ご家族の想いをのせた振袖で二十歳の集いを迎える「ママ振袖」

ご家族の想いをのせた振袖で二十歳の集いを迎える「ママ振袖」のメインビジュアル

サイズが合わない、帯や帯揚げのコーディネートが好みでない、などお困りの声に、お手持ちの大切な振袖(きもの)を蘇らせるクリーニングや染み抜き・お直し・コーディネートまで、日本橋三越本店のきものご相談サロンの専門スタッフがお応えいたします。

「ママ振袖」とは?

「ママ振袖」という言葉をご存じですか?
「ママ振袖」とは、お母さま、お祖母さまがお召しになったお手持ちの振袖を、お嬢さまの大切な二十歳の集いのお祝い着としてお召しいただくことを指します。
近年では「ママ振袖」を活用されるご家族さまも多く見られるようになりました。
ただ、サイズが合わない、帯や帯揚げのコーディネイトがお嬢さまの好みでない、などお困りの声もよく聞かれます。

「ママ振袖」のチェックポイントは3つ

  • サイズが合うかどうか
    確認するポイントは裄と身丈です。
  • 目立つ場所に染みや汚れなどがないか
    着用したときに目立つのは衿元や上前、袖口です。
  • 小物などの状態
    小物なども併せて確認いただいておくと、スムーズにご用意ができます。

お手持ちの振袖を今どきのコーディネートへ

  • ママ振りビフォーアフター

振袖は帯揚げや帯締め、伊達衿をはじめとする小物を変えるだけでもコーディネートを今どきの印象にガラッと変えることができます。
きものご相談サロンへお手持ちの振袖をお持ちいただくと、専任スタッフがコーディネートのご相談を承ります。

染み抜きやクリーニングも

  • 染み抜きやクリーニングものイメージ画像

大切に保管していても、時間がたつと黄ばみやシミが目立つことも。お召しいただく前にはクリーニングや染み抜きをおすすめします。
振袖の状態のご相談やお持ちいただく時期は、お召しになる日から3カ月前を目安に。お手持ちの振袖をよみがえらせる柄足しや色掛けなども、プロの技術で対応いたします。

  • 染み抜きのビフォーアフターの画像

    染み抜きもここまで目立ちにくくすることができます。
  • 振袖メンテナンスのイメージ画像

サイズが合わないときにはお仕立て直しという方法も

  • お仕立て直しのイメージ画像

いざ着用しようと思っても、サイズが合わないということも。お召しになる日から3カ月前には一度ご自宅で羽織ってみてサイズのご確認を。

裄(ゆき)の確認方法

背骨に沿って振袖の背中心を合わせ、腕を横にななめ45度上げたとき、手首の出っ張りが見えない程度が適度な裄丈。それ以上、それ以下の場合はご相談ください。

身丈の確認方法

平らな所で背中の縫い目(背中心)を衿から裾まで測ります。その長さが身長より短ければ、お直しが必要です。

振袖を着用後、メンテナンスと保管に困ったら

  • メンテナンスと保管のイメージ画像

お召しいただいた振袖も、適切なクリーニングをしておくことで美しさを保つことができます。
ご自宅でのメンテナンスや保管がご不安な場合には、きものを無酸素状態にしてパックする「シルクパック」が便利です。カビや黄ばみがさらに発生しないよう無酸素状態でパックすることで、適切な状態で保つことができます。
ご自宅に保管場所がない場合は、着物専用保管庫でお預かりする「きものトランクルーム」がおすすめです。

振袖のクリーニングからお直し、コーディネートまできものご相談サロンで承ります

  • きものご相談サロンのイメージ画像

    きものご相談サロン

    日本橋三越本店 本館4階 呉服フロア
    電話03-3274-8299 直通

日本橋三越本店の振袖サロン

  • 日本橋三越本店の振袖サロンイメージ画像

日本橋三越本店の振袖サロンでは、約100点の振袖、約80点の帯を取り揃えています。
振袖専任のスタイリストがお客さまのご要望に寄り添ったコーディネート提案や、お手持ちの振袖のお手入れ・寸法直しなどを承れるきものご相談サロンと連携したご案内など、振袖のご準備のお手伝いをいたします。

日本橋三越本店 LINE WORKS

便利なLINE WORKSからご用命ください。

LINE WORKSでできること

  • 各種イベント・フェア情報の配信
  • ご来店予約
  • 小物合わせのご相談
  • 事前商品手配など

日本橋三越本店 振袖 Instagram

日本橋三越本店の振袖Instagramにて最新情報を公開中です。
フェア情報・商品入荷情報についてご覧いただけます。