振袖の選び方

振袖の選び方のメインビジュアル

一生に一度の成人のお祝いを彩る振袖。三越伊勢丹より、節目の日にふさわしい振袖をご紹介いたします。購入かレンタルか、どんな準備がいつ頃必要なのかなど、初めての振袖選びのポイントをまとめました。お嬢さまとご家族の皆さまにとって、素敵なお祝いの日になりますように。

1. 振袖選びの準備
店頭の画像
購入の場合
貸衣裳グランジュールの店頭画像
レンタルプラン
小物イメージ画像
お仕度リスト
振袖のカラーコーディネート例の画像
振袖のカラーコーディネート例

2. 振袖のQ&A

Q1. 振袖はいつ頃選べば良いの?

購入の場合は、振袖・帯のお仕立てが必要になります。振袖のお仕立ては2カ月ほどお時間がかかるため、遅くともご使用の3カ月ほど前までには決めておくとよいでしょう。
レンタルの場合は、2年ほど前からご予約を承ります。人気の色・柄は早いうちから成約となってしまうため、お早めのご試着をおすすめしております。

Q2. 予算はどのくらいかかるの?

購入の場合、三越は振袖・帯・長襦袢のセット商品で約70万円から、小物も含めたセットは約75万円から、伊勢丹は小物を含めると88万円からご紹介しております。ご予算に応じたご提案も承りますので、お気軽にご相談ください。
レンタルの場合、振袖・帯・襦袢・草履・バッグのセットで10万円台からのご案内となります。

Q3. 二十歳のつどい(成人式)の1回しか着ることができないの?

二十歳のつどい当日のほか、前撮りや卒業式でお召しいただく方が多いです。このほか、ミスの正装として、ご親族・ご友人のご結婚式のご列席や、ご自身のご結納の際にお召しいただけます。

Q4. お手入れと保管方法は?

ご着用後、しばらくご予定がない場合はお手入れをしてからの保管をおすすめしています。各店呉服フロアのお手入れコーナーでお手入れを承ります。湿気と直射日光が大敵なため、桐の箪笥で保管したり、乾燥剤を入れることをおすすめしています。樟脳(しょうのう)の香りは付くとなかなか取れないため苦手な方はご注意ください。また、モスリンの腰紐と一緒に収納すると虫食いの原因となりますので、避けてください。
半年から1年に一度、虫干しをして風を通すことが理想です。虫干しが難しければ、たとう紙のまま上下に動かしたり、たとう紙を開くだけでも少しばかり効果がございます。また無酸素状態で密封し、虫干しや防虫剤が不要になるシルクパックのサービスも有料で承っております。保管する場所にお悩みの方には<橘屋>きものトランクルームサービス(有料)もご紹介しております。

3. 振袖の前撮り・後撮り

前撮りは、日本橋三越本店・伊勢丹新宿店の美容室・写真館へ!
各店館内、近隣の建物には、前撮り・後撮りでご利用いただける美容室・写真室がございます。
一生に一度の晴れ姿を記念に残してはいかがでしょうか。

日本橋三越本店トータルビューティーサロン シルクハウスの画像
トータルビューティーサロン シルクハウス
日本橋三越本店 新館8階
営業時間:午前10時~午後7時 (要予約)
電話03-3274-8605 直通
日本橋三越本店フォトスタジオ 佐藤写真の画像
フォトスタジオ 佐藤写真
日本橋三越本店 新館8階
営業時間:午前10時~午後7時 (要予約)
電話03-5299-4775 直通
伊勢丹新宿店美容室「ラ カリテ」の画像
美容室「ラ カリテ」
伊勢丹新宿店 パークシティ3 3階
営業時間:午前10時~午後8時
電話03-3225-2813 直通
伊勢丹写真室 新宿店の画像
伊勢丹写真室 新宿店
伊勢丹新宿店 パークシティ3 3階
営業時間:午前10時~午後8時
コールセンター03-3225-2814 直通 (電話受付:午前10時~午後6時)
※伊勢丹新宿店には伊勢丹写真室が2店舗ございます。
伊勢丹写真室 伊勢丹会館店スタジオでの撮影も承ります。