卓越した技術の継承も図っています。
今回のthink goodでは『コジコジ』とコラボレーションし、デニムを着用したコジコジと仲間たちが、豊かな自然の中で過ごす描き下ろしイラストを用いたオリジナルアイテムを製作。イラストを刺しゅうやスパンコールで表現したポーチやお財布ポシェットなど、手仕事ならではの温かみが感じられるアイテムに仕上がっています。
<タマオワールド>
お財布ポシェット 34,540円
(約12×21×5cm/ストラップ:約118~135cm)
<タマオワールド>
ポーチ 12,100円 (10×13cm)
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
□伊勢丹新宿店 本館6階 センターパーク/
ザ・ステージ#6
リネン素材の表情と着心地をモダンにアレンジしたストレッチリネンは、<セオリー>の夏を象徴する素材。「Good Linen」と名付けられた<セオリー>のストレッチリネンは、肌ざわりのよさが特徴です。
やわらかなドレープ感とストレッチ性を実現するため、レーヨンとポリウレタンを混紡しました。リネンならではの風通しのよさや軽やかさに加え、なめらかでリラックス感のある着心地をお楽しみいただけます。
<セオリー>
ジャケット 59,400円
(麻54%・レーヨン43%・ポリウレタン3%)
パンツ 37,400円
(麻54%・レーヨン43%・ポリウレタン3%)
<セオリー>
ジャケット 69,300円
(麻62%・レーヨン36%・ポリウレタン2%)
パンツ 31,900円
(麻62%・レーヨン36%・ポリウレタン2%)
□伊勢丹新宿店 本館2階 アーバンクローゼット/セオリー
□伊勢丹新宿店 メンズ館7階 メンズオーセンティック&コンテンポラリー/セオリー
化粧品にも消費期限があることをご存知でしょうか?
伊勢丹新宿店 本館地下2階のイセタン ビューティー アポセカリーにて取り扱う化粧品や食品から、消費期限が迫っていたり、パッケージが破損していたり、廃盤となってしまったりする商品をマルシェ価格でご紹介いたします。化粧品や食品の廃棄ロス削減を目指します。
※画像は販売商品のイメージです。
□2025年4月9日(水)~4月22日(火)
□伊勢丹新宿店 本館地下2階
イセタン ビューティー アポセカリー
持続可能なフレグランス・ムーブメントの最前線ブランドを目指す英国の<パフューマー・エイチ>の、象徴的な手拭きガラスの香水ボトル。
英国のクラフトマンシップが感じられるボトルは、英国の著名な職人マイケル・ルーによる手吹きガラス。オブジェとしても魅力的で、リフィル交換も可能です。長くご愛用いただけます。
4月24日(木)より、英国文化の美しき伝統を香りで表現した新作フレグランスをご紹介します。
<パフューマー・エイチ>
フレグランス&ボトルセット 99,000円から (100mL)
<パフューマー・エイチ>
フレグランス
左:34,870円から (100mL)
右:26,400円から (50mL)
伊勢丹新宿店 meeco限定
□2025年4月24日(木)から
□伊勢丹新宿店 本館4階 インターナショナル
ラグジュアリー
オーストラリア・メルボルンで誕生したスキンケア、ヘアケア、ボディケアブランド<イソップ>。定番商品の展開と同時に、パッケージ回収の取り組み「リンス アンド リターン プログラム」を期間限定で開催。回収後はリサイクルする企業に渡ります。
シャンプーやボディクレンザーなど、ポンプなしのパッケージもご紹介しています。長くご愛用いただく方におすすめです。
また、同フロアで展開するスキンケアブランド<アスレティア>でも製品容器回収リサイクルプログラムを開催。詳しくは店頭にておたずねください。
<イソップ>
ゼラニウム ボディクレンザー 6,050円
(500mL/ポンプなし)
<イソップ>
パセリ フェイシャル トナー 7,260円
(200mL)
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
□伊勢丹新宿店 メンズ館1階 コスメティクス
古物に新たな命を吹き込むハンドペイント
<トライト>
ガラスボトル 6,380円
ガラスボトル 4,400円
ガラスボトル 3,740円
フラワーベース 11,000円
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
ユーズドのガラス製品やファブリックなどに、ファッションブランド<トライト>のデザイナー兼アーティストの青山明生氏が一点一点ハンドペイント。時を超えできた擦れや色変わりさえも他にはない価値となる、自分だけのお気に入りアイテムへと生まれ変わりました。
イベントでは、架空の植物学者の部屋をイメージした一点ものの雑貨やファブリックアイテムなどに加え、<LIBERTA PERFUME>とコラボレーションしたルームフレグランスや<FROM NOUGAT SHOP>のヌガーサンドなどもご紹介いたします。
<トライト>
a.ガラスボトル 6,380円
(直径約8×高さ17.5cm/クリア・ブラウン)
b.ガラスボトル 4,400円
(直径約5×高さ11cm)
c.ガラスボトル 3,740円
(直径約4×高さ7cm/クリア・ブラウン)
d.フラワーベース 11,000円
(直径約15×高さ32cm)
すべて1点限り
[すべて伊勢丹新宿店限定]
※ベースとなるアイテムは、ユーズド品につき、擦れ、傷、色変わりなどがある場合がございます。また物によってベースとなるアイテムのデザインが異なる場合がございます。予めご了承ください。
□2025年4月9日(水)~4月15日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/
ザ・ステージ#5
ヨーロッパに今も残る、親から子へと代々受け継がれた古い家具を大切にする習慣。丁寧に修復し、傷のひとつひとつも思い出として残す。大切に扱われてきた年代物の家具は、伝統と格式を過去から現在、そして未来へと伝えていきます。
そんなエシカルで洗練された美しい生活を、“Save the Antiques”の精神とともに提案する<センスバイ ロイズ・アンティークス>から、think goodに向けた特別なアイテムが登場。
背もたれから脚先までの繊細な装飾が特徴的なチェア。フレームに施された美しい象嵌と、丸いフォルムの背もたれのクッションがアクセントとなり、エレガントな佇まいに目を惹かれます。上品な存在感がありながらも、華美な装飾を抑えたデザインは、お部屋に取り入れやすくおすすめです。お気に入りの空間に取り入れてみてはいかがでしょうか。張地には<フィッシュバッハ 1819>が手掛ける、ファッションリサイクル繊維を使用したファブリック「BENU®」を合わせました。
<センスバイ ロイズ・アンティークス>
エドウォーディアンチェア 192,500円
(幅48×奥行52×高さ81cm)
□伊勢丹新宿店 本館5階 リビングルーム/
センスバイ ロイズ・アンティークス
<カスタール>は、原材料の選択から生産、輸送、廃棄にいたる生産工程のすべてにおいて環境に配慮している、スウェーデン発のラグメーカーです。そして、高品質で長く愛されるラグを生み出すことで、限られた資源の消費削減に貢献していくことを理念に掲げています。
そんな<カスタール>が、美しい色彩のウールを無駄なく活用するために生み出したコレクションが「ハーベスト」です。織機で生まれる残糸を使うため1枚 1枚表情が異なり、その日、その時にしか生まれない色やデザインとなっています。サイズやカラーのオーダーも承ります。
<カスタール>
ラグ「ハーベストコレクション」
100,100円/㎡より
(毛100%/サイズオーダー)
※画像はイメージです。
<カスタール>
ラグ「ハーベストコレクション」 408,408円
(毛100%/170x240cm)
※画像はイメージです。
□伊勢丹新宿店 本館5階 リビングルーム/
カーペット
1200年以上の伝統を持つ京都の伝統工芸品である「京象嵌」。地金の表面にタガネという専用の鑿を使って細かい刻みを入れ、その溝に金や銀を打ち込んでさまざまな模様を表現する緻密な技法です。
京都・嵐山の<中嶋象嵌>三代目の中嶋龍司氏は、京象嵌を作る過程でこれまで廃棄されていた型抜きした材料に着目。デザインとして活用し、新たな作品へと生まれ変わらせました。
完成したペンダントは京象嵌ならではの気品をまといながら、ユニークかつモダンな印象に。型抜きした材料を使用するため、全く同じデザインのものはありません。表と裏でデザインが異なるので、ファッションや気分に合わせてお楽しみください。
<中嶋象嵌>
両面象嵌ペンダント 各1点限り 各14,300円
中嶋龍司氏
2002年、祖父 中嶋喜代一氏に弟子入り。2008年に若手職人の登竜門とされる「京もの認定工芸師」の認定を受ける。
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
約300年前に京都で創業し、今日まで香づくり一筋に歩んできた<香老舗 松栄堂>。香文化の担い手として、これからも香りの歴史を重ねていくために、未来へとつながる取り組みをご紹介します。
<香老舗 松栄堂>
薫路 甘露 スティック80本入 1,870円
(お香スティック7cm×80本、簡易香立付)
<香老舗 松栄堂>では徳用品を除くほぼすべてのスティックタイプのお香に、園芸用土をつくる際に発生する規格外の微粒子を原材料として利用した「簡易香立」が付属。リサイクル・リデュースを実現できるプロダクトとして、「令和5年度 京都スマートプロダクト」に認定されました。環境への配慮はもちろん、ヤニの吸着性が高く、お香皿の汚れを軽減できるなど、機能性にも優れています。
<香老舗 松栄堂>
Reborn Incense(リボーン インセンス) 1,760円
(お香スティック7cm×50本)
[伊勢丹新宿店先行販売]
※画像はイメージです。
お香の製造過程でどうしても発生してしまう、商品にならない部分をもう一度混ぜ合わせ、ふたたびお香として生まれ変わらせた「Reborn Incense」。新たな着色や原料の追加は一切行わず、その時々のブレンドとなるため、同じ香りには二度と出会うことはできません。さまざまな香りが融け合うことで生まれる、不思議な空気感を持った香り。多様さが織りなす「松栄堂の香り」をお楽しみください。
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
伝統的な手描友禅染の技術に新しい感性をプラス
<SOMEA>
長財布「イタリア更紗」 39,600円
コインケース「彩雲縞」 16,500円
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
京都・嵐山のほど近くにある工房で50年にわたり着物作りに取り組んできた池内友禅で、父親に師事し手描友禅染の技法を学んだ池内真広氏が手がける<SOMEA>。一般的に分業が主流の業界の中で、デザインから制作まで一貫して行なっている数少ない工房でもある池内友禅が長年培ってきた伝統的な手描友禅染の技術を用いながら、そこに若々しい感性を加えて現代の暮らしになじむアイテムを提案しています。
長財布やコインケースは熟練の革職人がひとつひとつ丁寧に製作し、内装には国産の良質なスムースレザー(牛革)を採用。表生地には染め帯に使われる新潟県産の駒塩瀬(絹)を使用し、伝統的な手描友禅の染色技法を用いた華やかな縁起柄が描かれています。
<SOMEA>
長財布「イタリア更紗」 39,600円
(絹・牛革/約10.5×19.5×2.8cm)
コインケース「彩雲縞」 16,500円
(絹・牛革/約7.5×12×2.5cm)
<SOMEA>
上:コインケース「重ね立涌」 16,500円
下:コインケース「くずし鱗」 16,500円
(絹・牛革/約7.5×12×2.5cm)
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
選りすぐりの国産素材を使い、職人たちが昔ながらの製法で手間ひまかけて、ていねいに製造したおだしを取り扱う<うね乃>。
ビン詰め液体だしを製造する際に、おだしを取ったあともまだ旨味の詰まった昆布を廃棄することなく再利用。砂糖は一切使用せずにこだわりのお醤油とみりんで炊き上げた昆布を丁寧に刻み、かつお節の粉末を合わせて、昆布とかつおの佃煮に生まれ変わらせました。ご飯のおともに、またお茶漬けやおにぎりの具にもおすすめです。
<うね乃>
コロコロこんぶ 640円 (43g)
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
京都・祇園にて、創業百数十年。にしんそば発祥の店として伝統を守り続ける<松葉>で、約32年前に開発された「にしんしぐれ煮」。
にしんを炊いたときに折れてしまったり、身が硬くなってしまったり、姿煮としては提供できなくなった身をほぐして山椒などで味付けを変えることで新たな商品として生れ変わらせました。にしんをほぐしてから乾燥させることで味が凝縮し、にしんの味をしっかりと味わえます。お店では酒肴として提供されていますが、ご飯のお供にもぴったりです。
<松葉>
にしんしぐれ煮 810円 (100g)
□2025年4月8日(火)〜4月14日(月)
[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
第58回 京都歴代のれん市
think goodの会期中、伊勢丹新宿店では再生紙にお花の種を埋め込んだオリジナルデザインの「シードペーパー®」を配布します。このシードペーパーをきっかけに、私たちと一緒にサステナビリティについて考えてみませんか?
□2025年4月9日(水)~4月22日(火)
※なくなり次第終了となります。
※対象外のショップ・ブランドがございます。
※対象ショップ・ブランドは、詳細ページをご確認ください。
think goodキャンペーンの期間中、エムアイカードで 税込33,000円以上お買い上げのうえ、三越伊勢丹アプリのクーポンご呈示の先着300名様に、 <Coco Capitan>とのコラボレーションにより作成したオリジナル巾着バッグを差し上げます。
□2025年4月9日(水)~4月22日(火)
※なくなり次第終了となります。
※対象外のショップ・ブランドがございます。
※対象ショップ・ブランドは、詳細ページをご確認ください。
マリアケント社のサンプル生地をアップサイクルしてミニバッグに。前後で異なる生地を使用することで、マリアケント社のファンシーツイードをよりカラフルに表現しました。20パターンのバリエーションを取り揃えています。
<SUPERIOR CLOSET>
ハンドバッグ 各8,800 (9×15cm)
□伊勢丹新宿店 本館3階 トラストスタイル
マリアケント社のサンプル生地とリーバイス®のユーズドデニムを掛け合わせてアップサイクルした、スペシャルなデニムベスト。細部までこだわられた、高いデザイン性が魅力です。生地の組み合わせは一点一点異なるので、一期一会の出会いをお楽しみください。
<leur logette>
デニムベスト 121,000円 (サイズ:1)
※商品の仕様が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
□伊勢丹新宿店 本館3階 センターパーク/
プロモーション
「身につけて楽しむ日本文化」をコンセプトに、民芸品や郷土玩具をポップに描き、Made in Japan にこだわったものづくりをしている<Yokke Pokke>。
今回はマリアケント社のサンプル生地と<Yokke Pokke>の残反や端布を組み合わせて、A4サイズが入る大きさのバッグと15cm角のポケット付きポーチに仕立てました。テキスタイルの組み合わせはすべて異なります。
<Yokke Pokke>
バッグ 各13,200円 (32.5×25.5cm)
<Yokke Pokke>
ポーチ 各6,600円 (15×15cm)
□2025年4月16日(水)~4月22日(火)
□伊勢丹新宿店 本館1階 イセタンリーフ
ピース de ミライ
~Revalue Fashion Project~
<ロエベ>
「パウラズイビザ」ポップアップ
オンラインストアや他店舗イベントなど、
三越伊勢丹「think good」
キャンペーン情報を
すべて見る
※価格はすべて税込です。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
お気に入りに追加